むろと廃校水族館(@murosui_kochi)さんの人気ツイート(古い順)

451
今朝はカマスが水揚げされていました。 漁師さんに「写真撮れぃ!」と呼ばれた先には…。 水揚げの混乱でゴミがハマってしまったようです。 このままゴミが増え続けるとこんなカマスが泳いでいる姿が…。 想像したくないですね。
452
提出された領収書と書類を整理していたら… 社用車に給餌した職員が居る模様。 領収証を確認するとオキアミとかではなくガソリンでした。 飼育日誌に給油とか書いては駄目よ。
453
台風の影響で道路に波がかぶると国道が通行止めとなり、登校できなくなります。 18・19日は可能性が高そうです。 通行止めの場合はツイッターでお知らせします。 写真は室戸名物、台風前の自販機撤去。 台風時は海辺の自販機がどんぶらこ状態になるので注意下さい。
454
9月24・25日の東京ビッグサイトでの出張ぶりくじ、東京初水揚げの件について。 多いお問い合わせの回答です。 Q沢山ある? A大漁の見込みですが、ぶり切れの際はご容赦下さい。 Q水槽展示はある? A水槽はありませんが、館長の行動展示はあります。(←館長は展示物か)
455
いよいよ明日。 会場の広さに驚き、無口になるぶりさん。 「ボクたちは太平洋を知っている」※ と上京前に豪語し、武者ぶるいしていたあの威勢はいずこへ。 ※今回はノーマルぶりです。ペラペラぶりでもプルプルぶりでもございません。(←ペラペラぶりなんか無いだろ)
456
やっぱりイナダ? 100匹入っても大・丈・ぶり。
457
東京ビッグサイトで開催中のツーリズムEXPO。 本日最終日。 4つの観光協議会がひとつにまとまった高知県のブースへぜひお立ち寄りください。 ランドマークは「ぶり」です。
458
おっさん二人が何やってんの? と思ったら、国立室戸青少年自然の家と連携・協力協定を結ぶそうで、その予行演習とのこと。 巨大SUPをプールに浮かべ、イカをさばいて墨袋を取り出し、イカ墨で署名し調印するそうな。 11月13日の正午に館内に居る方は協定書締結式が見られます。
459
ぶりくじ物語 先々月、東京ビッグサイトで開催されたツーリズムEXPOジャパン。 高知ブースで実施した「出張ぶりくじ」をされたご夫婦が「仲間を迎えに」と昨日ご登校。 そして見事特等を獲得! 高知にお越し下さり、ありがとうございます。
460
あら、ウツボさんが仰向けになっています。 土日はこんな感じでくつろいでいる方、多そうですね。
461
神戸に廃校になった小学校を水族館にした「みなとやま水族館」が出来て以降、 「高知の廃校水族館」と呼ばれることが増えました。 「みなとやま水族館」も「神戸の廃校水族館」とか言われているのでしょうか。 最近届いた郵便物は高知廃校水族館でした。
462
今朝、職員がフグに噛まれて喜んでいました。 すごいですね。フグの歯型。 なぜ職員たちは何かに噛まれると喜ぶのか。 獅子舞か?
463
さばくじ物語。 きのう、滋賀県からご登校のご夫婦。 全国を釣り歩いているそうで、今回のポイントはむろ水で「さば」狙い。 「特等が当たるまであきらめない」と粘った末のご覧の釣果。 帰り際の、「久しぶりに大人げないことしたわ」のお言葉が印象的でした。
464
福袋を準備中。 今回は5千円でプルプルぶり、水図鑑、カレンダー、魚ッシュ(ボディタオル)、ミツメトロニクスが入っています。 ミツメトロニクスはベートーヴェンかユメカサゴのどちらかです。 置き場に困っているので明日31日から販売を開始し、1月3日で終了します。
465
除夜のカメ。(←今年最後のTweetそれで良いのか)
466
サバらしい日々2023 情報③ 今年もさばくじ4等のパック作業が始まりました!
467
「サメの解剖教室」開催の体験博パンフやウチのツイッターにこの写真を載せたせいか… 1日1件ほど、「解剖するのはぬいぐるみなんでしょうか」とのお問い合わせを頂きます。 実際には本物のアカシュモクザメやアオザメ、エイラクブカなどを解剖します。 写真のはさみは解剖用のはさみです。
468
アオウミガメさんの甲羅についたコバンザメさん。 ウミガメが呼吸で浮上するたびに空気中に導かれます。 陸上への進出に向け、模索は続きます。(←そんなことないだろ)
469
廃校水族館から徳島方面へ進んだ所にある夫婦岩近くの海岸。 10m近くあるオスのザトウクジラが漂着。 市民や観光客の皆さんから、多数ご連絡を頂いておりました。 きのう県から依頼された業者さんが波打ち際から引き揚げ、無事に埋葬されました。
470
お詫び。 朝からアカイカさんがスミを吐いてしまいました。 午前中は透明度が…(←足摺海底館か?) 大急ぎで水の入れ替えをおこなっています。 スミません。
471
「サバらしい日々」は3月8日まで。 写真はサバチケット購入でしか入手できないサバTシャツ。 先日、館長がこれを着て講演をしに出掛けたので撮影。 本人曰く、「溶け込めていた」とのことです。(←言えなかったのでは?)
472
今朝、定置にイルカが集団登校… 乗船した職員や実習生は大喜びでしたが、漁師さんが今来て欲しいのはブリ。 「水族館にイルカ?」と聞かれましたが、プールは浅いし、軽トラで運ぶのは大変なので下校してもらいました。(←そもそも飼う気ないだろ)
473
高知地方気象台が桜の開花を発表して4日が経過。 室戸「春ぶり」宣言はまだのようです。 宣言後、期間中は4等の「ぶりくじ」がパック詰めに。 「春ぶり」シールも数量限定で貼られます。
474
きのう水揚げされた「春ぶり」も脂ノリノリでした。 ご覧ください、体脂肪24%の刺身を。 もっと沢山水揚げされ、価格が少し落ち着くと取り扱う飲食店が増えると思います。 春休みは室戸でお腹をいっぱいになりましょう。
475
今朝の某紙「室戸とはなじみが薄く、旬でもない――で参加者をもてなし…」との痛烈な記事。 同感です。ウチは断りましたが……。 旅行会社さま、行政の皆さま。 観光客のイメージに沿うことだけが、おもてなしではないと思います。 今、室戸は「春ぶり」が旬です。