26
大事なことなので何度もいいますが、骨にひびが入る=骨折 です!
👨⚕️「骨折ですね」
🙍♂️「ひびじゃないんですか?」
と聞かれることがありますが、ひび=骨折です。
ギプスを巻くこともあるし、しっかり管理しないと骨がズレて、最悪手術になることもあります。
ひびを甘くみたらダメですよ。
27
病気や怪我をしても仕事を頑張る人がいる。
外来で「仕事は休んだ方がいいですよ」と提案しても、職場が回らなくなるし、許してもらえないと。
好き好んで病気・怪我する人はいない。
「身体に不調があるときは休む」ことが、何の批判や疑問もなく受け入れられる。
早くそんな社会になって欲しい。
28
「新型コロナのせいで自粛を余儀なくされた結果、CO2の排出量が減り、大気汚染物質も減り、環境汚染で減ってきてた野生生物の活動が活発化してるらしいよ。人間って地球や他の生物にとってどんな存在なんだろうね...」ってマックのJKが言ってて、すごく考えさせられた...。
29
新規開業したドクターとの雑談。
高齢者の集客はHPなどのネットより口コミ、新聞広告、チラシなどの方が効果的だと思ってた。
けど実はネット検索で来院する高齢者は多いと。
なぜなら家族に相談→家族がネットで検索→高齢者来院となるから。
今やネットはどの年齢層にも有効な広告ツールやな〜。
30
徐々に活気を取り戻しつつあるのか、外で怪我した子供を診ることが増えてる。
傷に対してまずやることは消毒じゃなく、キレイな水で洗うこと。
水で洗い流すことで細かい異物や汚れを取り除き、感染を予防しよう。
水は水道水で大丈夫🙆♂️
キズには消毒よりもしっかりと水道水で洗うのが良いですよ。
31
言葉には間違って解釈してしまう悩ましい表現がある。
例えば「全治◯ヶ月」
◯ヶ月経てば完全に治って元の生活に戻れると捉えてしまう。
だが「全治」とは病院に通って治療をする目安の期間のことです。
◯ヶ月経てば完全に元通りという意味では使われてないので気をつけて下さいね。
32
不要不急の外出を控えることでストレスが溜まる。
それを発散するために家族総出でスーパーの買い出しに来たというニュースを見た。
違う、そうじゃない。
生活必需品の購入は大事だけど、そこに大勢でいくのは感染リスクが高まる。
ストレスは散歩や屋内の工夫で上手く解消しましょう。
33
骨折を早く治すために牛乳や小魚でカルシウムを取ればいいですか?と聞かれることがあるけれどそれよりも効果があるのは禁煙です。タバコは骨代謝を低下させ、骨折の治りを遅らせる。
現状を改善するためには何かをプラスするよりも、何かをやめる方が効果があることは意外と多いですよ。
34
骨が脆くなると、大腿骨近位部骨折が起こりやすい。
病院でこの骨折の治療には平均140万〜200万の医療費がかかる。
日本では年間約20万人の新規大腿骨近位部骨折が発生し、かかる総医療費は年間2800億から4000億円にもなる。
バランスのいい食事、適度な運動、骨粗しょう症治療などで予防しよう!
35
非常によくまとめられている記事。
2. 「全員にPCR検査すべき」は適切ではない
4. 「不安だから病院に行く」が感染リスクを高める
5. 陰性でも仕事に行ってはいけない場合がある
不安な気持ちも分かりますが、一度ぜひ読んで欲しい。
gendai.ismedia.jp/articles/-/707…
36
「魚の骨が刺さった気がする。どうしよう💦?」と悩んだときは一度けいゆう先生@keiyou30 のブログも参考にしてみて下さい💁♂️
keiyouwhite.com/bone
ぐっどせんせいを初め、耳鼻科の先生方のリプも参考になりますので、そちらもぜひチェックしてみて下さい! twitter.com/0RLandNTD/stat…
37
携帯型除菌剤で行政指導。
『対象となったのは、首から下げて使用する空間除菌剤。消費者庁が根拠資料の提出を求めたところ、極端に狭い密閉空間で実験を行っていた。日常生活での利用環境とは大幅に異なり、同庁は「裏付けとなる根拠がない」と判断した。』
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-…
38
新型コロナの感染性のピークは「発症2日前」
マスクの着用より「手洗い」が重要なことをここまで分かりやすく、そしてユーモアも混じえて文章に出来る。
もう、すげぇとしか感想が出てこない(語彙力
続・症状がない人もマスクをつけるべきか?(忽那賢志) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
39
色んな情報があるなかで、とても参考になる記事だと思います。
都内で感染者急増 新型コロナ患者を診る医師が、いま一番恐れていること
国際感染症センター・忽那賢志医師インタビュー#1 #新型コロナ #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/368…