こんや9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 2つ目の駅はラトビア・マヨリ駅。 バルト三国って言うのはバルト海に面する3ヶ国ですが、 その静かな海辺の街を放浪。 実はここ、3カ国だけでは無く、 9カ国が面した国際問題の火種の海、だったりもする。 バルチック艦隊というのも有りました…
明日よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 タイ縦断スペシャル。 日本の自粛生活も、はや一年… タイはデモとコロナの二重苦に苛まれている。 デモが拡大⇒コロナも拡大⇒沈静化⇒再びデモ… という無限ループが続いているらしい。 写真は、そんな状況になる前、 いつもの男のぶらり旅。
今夜の「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」 レッドキングは無実です…の回、いかがでしたか? 次回、タイ縦断スペシャル。 フアランポーン駅はコロナ禍で乗客が激減する中、 新たな交通システムが整備されたため、年内で閉鎖の予定。 迷宮グルメで訪れた駅が無くなるのは初めてかも… 貴重な記録です。
この後、夜9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 香川・瓦町駅へ。 大都会のちょっと裏側に拡がる懐かしの問屋街や、 職人のワザを、いま伝える伝統的なお店。 古くからある街は、奥行きがあって味わい深い。 風に揺れる染め物も、趣き深い… 鉄板の上でソースが焦げる、 あの香りの迷宮へ。
明日よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、香川・瓦町駅。 旅先でおもちゃ屋さんに入っても、地元と変わらんでしょ? と言われそうですが、そこにはこだわりが… 絶版プラモとか、レア物が眠っているかもしれない! 旅には、お宝発掘の楽しみが。 写真は、そういう瞬間。
2月19日金曜よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びの香川。 その駅に住んでいる方に愛される、 他所じゃ知られていない旨いもの… なかなか見つからないモノですが、 この回はありました。 作る最中の映像がたまりません… ヨダレが止まりません! 写真は、珍しく行列に並んだお方。
こんや9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 2つ目の駅はエストニア・ヴァルガ駅。 色んな意味で神回… サスペンスドラマ風に、ポーズを決めてるこの男の謎… 自分だけが知らない真相に辿り着く、奇跡の瞬間を見逃すな! そう、この駅の名はヴァルカ… えっと違った、ヴァルガだっけ?の回。
2月12日金曜よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 キューバ縦断スペシャル。 ここが旧車天国と言われているのは、 50年続いた輸入制限のおかげ。 最近、制限は撤廃されたものの、 関税が高くて、新車は簡単に買えない… という訳でオリジナリティ溢れる旧車天国は、 当分は安泰なのです…
こんや9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 2つ目の駅は香港・上水駅。 この一斗缶を見て『渋いね…』と思う瑞々しい感性… そんな男にも悩みはあるよね…という回春の回。 香港と言う名前は、世界の香木が集まる港…って知ってました? 前半は香川で、後半は香港… お間違えの無い様にね!
明日よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、香川・琴電琴平駅。 教会と言うのは毎週ミサが有るから、 皆が集まりやすい街の中心にある訳ですが、 神社はそうとは限らない… 俗世間と切り離されていて、 油断すると何時代だか分からなくなる場所… サンクチュアリの迷宮。
今夜の「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」 真っ赤なオープンカーと安室ちゃん…の回、いかがでしたか? 次回、階段地獄…しかも雨。 なぜ金毘羅さんは我々に試練をお与えになるのですか? 参拝に来たお年寄りが、駕籠まで使って登ると言う過酷さ… 写真は色々言いつつ、なかなか登ら無いいつものお方。
明日よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、沖縄・旭橋駅。 天ぷら、の語源には複数の説があるようで、 ポルトガル語の調理という意味のtempero、 スペイン語の魚肉の揚げ物を食べる日という意味のtemplo… 沖縄及び西日本の方は、 魚すり身揚げ物説を支持すると思います!
