51
老若男女問わず毎日使える英会話表現🇺🇸
①Be right back: すぐ戻る
②Will do: 後でやる
③Whatever: 何でもいいや
④I’m down: そうしよう
⑤It is what it is: 仕方ないことだよ
⑥go with the flow: 気ままにやっていく
⑦pretty much: まぁそんな感じ
⑧What's the move?: これからの予定は?
52
渡米1年目の冬休み、空港に向かうUberで"Who are you flying with?"と運転手に尋ねられ、"My friend 😁ってドヤ顔で答えたのですが、これは間違った回答です。運転手が聞きたかったのは「誰と一緒に行くのか」ではなく「どの飛行機で行くの?」という事で、航空会社を”Who”で表現しています🇺🇸
53
歯を白くさせたい人は、この歯磨き粉が本当におすすめです。この歯磨き粉は、歯が自然な白色でめちゃくちゃ綺麗なシアトル時代のホストマザーに教えてもらい、それから愛用しています🇺🇸僕のルームメイトのアメリカ人3人もこのColgateの歯磨き粉を使ってます😄一度お試しあれ!
amzn.to/3Hnacyt
55
補足* TOEICが日本や韓国で強い武器になり得るのは間違いありません😄英語ができなくても別に損することはないんですけど、英語ができると得することばかりで人生の振れ幅が一気に広がるんですよね。
56
春にKADOKAWAから出版予定なのですが、バイリンガルになるための英語勉強法だけでなく、本ツイートのような「海外に出る前に知っておいたら絶対に得すること」というのもデザインを混ぜてわかりやすく解説しています。「買ってよかった」と思ってもらえる本を作りますので楽しみに待っていてください😊
57
歯並びが汚いと育ちが悪いって思われる風潮があります。5年前の自分は「アメリカ人は容姿を気にしない!日本人は人の目を気にしすぎ!」とか戯言を言っていたのですが、アメリカほど容姿でジャッジされる国はないですよ。アメリカ人は表で直接言ったりしないだけで、裏ではボロカス言ってたりしますね
58
というか、よっぽど非英語圏や英語教育業界にルーツがある人でない限り、ほとんどのアメリカ人は「TOEIC」が何なのかそもそも知りません。。。
60
「将来アメリカで働きたいなら、TOEICの点数よりも歯並びの方が大事だよ」と前からしつこく言っているのですが、なぜか誰にも信じてもらえません。
61
英語で「羨ましい!」と言いたい時、"I envy you"というフレーズを使ってしまう人がいますが、これはネガティブなニュアンスを含むので極力使わないようにしましょう。その代わりに使えるのが "I'm jealous" です🇺🇸これは日常英会話頻出フレーズで、I envy you に比べて妬みっぽい感じが薄くなります。
62
毎日使うレベルで役に立つネイティブ英語🇺🇸
①you'll see: 今にわかるさ
②in a way: ある意味
③just because: なんとなく
④run an errand: 用事を済ませる
⑤cringe: イタい
⑥pass out: 気絶する(飲み過ぎでぶっ倒れる)
❼a thingy: ああいうやつ(説明が難しい物事)
⑧nice try: 残念でしたw
63
英語で言いたい事がパッと出てこない時ってあると思うんですけど、そういう時は “What do you call it…”という最強フレーズを使うようにしましょう。これは「えーっと、なんて言うんだっけ…」という意味になるので、早い会話中でもワンクッション置いて時間を稼ぐ事ができる。僕も毎日使っています🇺🇸
64
65
英語で誰かに頼み事する時、"I was wondering if..."というフレーズを最初に言うだけでグイッと低姿勢な表現になるから覚えておくとめちゃくちゃ便利。"Can you help me?"よりも、"I was wondering if you could help me." と言う方がより丁寧で、これは当たり前のように日常会話で出てくるフレーズ🇺🇸
66
アメリカで通じないカタカナ英語🇺🇸
-アルバイト part time job
-アンケート questionnaire
-サイダー soda
-パーカー hoodie
-キャッチボール play catch
-フライドポテト french fries
-ペットボトル plastic bottle
-ダンボール cardboard
-レンジ microwave
-キスマーク hicky
67
68
相手の英語が聴き取れなかった時に使える聞き返しネイティブフレーズは、ぶっちゃけこの8個だけ覚えておけばもう余裕で大丈夫です。
①Say that again?
②What’s that?
③What was that?
④I’m sorry?
⑤Excuse me?
⑥What happened?
⑦Huh? : *なんて?ぐらいの軽い表現
69
あと、拗らせてるフェミニストで可愛い人見たことない…なんか相関関係あるんやろうな…
70
やっぱりツイッターのフェミニストちょっと無理や。男女平等とか言いつつ男側の意見を潰そうとしているようにしか見えない。要するに限度を超えると言論の自由がなくなる。イーロンマスクがツイッターを買収して止めたかったのも、この気持ち悪い流れじゃないの?
71
アメリカの大学生でパワポ、エクセル、ワードを使う人、もうマジでおらん。全員Google スライド、Google スプレッドシート、Google ドキュメント。日本の大学生もそうなんかな?
72
海外だからと言って生活スタイルが劇的に変わるわけではない。キラキラしてんのはインスタだけ。インスタでキラキラしてる人でも大体みんな部屋に篭ってたりするよ。そういう人いっぱい見てきたからわかる。あとシンプルにやることないねん、海外って。日本はエンタメの宝庫なのよ。治安が良いからな。
73
74
75
あと海外移住がまるで夢のゴールかのような風潮があるけど、幻想すぎるやろ。そもそも日本国内でもそうですけど、「数年以上住んでからじゃないと見えてこないキツい部分」っていうのはどこにでもありますから。「海外に憧れて来てみたけどやっぱり日本が良い」って言う人山ほどおります。