ちゆ12歳(22周年)(@tiyu12sai)さんの人気ツイート(リツイート順)

絶版漫画のオンデマンド「コミックパーク」が9月に終了 comicpark.net 『GO!GO!ミニ四ファイター』『神聖モテモテ王国』『プラモ天才エスパー太郎』等に、他で単行本化されてない内容があったりします ※以前、note.com/tiyu/n/n84e95d… の無料部分にコミックパーク利用レビューを書きました
諸々の事情で交換しづらい照明に指ロボットを取り付けて、遠隔操作やタイマー設定をできるようにしました なんか頑張ってボタンを押してて可愛い 昭和のスイッチを昭和のギミックで現代化させてるような無理矢理感は嫌いじゃないです
幸福の科学のコロナの設定 最初は、大川隆法さんの宇宙魂であるところの宇宙のメシアが、反省を促す警告としてコロナを流行らせた(エル・カンターレをなめている日本には、コロナの次の危機も起こすから覚悟しろ)という話でした 最近の話だと、コロナは悪質宇宙人(習近平Xたち)の攻撃らしいです
ラノベ作家のろくごまるに先生が、出版社への不満をツイート 「3人がかりの圧迫ご説明会で配信停止をちらつかせたことは忘れないゾ、恫喝編集長様!」など (詳細は先生のアカウントをご覧ください @rokugomaruni ) 『封仙娘娘追宝録』の新作などが読める可能性があるようで、それは嬉しいです
90年代にジャンプで『元気やでっ』『MerryWind』を描いた山本純二先生(南山本春先生)は現在、LINEマンガ先行配信で『ぱぱたこ』を連載中 作中、主人公の売れない漫画家が「過去に有名誌で打ち切られた作品」に『MerryWind』の絵が使われてます 先生の「3巻」が出るのは初! amazon.co.jp/dp/B09X55CYXM/
集英社から出ている平松伸二先生の『そしてボクは外道マンになる』。コンビニ本が、日本文芸社から発売されるそうです グランドジャンプでの連載はこれからというところで第一部完でしたが、これが売れたらゴラク系で第二部があるかも(媒体などの扱いも売上で変わるかも)なので、興味ある方は是非! twitter.com/shinzihiramats…
ひとつくらい混ぜてもバレない気がしました
デュエマのアニメでは、VSが一番好きです 5年前に『デュエマVS』の魅力を紹介しようとしたときの文章は、こんな感じでした(『二次元ドリームマガジン』Vol.82) twitter.com/kotarodayo1126…
『ヒーリングっど・プリキュア』完結、おつかれさまでした 沢泉ちゆさん(キュアフォンテーヌ)の登場によって、「ちゆ」で検索したときの結果が激変しそう……と放送開始前の記事 tiyu.to/191226.html に書いたのですが、実際の変化はこんな感じでした
ピンクのうんこ引けました ボイスでは普通にうんこ言うのですね
IEコンポーネントのタブブラウザには、かなりお世話になりました( Cuam → DonutP → unDonut )
You&I がトレンドに入っていたので、たぶんだれも覚えてない『You&I』というエロゲーの話をします バッドエンドで妹に彼氏を紹介されるし、妹を攻略すると「これまでの話はすべて夢で、妹だと思っていた子は現実では他人でした。近親相姦ではないのでハッピーエンドです」ってなるクソゲーでした
少女漫画に出没する突然ED告白おじさん amazon.co.jp/dp/B07GYKMQ5K
妹だと思っていた少女の正体が自分の母親で、母親と結婚して子作りするエロゲ『幻魔戦記レクシオン』が1999年10月14日に発売されてから、今日でちょうど20周年! #今日は何の日 ってことで、サイト更新しました 妹ゲーム列伝:『幻魔戦記レクシオン』 tiyu.to/191014.html
太字を使えるようになったと聞いて、フォントいじり世代だから課金してみました 偉大なる先行者に栄光アレ twitter.com/i/web/status/1…
TOKYO MXやBS11では『ぼっち・ざ・ろっく』と『ベルセルク』が続けて放送されるのですが、きらら→蝕の温度差が今週もエグかったです そして来週のクリスマスは、学祭ライブからのキャスカ○イプ
今月のコロコロ、きんに君がカブトボーグと戦っていました
無料の記事を書いたので、興味があれば見てほしいです レンタル話し相手さんはこう語った── 「最初に触るのは、完璧なおっぱいがいい」 「初体験には14日かける(1日目は胸だけ見て帰る)」 「僕、1000年生きる予定だから」 「70歳から900年間セフレとイチャイチャする」 note.com/tiyu/n/nfc8a90…
note更新しました。長いわりに面白くない話になってしまって、申し訳ございません 『100日後に死ぬワニ』の最終回を受けて、ちゆの少しズレた感想を垂れ流しているだけです note.com/tiyu/n/n3b15c2…
鎌倉殿がタイトル回収回ということで、タイトル回収で終わるタイプのジャンプ短期漫画いろいろ(の一部) 冨樫先生の『てんで性悪キューピッド』は、「性悪キューピッド=ジヴァさんでした」という方向で律儀に無理矢理タイトルを回収してる感が好きです
その辺、80巻全部優良さんが表紙張ってる『ふたりエッチ』は凄いですよね (「41巻以降は黄色くない」とか、どのくらい周知されているのでしょうか?) 16・24・38あたり好き twitter.com/inoken0315/sta…
アイマスの二次創作で有名な1億年惑星さん ↓個人的に好きなの twitter.com/sleepfool/stat… twitter.com/sleepfool/stat… twitter.com/sleepfool/stat… その『ホットミルク』で連載中の短編ギャグの単行本が今日発売 アイマスPなので後方彼氏面で買いました おまけ漫画、面白かったです amazon.co.jp/dp/B08KWMLW4R/
デ・ジ・キャラットといえば、声優さんが交代したころ、二次マガに画像のような感想を書きました (声優さんのブログとして読みに行ったら圧倒されて…) ※でじこたちは、10周年でデザインを変更して声優が2代目になったあと、15周年で元に戻して「2代目はニセモノだった」みたいな話になりました
幸福の科学の映画『夜明けを信じて。』 鬼滅と公開時期がカブったので興収1位を取りそこねたのですが、若き日の大川隆法総裁がニューヨークで働く姿に合わせて「白人の金髪美女が怖くてやってられるか」「それがタイガー」みたいな大川隆法作詞ソングが流れるシーンとか、鬼滅に負けてないと思ってます
ヤフオクで『週刊少年ジャンプ』1984年51号が15万4000円で落札されてました(元は170円) page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50…