農機のボディについている注意喚起のピクトグラム、見ただけで震え上がるようなのばかりですごかった。
「あのトンネル、深夜になると『出る』んだってさ。唯物主義者の霊が」 「唯物主義者の霊」 「ひどく悔しそうな顔で睨んでくるらしい」 「まあそうだろうな」
この会社のセキュリティ大丈夫か。
株のことを何も知らない3人のバカに取材した知識をどうにか一つにまとめあげて株マンガを作りました。難解なパズルみたいで大変だった。 【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画 orekabu.jp/bakakabu/
会社で入社祝いにプレゼントを貰ったので開けたらドクロの杖だった。
クセの強いBGMであなたの作業を邪魔する │ スキマサウンド sukimasound.com #スキマサウンド いろんな音をミックスしてBGMにできるサイトを作りました(声でも参加してます)。「バイトを叱る店長」の音源は本当に気分悪くなります。
よく見たら仕込み杖だった。悪の軍団の幹部のジジイしか持ってないだろこんなの。
新発売なのにこの「30年前からあった」感、さすがブルボン製品という感じだ。
【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました omocoro.jp/kiji/189935/ 書きました。そもそも「中世っぽい」と思ってたものの大半がぜんぜん中世じゃなかったです。
相席の老人がしてきた話「俺、糖尿なんだ」「大変ですね」「さっき通院してきた」「はい」「血液検査、昔は人が全部やってたわけ。それだと取り違えとか間違いがあった」「ええ」「今は機械で検査するから間違えない」「いい時代ですね」「俺が42年前に作った」「え?」「元IBM」「おお…」
【乙女ゲーム】俺が考えたイケメン戦士なりきり選手権 omocoro.jp/kiji/178396/ 「自分で考えた二次元のイケメンキャラになる」という企画をやったら楽しかったです。私は和装・弓使い・呪術・からくり人形・重い過去を兼ね備えたキャラ「セイコク」になりきりました。
地味な「ろ過装置」もオモチャのCMみたいに紹介したら欲しくなるのか?▼nuwton.com/feature/26122/ ▼ クボタの「液中膜」っていう水処理用の膜を昔のCMノリで紹介する動画、工業製品なのにちょっと欲しくなります。
ティッシュを丸めるだけで賞金100万円! ティッシュポップコーン世界大会 tissue-popcorn.com #ティッシュポップコーン おそらく参加ハードルが世界一低い世界大会(賞金100万円)の審査員をやらせていただくことになりました。ぜひご参加ください。
自宅で「丸亀製麺」を開催して最高になった。ネギと天かすは取り放題だし、壁にうどんポエムも投影している。 magazine.mercari.com/home/cooking/c…
ゲームや映画に出てくる「日本じゃない日本」が好きなので、『コールオブデューティ』の新作はおトク感がすごかった。 nuwton.com/feature/6048/
100円ローソンのおにぎりはチキンナゲットを具にするといった謎の冒険心が見どころなのだが、今回はついに「具を具とする」という新たな領域に踏み出した。
交換しろ
映画『バーフバリ 王の凱旋』を観た。30巻を超える名作ジャンプコミックを幻覚剤を服用して徹夜で読破したかのような体験が2時間半に凝縮して味わえるので、大変なオススメです。絶対に映画館で見てほしい……。
LINEクリエイターズスタンプで誰でもワンピースのスタンプを出してよくなったらしいので、確定申告をするルフィのスタンプを描いた。してないことはないと思うので。 omocoro.jp/bros/kiji/2334…
僕のヒーローアカデミア9巻に感じていた既視感の正体がうまい棒めんたい味であることが判明した。
【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ omocoro.jp/kiji/233185/ 記事に出てます。テレビにも出てるクイズ王に「大喜利の答え」だけ見せて「回答」を推測してもらったのですが、想像以上にエグい論理力でガンガン推理されたので冷や汗が出ました。
定食屋行ったら相席で、隣の老人(動きと言葉が常におぼつかない)が急に話しかけてきたんだけど、そのときの第一声が「プログラムのソースコードが…」だったので「そ、ソースコード!?」と思って真剣に話を聞いてしまった。
やれやれ、元号が変わるくらいで浮かれてみっともないですね…(カタカタカタ・・・)
見るたびに手首が犠牲になってて笑ってしまう。
料理人ドキュメンタリー見てたら、バレエの一体感に感激したフランス人三つ星シェフが「料理でこれを再現できないか」と考え、チキンと鴨を真っ二つにして半分ずつ縫い合わせて丸焼きにする「チキン鴨」に行き着いていてマッドサイエンス感があった。