エストニアから供与されたFH70を運用しているウクライナ軍野砲隊。各国から供与された砲弾を使っているけど「フィンランド製は砲身内での遊びが少なく、弾道がブレず命中率がいい」とのこと。結果として、実戦で各国製155mm砲弾の比較試験をしてる形だけど、こういう現場からのレポートは貴重だ。 twitter.com/RFERL/status/1…
11日深夜1時過ぎから始まったオリオン宇宙船の帰還生配信。まさか大気圏再突入中の宇宙船から見た風景が生配信される時代が来るとは……。地球側は圧縮された待機がプラズマ科し、通信が不可能になるけど、宇宙に向いてる側は大丈夫なんで、リレー衛星を使って通信が可能になる、って仕組み。 twitter.com/NASA/status/16…
カリブ海に浮かぶサン・バルテルミー島にある、グスタフ3世飛行場。平地が少ないという地理条件から、着陸進入時には地面スレスレの地形追従飛行を要求される。すぐそばには道路があるので、ぼんやりしてると着陸機と衝突する危険があるという。
ロシアが民間人への攻撃を本格化させたことを受け、ウクライナの企業が小さい子用の防弾ヘルメットとベストのセットを製造開始したそうだ。軍用のボディアーマーと違い、がれきの中でもすぐに発見できるよう、インシグニアオレンジのカラーリングになっているのが特徴。#ウクライナ twitter.com/olgarithmic/st…
先週イエスクで発生したロシアのSu-34墜落事故。墜落直前からの映像があった。報道発表にあった通り、離陸直後の片方のエンジンが火災を起こしてて、急激に推力を失って集合住宅に突っ込んでる。 twitter.com/bayraktar_1lov…
弥生時代から明治33年(1900年)の集落移転まで、途切れず使われてきた港の遺構って、世界遺産級じゃなかろうか。これが治水工事で掘削され、消える運命だなんて……。 ▼「まさかの発見に頭の中まっ白」弥生から明治まで2千年分、生活の痕跡残る遺構 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/culture/202209…
以前海自の幹部自衛官に、なぜ「宇宙戦艦ヤマト」を出航時に演奏することが多いのか、と聞いたら 「歌詞に『必ずここへ帰ってくると』とあることから、無事に任務を果たして帰ってきてくれという願いを込めてるんです。……あとは、まぁ聴くとアガりますよね」 という答えが返ってきたなぁ。 twitter.com/chageimgur/sta…
台湾(中華民国)国防部が、2022年8月2日23時20分に出した声明。 「ネットでは中国人民解放軍のSu-35戦闘機が台湾海峡を越えたとの噂が流れていますが、それはフェイクニュースです。拡散しないでください」 #中国 #台湾 mnd.gov.tw/Publish.aspx?p…
スペースXがファルコン9で成功させて以降、打ち上げロケットの1段目ブースターを着陸させる試みが各地で広がってる。ブレイクスルーが果たせると「できなかったこと」は「できること」になり、様々な人々に技術的ヒントを与える。 twitter.com/bps_space/stat…
リッチストライクが先頭でゴールを駆け抜けた時、実況が「なんてことだ(Oh, my goodness)!」「信じがたい大波乱です(Unbelievable upset)」。繰り上がり出走の最低人気馬が、1番人気のエピセンターを差し切ったんだから……。#ケンタッキーダービー
これ、訴えたスタッフもさることながら、スタジオにいた人が誰も彼女を画面の外へ排除しなかった、というのも大きいと思うの。 ▼ロシア国営テレビ 職員が「反戦」訴え 事前投稿のSNS全文も | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
バミューダが、バミューダ国籍で登録しているロシアの航空機について、登録を取り消すと発表したとのこと。ロシアでは船と同じく、航空機の登録及び税が安いバミューダを租税回避地にして登録している。その割合は50%にものぼるそうだ。これで当該の航空機は、法的に飛ぶことができなくなる。 twitter.com/AlexInAir/stat…
スウェーデンが紛争当事国へ武器を供与するのは、1939年に「冬戦争」でソ連(のちのロシア)に攻め込まれたフィンランド以来。 twitter.com/SwedishPM/stat…
ルーマニア国防省から「ウクライナから航空機がルーマニア領空に侵入した事実はありません。流言飛語に惑わされないで」との声明。#Ukraine twitter.com/MApNRomania/st…
なるほど、スエズ運河でのコンテナ船は、こんな具合に航行して座礁したのね。割と早い時点で舵がおかしかったようだ。
ポーランドの川底で見つかった、第二次大戦中の不発弾「トールボーイ」の爆破処分。これまでで最大の不発弾だったそうだ。一発だけで津波が堤防を越えていくんだから、これが何発も落ちてきた戦争当時を想像するとゾッとする。 twitter.com/Poland_MOD/sta…
ソユーズ宇宙船やプログレス補給船が、国際宇宙ステーションにドッキングするまでのタイムラプス動画。ソユーズ(プログレス)側から見ると、こんな感じなのか……。この映像、宇宙を描くSFアニメで、アニメーターさんが作画の参考になるんじゃないかしら。