76
石垣島は国内観光客の足が戻り、観光産業を中心にようやく経済活動が動き始めています。そのようななか、これまでのゼロコロナ政策を突如解除し、全土で爆発的に感染が拡大している中国が、来年1月8日から海外渡航を解禁するというニュースが流れてきました。
news.yahoo.co.jp/articles/3dc5c…
77
#県民投票 模擬投票、結果公表は公職選挙法なら違反です。県紙2紙は結果を記載。さらに17歳以下も投票。www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/…
私が公職選挙法の準用を求めていたのは、このような事を懸念したからです。マスコミが投票行動を誘導してはいけません❗県民投票は公正に‼️
78
今回は、北朝鮮の軍事偵察衛星打ち上げに対応したPAC3の配備です。国が動き、当該自治体は受け入れを表明しているのに、国と県との調整で難航しています。
煽るつもりはありませんが、台湾と僅か111㎞の国境離島、与那国島の実情を全国の皆さんに知っていただきたい。 twitter.com/seijichishin/s…
79
80
石垣島の昨年の観光入域客は約148万人、そのうちほとんどは国内客で約110万人。インバウンドは台湾と香港がメインで、クルーズ船のお客様の約30万人のほとんどが台湾です。クルーズ船や海外からの航空便キャンセルは痛いけどメインのお客様の国内観光客の皆さんへの安心感を最優先にします。 twitter.com/qfKTQWsuyNK5GL…
81
私は民主党政権時2010年の石垣市長選挙で自公推薦で初当選し市長に就任、2年後に政権交代。以来、安倍総理は施政方針演説でも度々、石垣港や石垣牛を取り上げる等、石垣市勢発展にお力添え頂きました。感謝の念で一杯です。ご静養され、今後も更なるご活躍をお祈り致します。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
82
83
②さらに、2紙は自社の主張に合う法学者や弁護士の見解を連日掲載しています。その中では「義務だ、否決は住民訴訟になる可能性も」などと主張。これで地方議員や首長が否決を躊躇した可能性もある。この様な偏った報道が続くのであれば、とても、まともな県民投票は出来ません。
84
10日、自民党「尖閣諸島の調査、開発を進める会」総会で尖閣諸島の現状と課題ついて国による尖閣諸島での灯台、気象観測施設の設置、石垣島での尖閣資料館開設を求めました。
「尖閣守るためガス田開発を」石垣市長、日中中間線の日本側を提案(沖縄タイムス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/09cc1…
85
阿部さんのこの手の記事や発言は、いつも私達への取材や裏取り無しで書くからタチが悪い。
>「国防は国の専権事項」ではなかったのか
石垣市の字名変更が国防事項ですか?
>石原元都知事が・・・
民主党政権が国有化したからです。
>沖縄と台湾の漁民が共同で利用する生活の場
いつの時代の話? twitter.com/ABETakashiOki/…
86
元山さん、県民投票に向け多数の署名を集めた責任感からの行動だと思いますが、ハンストで事態は変わりません。全県民参加には条例見直しが必要だと思います。知事や県議会への働きかけに注力頂けるなら私も動きます。ハンストでない行動を、体を壊しては元も子もありません。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-…
87
88
89
尖閣諸島の守りを強化。
sankei.com/affairs/news/1…
90
名護市長選挙、現職とぐち武豊さんが当確‼️おめでとうございます。
91
台湾の #李登輝 元総統がご逝去されました。台湾民主主義の父であり台日友好の大黒柱でした。2016年に石垣島でご講演を頂いた際は「日本と台湾が手を取り発展して行く未来」を熱く語られました。台湾の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。日本も泣いています。李登輝先生ありがとうございました。
92
#石垣市 は昨年多くの皆様から寄せられました #ふるさと納税 を活用し #尖閣諸島 の新しい字名標柱を製作します。
国に対しては設置のための上陸許可を求めて参ります。
この事については国民世論の強い後押しが必要です。
引き続き皆様のご支援をよろしくお願い致します。
www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/…
93
【通信障害が起きた場合の緊急体制について】
昨日(11月2日)から通信機器の故障により沖縄本島と石垣島をつなぐ通信回線がダウンしており、現在、沖縄本島から与那国島をつないでいるルートのみの運用となっています。
94
ここ数日、中国海警局の船が長時間に渡り尖閣諸島周辺を領海侵入し圧力をかけていますが、この手打ちとして中国側から入国規制緩和を求められたとしても、絶対に譲歩や忖度をしてはいけません。
ほぼ丸三年、国民は苦しいなか、ワクチン接種など政府が進める様々な新型コロナ対策や行動制限を受け入れ
95
のお客様が離れてしまいます。
更には、2020年1月に国内初の新型コロナウイルス感染者が確認された当時、政府が確固たる水際対策を取らず、春節休みの中国人観光客が京都など全国の観光地に溢れ、その後、国内の感染拡大が始まった事を考えると、今回こそ、政府は直ちに強い水際対策を行うべきです。
96
97
て来ました。中国からの入国規制を緩め、感染拡大が再発し、これまでの様な苦労を再度国民に味あわせることのないよう、政府は直ちに厳格な対応を決定してください。明日から正月休みに入ります。時間不足を理由の不作為は許されません。お願いします。
99
100
メディアを巻き込んだ広報活動、大規模な反対派の集票活動をしても尚、県知事選挙とあまり変わらぬ得票と言う事は、賛成、どちらでもないを含め、現状を容認している人が大多数だと言う事ではないでしょうか。