人の解熱鎮痛剤として広く使われているアセトアミノフェンですが、猫が口にするとたった一粒でも重篤な中毒症状を起こし、命を落とす危険もあります。猫を飼っている方は管理に気をつけてください。イタズラできない収納にしまっておき、もし錠剤を床に落としたらすぐに拾うようにしましょう。
それとこちらも! 日本獣医がん臨床研究グループ(JVCOG)が主催する「キャットリボン運動」。乳がんで苦しむ猫をゼロにすべく、乳がんの知識や、早期発見のための方法を啓発しています。1000円の寄付でかわいいオリジナルのピンバッジがもらえます。 catribbon.jp/charity/
🐈これから猫を迎える方へ🐈 猫が異物を食べてしまう事故は、若い猫ほど圧倒的に多く、たとえば観葉植物による中毒事故の少なくとも半数は1才までの猫に起きているという報告もあります。危険なモノを猫が食べない・接触しないように、迎え始める前からぜひ環境を整えてあげてください🙏
猫が口にしてしまうと危険なモノはとても身近なところにあり、”ほんのちょっと”のつもりが、命に関わる重篤な症状を引き起こすことがあります。誤食・中毒から、愛猫を守れるのは飼い主さんだけです。危険なものを知って、愛猫に食べさせない・近づけない対策を🐈 hanmoto.com/bd/isbn/978491…
【獣医師監修】 猫を連れて避難するときに持ち出したい物 2019年台風19号時、猫を連れて避難する数日前に、実際に避難用品の点検も行いながら書いた記事です。東京猫医療センターの服部幸院長と相談し、飼い主さん向けにまとめました。 neco-necco.net/mochidashibuku…
奄美大島からノネコを迎える方法をまとめた記事です。 詳細は奄美市のサイト内「奄美大島における生態系保全のため捕獲したノネコ譲渡希望者の募集について」もご覧ください。 city.amami.lg.jp/kankyo/noneko.… ★奄美大島から個人でノネコを迎える方法(2019年10月譲渡条件が緩和) neco-necco.net/nonekooide/
地震による猫の急性ストレス障害の対応について。東京猫医療センター服部幸先生監修。 neco-necco.net/catstress2/
台風の動向が気になります。猫のための避難用品、こちらの記事をご参考にしてください。東京猫医療センター、服部幸院長監修。 #台風9号 #台風10号 neco-necco.net/mochidashibuku…
【防水スプレーは屋外で使用を】 家庭用品に係る吸入事故等に関する報告(2019年度、厚生労働省、今年3月30日公表)では、防水スプレーによる事故が最も多い結果(66件)でした。 以下、猫でも防水スプレーの吸入が原因と思われる、急性呼吸器傷害の例の報告が出ています。 jstage.jst.go.jp/article/dobuts…
猫を連れて避難するときに持ち出したい物、ご参考にしてください。人の持ち物と猫用品が用意できたら、それらといっしょに、キャリーケースに入れた状態の猫を持ってみてください。重いです。猫が最大の荷物です。本当に運べる量か避難前にシミュレーションを。 #台風10号 neco-necco.net/mochidashibuku…
環境省のガイドラインもご参考にしてください。 twitter.com/neco_necco_net…