702
これ、マルチの勧誘集会で書かされるペーパーだよね?
コロナも熱中症も「自己責任」 IOC、東京五輪選手の同意書で | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
703
「ネトウヨ」という言葉の定義を尋ねてくる人間に対しては「ネトウヨの定義を知りたがる人間がネトウヨです」と答えることにしている。
704
「ネトウヨ」が雑なレッテルであることは認める。ただ、私としては、雑なレッテルがふさわしい雑な人物に対しては、今後もその雑なレッテルを貼り付け続けるつもりでいる。ついでに「レッテル」は、「レッテル貼り」というレッテルも含めて、そもそもが雑なものだということも言っておきたい。
705
禁止か容認かを問う以前に、五輪の会場に旭日旗を持ち込もうとする意図がよくわからない。どこの世界のどんな人々に対して何を伝えるつもりでいるのだろうか。
707
素敵ですね。
五輪パラ選手村で酒類持ち込みが可能と判明「選手同士の交流の場」規制せず : スポーツ報知 hochi.news/articles/20210…
708
黙っていれば保守派の重鎮で十分やっていけるのに、要らぬ口出しをするから安っぽいネトウヨの地金が露呈してしまうわけですね。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
709
バッハさんは、信頼回復のためにたとえばジープからチョコレートをばらまくくらいのことはするべきだと思う。
710
そもそも「バッハ」という名前からして、飛沫を飛ばしすぎではないのか。
711
オリンピックと甲子園では、規模も予算も関わる人間の数もまるで違います。2つの比較対象の間にある「程度差」を無視して、同一のスタンダードを適用するのであれば、「小学校の運動会が中止になっているのだから、五輪も中止にしないとダブスタだ」という決めつけも成立するでしょうね。 twitter.com/we22ZosxeR0BcR…
712
あきれた屁理屈だな。レベルとしては「にんじんを切り刻むシェフはにんげんも切り刻まないとダブスタ」と大差ない。まあ、オレの言ってるこれも屁理屈なんだけどさ。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
713
「日経ビジネス電子版」上の連載コラム「ア・ピース・オブ警句」5月28日更新分は、以下のリンク先から無料閲覧(24時間限定)できます。よろしくです。
「理解増進」というコンサル話法:日経ビジネス電子版(この記事は2021年5月29日 7:59まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
714
はい?
選手団派遣は警戒レベルと関連しないと外相 | 2021/5/25 - 共同通信 this.kiji.is/76973839121034…
715
Yahoo!の運営が、いかなる現状認識(あるいは意図)のもので、現今のコメント欄の惨状を放置しているのかはともかくとして、この10年、あのコメント欄が「ヘイト言説増幅回路」として機能していることは誰も否定できないと思う。 twitter.com/tsuda/status/1…
716
憲法第9条は「防衛大臣と防衛副大臣に一定以上の能力を持つ人間を就任させることは、これを禁じる」的な不文律を含みおいたうえで運用されているのだろうか。
717
ゴールデンウイーク明けあたりから「五輪を目の敵にしているインテリ気取り」を仮想的に見立てた逆張り言説を流布するみなさんがポツポツ発生しはじめていますね。
718
ロス大会以前の近代五輪は、高い理想を掲げてはいても、基本は欧州貴族の特権的遊戯に過ぎなかった。それがロス五輪の商業的成功で、人々に開かれた一方で、理想主義は放棄された。時は流れて、欧州貴族の高慢と米国商業資本の強欲がめでたく合体したTOKYO2020大会において、すべては瓦解するのだね。 twitter.com/tako_ashi/stat…
719
クーベルタン男爵は、鼻持ちならない貴族主義者である一方で、高貴な理想を抱く人物でもあった。対して、ピーター・ユベロス氏は、拝金主義の俗物ではあっても、諸国民の平等を尊重するフェアな男だった。トーマス・バッハ氏は、両者の合体版として、いけ好かない貴族主義の守銭奴に仕上がっている。
720
『日経ビジネス』誌上で連載中のコラム「pie in the sky」の最新(5月21日)更新分は、以下のリンク先より閲覧可能(24時間限定ですが)です。よろしくよろしく。
見出しには十分な議論を:日経ビジネス電子版(この記事は2021年5月24日 0:07まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00…
721
人のツイートを眺めていて思うのは、賛否は内容次第であっても、好悪は文体に依存しているということです。もう少しはっきり言うと、内容的には賛同できても、毎度毎度神経にさわる言葉の使い方をするアカウントがいて、見かける度にうんざりしているわけです。
722
自衛隊は、誰の持ち物でもない。なのに、愚かな政治の身勝手な思惑に翻弄されて、あれこれと無理難題を押し付けられている。気の毒でならない。いっそ自分の食い扶持を自分で稼ぐ独立採算の組織として生まれ変われば、活躍の場は広がるはずだ。名称は「自営隊」に改める。応援する。がんばってくれ。
723
自分たちが、オキュパイドジャパンで暮らしていることを、この一年で、しみじみと思い知らされた。すこし悲しい。
724
わたしたちはとてつもない国で暮らすとてつもない国民です。このことをひとりひとりがかみしめながら目の前にある日常を大切に生きて行きましょう。
725
とてつもないことが起こり始めている。