1426
何故、海外で風力発電や太陽光発電などを海外で盛んに事業として行っている日本企業は、日本でも積極的に行わないのだろう?
1427
「幹細胞問題」、安全委員会と東電の言いぶりに怒り爆発‼
本当に何の為の「安全」委員会だろう⁉
東電は、責任当事者認識無さ過ぎだ‼
1428
同感です。
RT @sheltercity: しかし、放射線量計付ケータイが発売されるのは快挙ではなく、滅茶苦茶悲しい、なんでこんな異常な商品開発せねばならんのだ!!っていう気持ちじゃないとまずいと思います。
1429
己の体で主張出来るほどその説を信じてますか?
RT @ikedanob 200mSv以下の放射線は人体に無害だという有力な説があります。少なくとも何兆円もコストをかける問題じゃないでしょう。 http://ow.ly/5GqE2
1430
Pantone 5は、簡易測定器ですので、気になるレベルの値が出た時は、より専門的な機器で測定、又は専門家に相談下さい。
【放射線測定機能付きスマホ発売】(読売新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120714-…
1431
引退惜しいな〜〜〜っ!
RT @MASPY1975: ホークス小久保選手、今日本拠地最終戦で2本目の本塁打! RT @masason: 小久保ーーーーーーーーーー!
1432
Twitterの皆さんからの意見を元に商品化されました。 RT @npo_yujin: 孫さん 昨年線量計付きの携帯電話をしつこくお願いしたものです 実現に感謝します ありがとう
1433
RT @uesugitakashi: 孫「国際基準に従わないと世界的に風評が広がる。たとえば(プルトニウムの)表層部分と土壌部分の計量方式」 http://nico.ms/lv47113662#20:36 #ganbarojp #jishin
1434
1435
1436
私の発言ではなく完全な誤報です。RT @Ka_______Makoto: 去年のこの話は何だ、ってみんな疑問に思ってます。 news.livedoor.com/article/detail… #ldnews
1437
今からリハーサルです。
明日、5/7(火) 午後1時から新商品発表会を開催。LIVE中継も。
bit.ly/15f9gpq #softbank
1438
全くです。
RT @sisimaru6 今の節電の定義おかしいですよね あくまでも節電じゃなく ピーク電力の分散をすることが目標なのに電力を減らすことが目標に置き換わっているのが おかしな感じがします
1439
NPOの皆さん、力を合わせましょう。物資、資金、情報を提供支援します。連絡方法は、後程。
皆さん、一緒にみんなで頑張りましょう。日本。
1440
ワクワクワクワク…ガハハ…
ダーーーーーーーーー!
1441
昨日のBSフジの生対談での小宮山先生の資料で、同じ気温の日で今年は昨年対比22%節電出来ているとの事。という事は既に火力発電の増加や自家発電が有効活用され始めた現在、原発無しでも大停電は起きないという事か。
1442
私に立場などありません。原発の現状を心配している市民の一人です。RT @mgtinspark 孫さんの立場で、率直に本質的な発言を続ける勇気に共鳴します、頭が下がります。ありがとうございます。
1443
何処に行けば…。
RT @TYPHN_JP 孫正義は日本から出て行け!二度と日本へ戻って来るな!
1444
スゴイ!おめでとうございます!
RT @Yukitake99 以前、手が不自由な私がiPhoneで14年ぶりに字を書いたことをtweetした者です。お陰様で、医学博士号が取得できました!iPhoneも大活躍してくれ…
1445
明日19時〜飯田哲也さんの講演会にFaceTimeで出演。原発再稼働問題や自然エネルギーを語り合います。Ust
ustre.am/LXLR #iidatetsunari
1446
3年連続純増No.1に感謝して、白戸家ベストCMを投票すると、
1000名さまにお父さんグッズが当たるキャンペーンを行います。
一番好きな白戸家のCMは何ですか?
http://bit.ly/thanksno1 #softbank
1447
1448
やりましょう。RT @kuma_1963: @megumi_japan ソフトバンク携帯のポイントを災害募金として活用したいのですが、 出来ませんか?Yahooポイントは募金として活用いたしました。
1449
今日、再エネ法案が可決された。
日本のエネ問題が一歩前進。
しかし、電力会社に接続拒否権が残る間は、法案骨抜きだ。
1450
はい。皆様に感謝。
RT @Family_Walker:
「放射線測定機能搭載 スマートフォン」。 孫さんのツイッターアカウント @masason に届いたたくさんの声から生まれた機能。すごいです。。