今夜の「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」 武家って何だっけ…の回、いかがでしたか? 次回、再びの沖縄。 あのアイドルへの愛が爆発する! 写真は自称28歳…誕生日を迎えたいつものお方。 アイドルのつもりで波と戯れるおじさんには、 良いもの贈ったから、キャンプで焼いて見ておくれ。 おめでとう!
こんや9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 2つ目の駅はブルガリア・プロブディフ駅。 秋田では江戸時代、ブルガリアではローマ時代の格差社会について考える… 国破れて山河あり…と詠んだのは杜甫ですが、 写真はローマ帝国のナレの果てが、今じゃスーパーの壁…を発見したいつものお方。
明日よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、秋田・角館駅。 今では、教科書で習う以外には、 実感する術もない江戸時代の身分制度… しかし、写真のお方は歴史に触れる際、 世界のどこでも時代の波間に消えていった下っ端に思いを寄せる… 大名とかには興味無いんだよね。
1月22日金曜よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びの秋田。 秋田弁の『ゴハン食う?』は『マンマけ?』、 『お茶飲みますか?』が『おぢゃっこ飲むが?』… なぜ名詞に“っこ”って付くのか? なぜ『猫マンマ』だけ秋田弁っぽさが残ったのか? 我々にはナゾばかり… 武家社会の迷宮へ。
この後、夜9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 韓国縦断スペシャル。 自分の家に比べると、旅先なんてソワソワするのが普通。 それにしても、この不思議な場所の落ち着かなさは異常… ただお茶を飲みに来たのに変な気持ちになると言う、 過剰なサービスの方向性に、国民性の違いを感じます…
明日よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、韓国縦断スペシャル。 例のキャンプ動画をご覧の皆様には、お馴染みのギアとの出逢い… 番組で旅する場合、ヒロシさんの興味の赴くまま、 好きに買い物して貰うのですが、そのチョイスが独特… この時は、本当に気に入ってます。
1月15日金曜よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 韓国縦断スペシャル。 格安航空券でちょっと釜山へ、みたいな一日が 今じゃ夢マボロシの様ですが、そんな旅を追体験。 港町の市場を冷やかしたり、坂道を登ったり、 よく分からんキャンプ道具を買い漁る… 無軌道の贅沢、ひと時の放浪。
こんや9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 2つ目の駅はベトナム・ロンビエン駅。 昨今では、世界中どこの都会でも他人の息づかいにピリピリしながら電車に揺られておるワケですが、このように油断しきった光景が懐かしい今日この頃… 美白にこだわり街歩きをする回… 路上エステの迷宮へ。
明日よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、31番目の異郷、香川・高松築港駅。 香川といえば、言わずと知れたうどん県。 うどんは他県にもあるから、どうなのかと思うが… コシという点では讃岐うどんが素晴らしい。 写真は、ところでコシって何でしたっけ?…という方。
1月8日金曜よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 31番目の異郷・香川へ。 日本編はメシが美味い…と思っている写真のお方ですが、 この回は異常。 実質、3色分くらい食べてしまっていると思います。 味変するとメシはどんどん食えるよね、の回。 初上陸の四国は、名物に美味いものアリ。
年越し5時間スペシャルをリアルタイムでご覧頂いた奇特な皆様、 お疲れ様でした。 あけましておめでとうございます。 元日よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、沖縄・儀保駅。 正月早々、テレビ取材どころか地元民もまず入らない、 謎のスポットに潜入するR指定回です…
この後、夜11時からの 「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 年越し5時間スペシャル」。 3つ目の駅は再びのタイ。 トゥクトゥクに乗って、東京に帰る…という 無謀なチャレンジをする回。 放送開始時と、年越し時に、 ヒロシさんからのご挨拶があります。 それは遙か遠くへの独り旅、 今年最後の逃避行へ…
こんや11時からは、 「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 年越し5時間スペシャル」。 番組をずっと見てくれているあなたは、 午前0時からのタイ縦断スペシャルをご覧頂ければ、 ハードディスクを酷使せずに済みます… 今年から番組を見始めた方は、5時間ずっと 世界のあちこちへ脳内トリップして下さい…