Haruki Yano / Haruma-K(@harumak_11)さんの人気ツイート(新しい順)

Unityのための階層型デバッグメニューシステム「Unity Debug Sheet」をOSSとしてリリースしました🚀 ■特徴 ・階層化されたデバッグメニューを簡単に作成 ・特にモバイルでの操作性を重視したUI ・充実したデフォルト実装と柔軟な拡張性 ■GitHub - Starお願いします🙏 github.com/Haruma-K/Unity…
【拡散希望】 『Unity パフォーマンスチューニングバイブル』が会社から無料公開&オープンソース化されました! 良い内容になっていると思いますので、ぜひRTやいいね、GitHubのStarなどお願いします🎉 (画像はブログ記事より) twitter.com/ca_developers/…
Unityプロジェクトをあらゆる観点から静的解析してくれる公式ツール『Project Auditor』 多すぎて忘れがちなSettings項目を警告してくれたり、各アセンブリのコンパイル時間が見れたり、シェーダバリアントの数が見れたりと一旦全ブロジェクトで実行した方がいいくらいに便利! github.com/Unity-Technolo…
UnityのLocalizationのマニュアルでも引用されていた、各言語を英語に(から)翻訳した場合のテキスト領域の拡大率。 英語に翻訳するならあらかじめ日本語テキストの20%〜60%の余白を持たせておかないと、翻訳後のテキストが途切れたり改行されたりすることがわかります👀 andiamo.co.uk/resources/expa…
無料で使えるエフェクト用Uberシェーダ『NOVA Shader』が会社からリリースされました! 便利だし普通に触ってて楽しいので是非使ってみてください! これがバズると今後も会社でOSS活動やりやすくなるのでRT・いいねお願いします🤫笑 この後のCA.unityでも機能をサクッとまとめます! twitter.com/ca_developers/…
突然ですが、今会社(CyberAgent)で開発中のUnityのParticle System用の汎用多機能シェーダを、OSSにして公開することを検討しています。 公開したら使いたい・触ってみたい方いますか? 気になる方RTやいいねお願いします! 続けて詳細書きます→
Unity用の画面遷移OSSライブラリ「Unity Screen Navigator」をリリースしました! ■特徴 ・画面遷移を簡単かつ柔軟に ・画面のライフサイクルとメモリ管理 ・複雑な画面遷移アニメーション実装可能 ・その他、履歴管理やクリック防止など ■使い方 github.com/Haruma-K/Unity…
Unity上でSubstance Designerのように、プロシージャルテクスチャをノードベースで生成できるライブラリMixture。すごい。 github.com/alelievr/Mixtu…
Unityプロジェクト内の色を一元管理・一括変更する「uPalette」を公開しました。 ■特徴 ・プロジェクト内の色を一括管理 ・色を変更すると自動反映 ・XDのアセットパネルのようなUX ・Prefab(Variant)も対応 ■Github(English) github.com/Haruma-K/uPale… ■ブログ(日本語) light11.hatenadiary.com/entry/2021/05/…
10
【Unity】uGUIをTimelineで制御できる「Unity UI Playables」を公開しました ■使い方 light11.hatenadiary.com/entry/2021/04/… ■リポジトリ github.com/Haruma-K/Unity…
11
はてなブログに投稿しました。 【Unity】【シェーダ】プロシージャルな髪の異方性ハイライト(天使の輪)表現を作る方法 - LIGHT11 light11.hatenadiary.com/entry/2021/02/… シェーダ載せてるのでご利用はご自由にどうぞ #はてなブログ #Unity #Shader
12
Unity2019.3で抽象クラスやインタフェースがシリアライズ可能に!ということで同じリストの要素に全然違う型が入ってる図。 エディタ拡張する上でよく設計上の障壁になっていたのでこれはうれしい!
13
トゥーンシェーダ x 髪の異方性ハイライト(WIP)