普通のロケットならここまで姿勢が崩れると指令破壊の前に自壊することが多いのにSuperHeavyもStarahipも自壊せず回転を続けるなんてどこまでタフなんだと感じますね twitter.com/SpaceIntel101/…
プロジェクトにファンレターを送ってくださるのもとても効果大です 火星衛星計画MMX宛に送ってくださったファンレターはいつも全体会議で紹介するようにしていました プロジェクトメンバーのモティベーションアップとストレス軽減に大いに貢献します twitter.com/shikishima/sta…
#H3ロケット試験機1号機 補助固体燃料ロケットブースターが点火しなかったようです 片方だけ不着火といった事態でなくてよかったとも考えられます 初物なので何が起こるかわかりません 打ち上げ前にトラブルが回避されたということで良しとしましょう
.@NASA_SLS のコアステージは極低温推薬を入れると温度が下がって短くなるそうです。 わずかな温度低下による熱収縮でも全体のサイズが大きいので目で見てわかるくらい長さが短くなっています。 twitter.com/SWGlassPit/sta…
ちょっと出遅れましたが、昨日の猫の日に関連して猫と宇宙開発の関わりについて。 宇宙に初めて行った猫は「フェリセット」という名のフランスのメス猫です。1963(昭和38)年にフランスの観測ロケットに乗せられ宇宙に到達し、無事に帰還しました。 nekogohan-web.jp/felicette2799/
国際宇宙ステーションで発生するごみの新しい廃棄手段の軌道上実証が行われるそうです。 HTVなどの補給機を待たずに、宇宙用ごみ袋に詰めて地球大気というごみ処理場にごみを捨てられるようになります。ありそうでなかったアイデアですね。 twitter.com/Nanoracks/stat…
調子が悪くなっていた #ハッブル宇宙望遠鏡 が見事に復活。運用チームは手練れの集団に違いない。 twitter.com/NASAHubble/sta…
悪の秘密結社JAXAみたいになってる。 twitter.com/JAXA_Kiboriyo/…
質問:なぜ宇宙飛行士の使うPCのOSはリナックスを使うのか? 答え:宇宙では窓(windows)を開けられないから。 座布団一枚! twitter.com/JeffTutorials/…
#国際宇宙ステーション にドッキングしたばかりのロシアの #Nauka モジュールのエンジンが意図せず噴射され、国際宇宙ステーションの姿勢が45度傾いたそうです。 既に姿勢は元に戻され、宇宙飛行士の皆さんが危険に晒される事態にはならなかったそうです。 何はともあれ大ごとにならずひと安心です。 twitter.com/NASA/status/14…
昨日北米で #日食 が見られましたが、実は #火星 でも日食が見られます。 火星の月であるフォボス・ダイモスは小さいので完全に太陽を隠すことはできませんが #NASA の火星ローバ #キュリオシティ がその様子を捉えています。 twitter.com/NASAMars/statu…
火星で虹が見えた!と話題になっていた写真ですが、残念ながら火星では虹が見えることはなく、レンズフレアだったというのが真相だったようです。 ちょっと残念ですね。 twitter.com/NASAPersevere/…
"Perseverance Rover"という単語をgoogleで検索すると、火星着陸の成功を祝って花火が上がります。
はやぶさ2 の英語アカウント(@haya2e_jaxa)の突然の凍結に驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、本日が「はやぶさ2」の誕生日で、英語版アカウントの誕生日を打ち上げ日にセットしたところ13歳未満アカウントとして凍結されてしまいました。 解除手続き中ですのでしばらくお待ちください。 twitter.com/girlandkat/sta…