三橋貴明(@TK_Mitsuhashi)さんの人気ツイート(古い順)

126
最近、衝撃的な報道が多いのですが(過渡期だから、だと思う)、これはもしかしたら、今年一番の衝撃かも。 オリックスの宮内義彦氏が、構造改革や規制緩和といった企業の活性化策を「掛け声のみで頓挫した」と認め、さらに金融緩和による企業へ(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
127
第49回総選挙が終わりました。実に「過渡期」らしい、何とも微妙な結果になりました。  【衆院選 開票速報】 asahi.com/senkyo/shuinse… まずは、最も目立った「日本維新の会」の「躍進」ですが、何気に維新は2012年の総選挙では54議席、14年は41(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
128
さて、総選挙も終わりましたので、昨日も書きましたが「補正予算」です。とにかく、補正予算。国民を救う予算をすぐさま組んで欲しい。国内の新型コロナウイルス感染者(厳密にはPCR陽性者)は86人と、一年4か月ぶりに二桁となりました。東京も9人と(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
129
立憲民主党の枝野代表が、辞意を表明しました。正直、立派だと思いますし、同時に日本のためになると思う。理由は、今後、行われるであろう立民代表選において、「積極財政」の議論になる可能性が高いためです。一歩前進、です。 『【速報】立民・枝野代表(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
130
税金の多くには「ビルトインスタビライザー(埋め込まれた安定化装置)」の機能があります。というか、なければならないのです。ビルトインスタビライザーの機能が「無い」代表的な税金が、消費税、人頭税です。これらの税金は、不況で国民の所得が減ってい(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
131
日本の「財政再建」を妨げているのは、矢野財務次官である 中野剛志:評論家 diamond.jp/articles/-/286…
132
「財政破綻論」あるいは「緊縮財政」からの脱却ができていない岸田内閣が、「コロナ対策」をやろうとすると、確実に「国民選別論」に向かうと警鐘を鳴らしてきました。平時において、財政破綻論と自己責任論は、コインの裏表。そして、非常時においては「国(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
133
メルマガ 週刊三橋貴明 Vol651 日本の財政破綻を否定した財務省レポート mag2.com/m/P0007991.html 2021年1月、何と財務省が「日本は財政破綻しない」というレポートを出しているのです。矢野論文は、何だったのか・・・・。
134
新自由主義から転換…ケンカ腰でやれ 藤原正彦 sankei.com/article/202111… 『大雑把に言うと、新自由主義=グローバリズム=小さな政府―である。その三本柱は規制緩和、自由貿易(ヒトカネモノが自由に国境を越える)、そして緊縮財政だ。』 その通りです!
135
数学者・お茶の水女子大名誉教授の藤原正彦氏が、素晴らしい新自由主義批判を産経新聞に寄稿していらっしゃったので、ご紹介。 『新自由主義から転換…ケンカ腰でやれ 藤原正彦  岸田文雄首相が「新自由主義からの転換」(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
136
さて、三橋TV、チャンネル桜で、同時に「国民選別論」の愚、について語っています。ぶっちゃけ、国民選別論は「棄民政策」です。何しろ、選別から漏れた国民を見捨てる、という話なのですから。 「じゃあ、どこまで国民を救えばいいんだ!」   といった(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
137
「小泉内閣以降の新自由主義の改革を!」と叫び、小泉内閣以降の新自由主義の中心人物を起用する。まさに、狂気の日本を象徴するような人事でございますな。 『増田寛也氏ら14人起用発表 政府のデジタル田園都市会議(略)竹中平蔵・慶応大名誉教授』(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
138
矢野論文以降、日経新聞は狂ったように政府の財政政策を批判し続けています。 『30兆円超、みえぬ政策目的 寄せ集めの経済対策 効果薄い給付金、繰り返す』 とりあえず、政府の失政により疫病パンデミックを食い止められず、所得が減少、消滅した国民(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
139
矢野論文を切っ掛けに、財政に関する議論や政治的動きが始まりました。西田昌司参議院議員によると、自民党は「悪名高き」財政再建推進本部を解体し、財政破綻について検証する組織を造るとのこと(委員長は、西田議員)。これは、大きい。財政再建推進本部(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
140
昨日のエントリーで、元・内閣官房である浜田宏一教授の「自国通貨を発行している政府は破産しない。政府は必要に応じて貨幣発行すれば、債務超過は解消できる」 について、「本当に言ったのかいな?」と疑問視しましたが、本当に言ったようです。というか(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
141
日本経済新聞が、狂ったように矢野康治におもねる「バラマキ批判」を展開していますが、相変わらず「バラマキ」の定義は不明確。要するに、「適当」です。 というわけで、政府の支出について正しく整理しましょう。政府の支出には、主に三種類あります(続きはブログで) ameblo.jp/takaakimitsuha…
142
岸田総理、理解してくれ 国債は「借金(返済が必要な債務)」ではない! [三橋TV第469回]三橋貴明・高家望愛 youtu.be/hSlndXh6LNk @YouTubeより
143
「新自由主義の生命力」が日本で根強すぎる理由 「右派」も「左派」もきちんと批判する論理がない 「令和の新教養」研究会 toyokeizai.net/articles/amp/4…
144
気が付いていない方が多いでしょうが、総理や経産大臣などが、経済界に、「賃金を上げてくれ」と、要請することは、新自由主義です。つまりは、小さな政府です。 「政府は国民の所得を引き上げるために、カネを使いたくない」という緊縮の発想があるからこ(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
145
農業消滅!? アメリカの国家戦略に食い荒らされる「日本の食」 [三橋TV第470回]鈴木宣弘・三橋貴明・高家望愛 youtu.be/vFf1sdl4F7w @YouTubeより
146
デービッド・アトキンソン氏が、またまた長~い寄稿で、「日本国民を救うための政府支出」に異論を唱えています。毎度、毎度、思うのですが、アトキンソン氏の特徴は、長い寄稿で多くの真実を示しつつ、その中に「嘘」を混ぜるというもの(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
147
質問。「貴方の国を守る軍隊が、外国人だらけです。どう思いますか?」恐ろしい事態になってきました。 政府の誤った政策によりデフレが継続し、日本人の給与を上げられない。さらには、生産性向上の投資もできない。結果的に、企業は「安い賃金で働く外国(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
148
岸田政権は総額55兆7千億円程度の財政支出となる、「過去最大規模」と称する経済対策を閣議決定しました。もっとも、すでにご理解されていると思いますが、最近の日本政府は、 1.貸し付け枠設定などの政策も「経済対策」に含め、小さい蝦の天ぷらの衣(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
149
朗報! 自民党内の諸悪の根源「財政再建推進本部」が解体される!? [三橋TV第472回]三橋貴明・高家望愛 youtu.be/jLYvZkaf8jE @YouTubeより
150
何度も繰り返していますが、現代貨幣理論(MMT)は「現代の貨幣の仕組み」を説明しているに過ぎず、 「MMTはできる」 「いや、MMTはできない」  といった「言い方」は誤りです。万有引力の法則について「できる」「できない」と言っているのとお(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…