木下真(@kinomaco)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ダチョウ倶楽部の肥後さんのコメント、まだ上島さんの死のショックは癒えてないだろうけど、その悲しみをしっかりと飲み込んで、ファンに対する心のこもったメッセージとしても、上島さんに対する惜別の辞としても、お笑い芸人としての矜持を感じさせる立派な文章だなあと、何度も読み直してしまった。
2
佐々木朗希選手の「ろうき」という名前、ずいぶん個性的だなとは思っていたけど予想外の由来だった。
3
家具をどうやって置こうかと考え始めるだけで、夜眠れなくなりそうな物件を見つけてしまった。
4
「マ・ドンソクの手になにかを持たせると正確なサイズがわからなくなる」という伝説は本当だった。
5
あなたが「お雑煮」だと思っているものが、別の地方にいったらまったく違うものであるかもしれないことがわかる図をざっとつくってみました。
6
マクドナルドが、北米からの輸入遅延によりポテトのMサイズとLサイズの一時販売休止を発表したことで、一部店舗で駆け込み行列が発生したとのことですが、Lサイズを1つ買うよりもSサイズを2つ買ったほうが30円お得だということだけはお伝えしたい。
7
時代の要請から他社が廃止に動くなか、業界で唯一キャンペーンガールを起用し続けている東レが「今後は男性の起用も検討する」と発表して話題になってますが、実は東レはいまから15年も前にまだ無名だった鈴木亮平さんを"業界初のキャンペーンボーイ"として起用した歴史をすでに持っていたりします。
8
映像の情報量が多すぎて感想をひとことで言えない。
9
長髪をみんなから「小室圭さんリスペクト?」などといじられることに嫌気がさした若い男性スタッフが、先日髪をばっさり切ってきたんだけど、今日になって小室圭さんが長髪をばっさりカットしてきたので、結果的にそのスタッフは小室圭さんをリスペクトし続けてるみたいなことになっている。
10
どんなに時代が進んでも、「買い物袋から落ちるネギ」を防ぐソリューションを人類はまだ発見していない。
11
とりあえず、最初から顔を本人に似せる気が微塵もないのがすごい。
12
自分が子どもの頃に家にあった伝記と、いま売られている伝記のあまりの違いに驚いている。
13
「地震で猫が動揺しているとき、抱っこして揺らしてやると『なんだお前の仕業か』となって安心する」というツイートと、「以前そう聞いて地震のときに揺らしてやったら『なんだお前の仕業か!』とブチ切れられて以来、地震が起きるたびに私にキレるようになった」というツイートが同時に流れてきた。
14
小室圭さんと眞子さまは、映画『卒業』のラストシーンで教会から笑顔で逃走する2人のような気分なんじゃないかと勝手に思ってたんだけど、誰かが「あの2人は逃走後に乗ったバスで我に返り、現実の重さで笑顔が消える」とツイートしていて、再確認してみたらすっかり忘れていたけどなるほどそうだった。
15
今回鉄棒の予選で落下して姿を消した元絶対王者の内村航平選手にかわり、最終演技者として橋本大輝選手が最後の最後に金メダルを決める鉄棒の演技で世代交代を完成させたの、物語としてできすぎている。
16
水谷選手が試合で眼鏡をかけているのは、数年前にレーシック手術を受けたあとプレー中に「ボールが消える」「眩しい」など後遺症がのこってしまったことへの対策で、一時は選手生命が危ぶまれたところからそれを乗り越えての金メダルなのが本当に凄いんだけど、ご本人が飄々としてるのがまた凄い。
17
卓球混合ダブルスの熱戦が続くさなか、「水谷選手は昔から試合中はノーパン」とかいう、いまじゃなくていいトリビアを思い出して気が散っている。
18
スケボーで金メダルを獲った堀米雄斗選手、優勝インタビューで「江東区で生まれ育ち、ずっとスケボーばかりやってきた」と語るその素朴さにすごく好感を持ったんだけど、あとから「既にアメリカで大成功し、1億円超の豪邸を建てた」と知り「勝手に素朴とか思ってすみませんでした」と身を縮めました。
19
中国や韓国が先行していた裸眼3Dサイネージ、宇宙船(成都)、波(江南)ときたあとの突然の三毛猫(新宿)、センスが日本ぽくていいなと笑ってしまいました。
20
当初、「第4波」を間違えて「だいよんは」と読んでいて「『っ』『ん』のあとは『ぱ』になる」と学んだんだけど、これが「発」になると4と8の法則が変わるし、「杯」だと3のあとに突然「ば」が登場するし、「敗」だと3、4の「ぱ」が復活するし、考えれば考えるほど日本語の助数詞ってフリーダムすぎる。
21
お前、そんなところに隠れてたのか…。
22
「この距離からでも男子トイレと女子トイレの位置が一目でわかる空間デザインの素晴らしさよ」とひとり感心しながら近づいたら、完全に裏切られた。
23
偽装ローソン、初めて見た。
24
田村正和さんを「二枚目俳優」と紹介している番組を観たスタッフから「二枚目、三枚目と言いますが、そもそも一枚目ってなんですか?」と聞かれて答えられず慌てて調べたら、江戸時代の歌舞伎の芝居小屋には出演者の看板が八枚目まであり、その位置から役柄がわかるようになっていたと初めて知った。
25
資料作成のために原著からの抜き書きが必要になり「書き写すのが面倒だな」などと思っていたところ、Kindleで選択部分をテンプレートに落とし込むだけで著作者名と出典元も含めてJPEG画像としてレイアウトしてくれる機能があることに初めて気がついた。これは楽だし、見栄えもする。 #kindlequotes