これは本当で、ホタルイカに寄生する旋尾線虫亜目の幼虫タイプⅩは消化管壁に侵入し腸閉塞の原因となるだけでなく腹腔から皮下に出て皮膚爬行症(皮膚の下を寄生虫が這いずりまわる)を引き起こし眼内寄生することもあり治療法は外科的摘出か虫体の死を待つほかありません #ここまで早口 #寄生虫学ガチ勢 twitter.com/cicada3301_kig…
進路ほぼ決めた。 救急医になります まだ未熟だけど、救急車のホットライン受けたり患者さんにファーストタッチするのが好き。限られた時間で話聞いて検査出して全体を把握して帰結点を考えるのが好き☺️ 高度救命ではなく、1〜3次まで見る地域に根ざしたうちのERが好きなんですよね… 頑張ります💪
父の命日です。生前よく「千の風になって」を口ずさんでたので、その通り大空を吹き渡っていることでしょう😌 勉強が好きな人でした。もう二度と勉強できない父の代わりに私が勉強しようと決めたのでした。 医者になったよと言ったらどんな顔するかなぁ。事故にあった人を助けられるよう頑張るよ twitter.com/chierin_medic/…
細かすぎて伝わらない病院耳コピ🎹 手術中、エンシール(凝固鉗子)で組織を切離した時の音
当直明け、保育園にお迎えに行ったら4歳息子が「まま!😆」と駆け寄って抱きついてきて、かがんだ私の頭を撫でながら 「ままたいへんだったね おつかれさま👦🏻」 だって… どうやら夫から「ママは夜中寝ないで頑張ってお仕事してるんだよ」と聞いた様子。 ありがとう、ありがとう😂
大学生活、都会でするか田舎でするか🤔 私は都会文系と地方医学部を経験しているのですが断然医学部の方が楽しかった😂 都会で派手に遊んでも人生の目標がないのは空虚でした😓 場所よりも、幸せを感じるのは誰かとの深い人間関係。そして将来につながる意味ある勉強をしているという実感なのかな。
以前、寄生虫学の授業でサバを捌いたら、内臓にアニサキスたっぷり😂 先生が 「スーパーと比べものにならないくらい新鮮で高級なサバだから、持って帰りたい人はどうぞ」 って言ってくれたけど誰も持って帰らなかったな… その後私も同級生達もサバは解凍か火の通ったものしか食べたくなくなった…
4歳息子を寝かしつけてる時、不意に 「ままは かわいくて ひとをたすけてて おりょうりもうまくて こんなまま ほかにいないね☺️」 と言われ、急なことで照れてたら 「だけど ままのくつしたは すいこむと どく だね」 と言われた。 は????????????
意外なことに、救急外来で、自分が若い女性でよかったと思う時は多々ある👩🏻‍⚕️ 主に初対面の女性の患者さんに生理や性交歴を聞く時。 「先生だから言うね」と打ち明けてくれたことが診断につながって、上の先生に「先生ありがと、やっぱ俺らじゃ聞きにくいからさ」って感謝されたらもう嬉しくて嬉しくて
実家の家訓 「時間に遅れそうな時は 急いでケガするより 遅刻していいから ゆっくり行くこと」 私が猛ダッシュで家を出る時、両親がいつも言ってたなぁ そんな父は、お昼休みに担当地域を見回り職場に帰る途中、信号無視のトラックにはねられて帰らぬ人に。   お父さんも急がなくてよかったのにな
夫の趣味は釣りで、近くの海でヒラメやマゴチを釣ってくるくらいには上手🎣 が、何も釣れず帰宅した際は玄関で待ち構えていた4歳児に ・とうたんは れんしゅうがたりないのではないか ・もっとがんばって、るあーをとおくになげるべきではないか と責められ、さらにメンタルをえぐられている😇
女子高生の頃、1か月ほど大学病院に通院していた。 主治医の先生は飄々としたおじさん。最後の外来の時、先生が急に 「君はバンド組んでてベース弾くんやったな」と言ったので、 「えー先生チョー物覚えいい」と言ったら、周りの人たちがドッと笑った。 それが教授外来だと知ったのは後のことだった🥶
子供を持って初めて、子供を持ちたくない人の気持ちもわかるようになりました。 もちろん後悔はないのですが、自分への投資時間が少なすぎる😓 平日は仕事して帰ったら勉強時間皆無… 週末も公園、家事。 満足にコンビニすら行けない😓 座ってテレビなんて何年も見てない😂 勉強時間と1人時間がほしい
雨降ってて傘が1本しかない時、息子が 「ぼくがにもつもってあげるからね、 ままがぼくをだっこして? それで、ぼくがうえからかさをさしてあげるね」 っていつも提案してくれてそれで帰るんですけど つまり息子と傘と荷物、ぜんぶ私が持ってるってことだよね…?🤔🤔🤔
ドラマはほとんど見ないのですが、産科が舞台のコウノドリだけは見てました☺️ テーマ曲の「Baby, God Bless You」、本当すさまじくて、サビしかない、サビの連続の神曲です。こんなピアノ曲他に聴いたことない… もしオシャレ病院に勤めたら院内コンサートは絶対これ弾く。 #コウノドリ #清塚信也
当直、夜中ずっと働いて明け方やっと横になったところで枕元の救急隊ホットラインで強制起床した時の動悸やばい😂 あれ1回ごとに寿命が縮んでる気がする😂😂
今まで最も度肝を抜かれた夫のセリフ、 「働いてるとさ、ときどき誹謗中傷されるじゃん?そういう時、悪口や嫌みの部分を取り除くと、後は参考になることだけ残ったりするから、 それだけ取り込んで後は忘れる」 いや聖人か
救急車で運ばれてきた患者さんの意識状態を確認するのに今日の日付を聞く時、 「わかりません…何日ですか?」 と返されて 「何日だっけ?🤔」 となることがよくある。 私の意識レベル🤔🤔
公園で、私の目を盗んで自転車から降り、大ジャンプを決める息子です どうなったかはお察しください… #4歳男子の日常
郵送で届きました。 予想外すぎた二度目の学長賞😂😂 二回目は絶対ないと思ってた!😂 一つ目は4年生時の白衣授与式にて、4年間の成績でもらいました。 今回のは、それ以降の臨床実習や卒業試験の成績に贈られる賞です。 先生、友達、家族に感謝しかない、嬉しい😭 卒業式で受け取りたかったなぁ😂
医学部に合格された再受験生の皆さん、おめでとうございます😊 僭越ながら再受のパイセンとして3点程 ①偉そうにしない (何歳年下でも先輩には敬語で。これからお世話になる ②同級生に自分から話しかける (年下→年上はハードル高い、タメ口で良い旨伝える ③気持ちは若くあれ、考え方は大人であれ
交通事故で頭部外傷を負った父が亡くなる2時間前のモニター。 読み方が全然わからず悔しくて、いつか必ずこの数値の意味を理解したいと写真に残しました。 医学部で6年勉強した今、この時父がどれだけ頑張っていたかわかるようになった✏️ あたしよくやったな😂 国家試験行ってきます✌️