576
news.yahoo.co.jp/articles/665c8…
政府は軍拡が必須で増税が必然と言うけれど,国民からすれば税金取られて挙げ句戦争の犠牲になりますよと言われてるだけ。これまで技術や資金が国外に流出したように,国内外の賃金格差と相まって,国民も国外に流出すると思う。国民を無視した政治には相応の結果が伴う筈。
578
news.yahoo.co.jp/pickup/6444822
じゃあ以前政府がやった宣言や措置も意味なかった?波が来るたびに意見変えて国民を振回すけど,感染者も死者も収まらない。専門家責任負担しない。7波では自助で頑張って治せ,8波では危険性も指摘されているワクチンを兎に角打てと?政府分科会を信頼し続けて大丈夫なのか?
579
kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
各地で,「地盤・看板・鞄」を凌駕する「政策」のみの新しい「地域政党」ができれば,今の日本の一方通行な流れを変えられるかも。
580
news.yahoo.co.jp/articles/b2db7…
尾身氏は首相に「単にワクチンしましょうということではなく,もう少しみんなが興味を持てるような物語性のようなキャンペーンをしていただければありがたい」と伝えたとのこと。何?ワクチンの物語性って?これまでの蔓延の責任取ってよ。専門家として。
581
youtube.com/watch?v=bbweHO…
政見放送みて下さった皆様,誠に有難うございます
下記YouTubeで自民党緊急事態条項について解説させて頂いております
是非ご覧下さい
582
zenshoren.or.jp/2021/11/01/pos…
日本の消費税という制度は
単に経済の問題ではないのです
日本にこれほどまでの格差社会を創出した原因
社会問題なのです
だから消費税という制度そのものを廃止しなければならない
その意味をウィシュボンと学ぶで配信したい
583
nordot.app/92638360024917…
報道機関が真実を報じてくれると
未だ日本にも民主主義があるという
一縷の希望が持てます。
584
news.yahoo.co.jp/articles/1a782…
賃金下がり続け疲弊している島国が,憲法で交戦権認めないと規定してるのに,大量に反撃ミサイル購入して弾薬庫新設した時,近隣の国々はどう思う?抑止どころか,そのミサイルや弾薬庫が攻撃され紛争の端緒になるのでは?その場合政府はどうするつもりなのか知りたい。
585
fnn.jp/articles/-/533…
保守,革新の如何を問わず,この問題は,やはり,どう考えても,首相秘書官として不適格であることは明らかなので,更迭すべきと思います。それにしても,お父様,容認してたように思いますけど。。。
586
news.yahoo.co.jp/articles/54fbe…
録画みた限りではウトウトではなく寝てました。孫娘婿大臣の辞任後の華麗なる一族大臣。国民から託され国会議員や大臣の重責を担っている認識なんてないんだろうな,選挙の時に適当におべんちゃら言っとけば後は国民なんてどうでもいいと思われてるのかなと思うと切ない。
587
yomiuri.co.jp/politics/20230…
政府には,日本の地政学的な立場を考え,今以上にロシアとの緊張を高めることのリスク,国民を危険に晒すおそれを,今一度精査して欲しいです。他のG7の国々とは距離感が全然違うし,中露連携の可能性も否定し得ない中,短絡的な首相キーウ訪問はデメリットしかないのでは?
588
ただ一般にも(例えば情報の私的流用等)法を知らず背任罪を犯している人々は多いと思われ,他人から任務を託され忠実義務を負う立場にある者がその義務に違背する「背任罪」の適正な運用が今後の日本社会には重要になってくるように思います。
589
news.yahoo.co.jp/pickup/6447376
軍拡と原発を進めながら「核廃絶へ現実的な取り組み」とは。二枚舌という他ない。他にも,米軍の指示に従順に従いながら,イギリス・イタリアと兵器開発・輸出の同盟。中国と親交大切と握手しながら反撃能力配備。かかる総理を誰が信用するのか?結果国民が危険に晒されてる。
590
constitution.jimin.jp/document/draft/
自民党改憲案29条2項
特許権等知財権の内容を法律で定める際に「国民の知的創造力の向上に資するように配慮しなければならない」と追記
知財権法制は権利者に独占権を与えるもので,独占禁止法との絶妙なバランスが不可欠だが,その点規定なし
強者保護運用の可能性あり
591
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/176…
こんなことされたら裁判にならない。被告となっている国側の訟務検事(法務省及び防衛省に属する者が担当していたとの報道です)並びにその監督者は相応の責任を取るべき。
592
constitution.jimin.jp/document/draft/
自民党の改憲案
19条の2「何人も個人に関する情報を不当に取得
し保有し又は利用してはならない」
憲法は国の義務を規定し国民の権利を保障する契約
基本的人権の章に何故国民の義務を規定するのか?
ここは「何人も」ではなくて「国は」でしょ
主語の誤記であってほしい
593
「一括払いで買います」と言っているのに販売店の人に「3年毎に新車に交換する」分割プランの方が得だと言われ,3年経つ前に新車に交換しましょうと言われ,その後欠陥リコールの通知来るも新車になるから関係ないと言われ,清算書みたら販売価格の2倍近く払わされていた。詐欺?
594
news.yahoo.co.jp/articles/f0155…
岸田首相の「取り敢えずビール」政治に,官僚・自民党問わず,事務方は辟易しているとの報道。ご尤もです。何より国民が一番辟易してます。
595
水道橋博士さんとコラボでした。
596
597
constitution.jimin.jp/document/draft/
自民党改憲案(79条&80条)=一般の公務員の例によって裁判官の報酬が減額できる内容になっている
79条&80条は少数者の人権保障の最後の砦である司法が行政に影響されないよう裁判官の独立を定めるもの
この改憲案では司法の独立が危うい
お願いちょっと待ってと言いたい
598
news.yahoo.co.jp/articles/c4dd5…
与野党問わず世襲は腐敗をもたらします。不満を感じている市民が普通に自らの被選挙権を行使すれば良い筈。そこに政党や属人的帰依は要りません。地方選なら供託金も国政選挙程高くないです。来年の統一地方選,市民が地方から中央を凌駕する勢いを持つこともあり得る筈です。
599
news.yahoo.co.jp/articles/db1ed…
ジャーナリスト曰く「確かに法令上の根拠はないけれども,政府の裁量で国事行為を行うことができるという規定があるから,国葬は政府の裁量の範囲」。そういう規定がないから議論になってます。そもそも裁量の範囲なら法令上の根拠ありになるからこのコメント自体自己矛盾。
600
youtube.com/watch?v=ORloO3…
「みゆか母」
知子チャンネルさんにて
YouTubeデビューしました