個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
砂塵に刻んだ私の軌跡。
152
輝鎚の装甲をアビスに貼り込みました。 重厚なフォルムがイイ感じ。 操縦部左右に電子端末とサイドアームの保持ラックがあります。
153
人機一体。 巷で流行りの人型ヘキサギアです。 ちゃんとガバナーが搭乗可能になってます。 記念撮影の姿は操縦部を格納した自立可動モードです。 #ヘキサギア
154
白き願い、明日へ放て。 主人公機エクスファルシオン。 エクスアーマーFの肩部ユニットを使用。 追加の白外装は安定のルシファーズ製。 肩部以外は割と既出の構造。
155
碑文の守り人。 折角なので憑神形態も用意。 背中の謎機関がイイ感じ。
156
空から失礼します。 アドヴァンスド・マズルカです。 ウインドフォール製の航空ユニットを装備しています。 パージすることで通常戦闘モードにも移行出来ます。 追加ユニットは超高級品なので基本的にこの姿のままで運用。
157
アンバランスな片手武器腕が凄く好き。 三本の爪の間には銃口があります。 殴る、掴む、撃つ、攻撃部門は全部右手が担当。 受け、流す、弾く、防御部門は全部左手が担当。
158
我が魔剣は曇らない。 再臨前後って感じ。 マギアブレード発表当初からやりたかった組み換えネタ。
159
戦闘機兵・長手。 趣味に極振りしたシルエット。
160
本体が超シンプルなので追加装備で特徴付けを試みる。 追加装備はどうにもしっくりこないのでボツに。 未完成病を相変わらず発症中です。
161
エッジ・フォー・ユー。 つまりはこういうことさ。
162
ビーストマスターソード、二本載せ。 ガールが棒立ちでも動きが生まれて楽しいですね、コレ。
163
海洋生物感を狙う。 海は海でも星の海、宙空間仕様ですけど。
164
ボルトコーデ。 シンプルな双剣がお気に入り。 ブースターパックのおかげであれこれ載せやすくなりましたね。
165
空間戦闘用強襲ユニット装備。 強力なジャミングフィールドを展開して誘導兵器を無効化、みたいな。 もしくは電磁誘導でなんやかんやあって超加速、みたいな。 ついでに、非武装基本形態とマルチスラスター無しの画像も。
166
体格フトメ、武器マシマシ。 バルクアーム改造機です。 洋ゲーに出てきそうなゴチャっとした頭部がお気に入り。 過去に類を見ないほどの武器満載路線。 搭乗部はちゃんと開閉します。
167
束の間の休息。 マントをテントに出来ないかな、と。 さすがに無理があった。 うちのガバナー達は基本的に野営組です。 ブースターパック「野営セット」とか血迷って出たりしませんかね? テントとタープとカンテラと敷物セットとか。
168
獰猛な猟犬。 大き目の戦闘用機体です。 後部のストレージコンテナは重火器専用。 オペレーターを担うガバナーが一名。 護衛兼備品輸送役の牧羊犬が一機。 戦闘要員の猟犬が一機。 こんな感じの編成で運用されているイメージです。
169
白光の騎士。 大型の装甲を積極的に採用。 武装は愚直に大剣一本。 外套無しも落ち着いた雰囲気でイイ感じかと。
170
バトルランス汎用性、高。 グリップ部分が武器の基部として優秀ですね。 色々MSGを繋げていくのが楽しい。
171
バゼの組み換え機を並べると基礎部分は大体同じ路線。
172
黒の再臨。
173
敢えて飛ばないという選択肢。 エスコンポジットβです。 新型の足が中々多脚向きな形状に見えたのでトライ。 素だと妙にヒョロかったので色々足しまくってます。 #30MM
174
シールド展開。 畳んで良し、広げて良し、結構お気に入りです。 結構前にメガミの朱羅で使ったネタですが再録。 轟雷も似合いますね。
175
これが私の答え。 DEV‐THOR、ディヴトール。 DEはDefinitiveEditionの略です。 各部が展開し形態が変化します。