レンジャー教育始まりました! 陸自といえばレンジャー! 厳しい訓練を見せると隊員募集にマイナスか⁉ しかし!自らの意思でこの過酷な教育に飛び込み、そして挑む、若き隊員の勇姿をツイートしていきます!
自衛官候補生 応援ツイート!「若鯉の滝登り」in海田市 シミュレーション(GICSS)を使用しての射撃予習です。
第13偵察隊第1偵察小隊は、オートバイ操縦訓練を行いました。 急な反転を必要とする際のフローティングターンやジャンプ等を練成し、操縦技術の向上を図りました。
自衛官候補生 応援ツイート!「若鯉の滝登り」in米子 最初の難関⁉10km行進訓練です。
レンジャーin海田市(広島) 体育訓練でレンジャー(過酷な任務を遂行)に必要な体力及び精神力を鍛えあげてます!
レンジャー 動画完成 ぜひ、ご覧ください!(音出して観てね) 厳しい環境に身を投じ、成長する隊員にご声援を! 動画は第13通信隊写真班が制作!
第13旅団ツイッターのフォロワー数が3万人の大台に迫ってきました! 来週の月曜日までに達成できれば(願い) 「みんなの元気(フォロワー)を!」
第13旅団ツイッターのフォロワー数が3万人の大台に迫ってきました! 来週の月曜日までに達成できれば(願い) 「わたしたちの元気(フォロワー)を!」
祝 3万人 達成! 皆様に支えられ、第13旅団公式ツイッターもついにフォロワー数3万人を達成することができました。 今後も国土と国民を守る自衛隊として、少しでも自衛隊を知っていただけるよう情報を発信していきますので、ご声援よろしくお願いします! 百万一心!
レンジャー教育隊は、障害走を行いました。 障害走と聞くと、運動会を思い出しそうですが、自衛隊バージョンはもっと楽しいですよ!!!! 飛び越えたり、綱を登ったり、這ったり、走ったりetc ほら、写真を見たらみんな楽しそうですよね。
レンジャー教育 海田市 レンジャー教育隊は駐屯地近傍で呉市天応にある山において山地訓練を行いました。広島県においてロッククライミング発祥の地ということでなかなかの高所にありますが、隊員は臆することなく訓練に励みました。
第46普通科連隊 バトラー訓練 連隊は、原村演習場においてバトラー(交戦用訓練装置)を使用した訓練を行いました。
第13戦車中隊は、中隊訓練を行いました。 車両や人員の偽装は、現地の草木を使用して、風景と溶け込みます。 木々の緑が瑞々しい季節になってきましたね~♪
カルガモの襲撃~其の壱 カルガモA「や~、ここが第13旅団司令部ですか~」 カルガモB「どれどれ」 カルガモA&B「イチャイチャ💕」 カルガモA&B「さっ、帰りますか」 ※妄想です 誰かカルガモの雌雄の見分け方教えてください。
カルガモの襲撃~其の弐 えっ? えっ?ちょ、まっ・・・えっ! えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!! そこ玄関なんですけど😭
自衛官候補生 応援ツイート!「若鯉の滝登り」in海田市 戦闘訓練!! 匍匐(ほふく)して→弾倉交換して→地雷原通過して→ やぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(ズバッ)
自衛官候補生 応援ツイート!「若鯉の滝登り」in海田市 恒例の水溜り匍匐! 水溜りがなきゃ戦闘訓練もつまらないですよね!班長!!
戦車回収車ってご存じですか? ざっくり言えば戦車のためのレッカー車です。 なんと、この子にも車検があるんですよ! 写真は、車検整備のために78式戦車回収車のエンジンを降ろして作業している第13後方支援隊第1整備中隊です。
第13旅団は、補助担架員養成集合教育を行いました。 戦闘で負傷した隊員を応急処置して安全地域まで運ぶ訓練なんですが、担架だけでも結構重いんですよね💦
第13施設隊が行った拳銃射撃。 拳銃は的に当てるの難しいらしいです! (平民なので撃ったことない(´・ω・`))
自衛隊の日常を見学できるイベント「オープンキャンプ」を開催します! 全隊員平常勤務!! 海田市駐屯地のリアルな日常をお楽しみください♪ ※要申し込み mod.go.jp/gsdf/mae/13b/o…
みなさま、この車ご存知ですか? 陸上自衛隊が誇る移動式トイレ「野外支援車」! 通称「トイレカー」!! これを使用した事のある隊員は、かなり少ないと思います…。写真は、操作練成訓練の様子です。
第13施設隊は、07式機動支援橋の架設訓練を行いました。 どこでも橋かけちゃるけぇ!
自衛官候補生 応援ツイート!「若鯉の滝登り」in海田市 演習場内で歩哨(監視役)の練度判定を行いました。 写真は、池のほとりに現れた不審者を報告しているところです。
自衛官候補生 応援ツイート!「若鯉の滝登り」in米子 固形燃料と飯盒でご飯を炊いてみました!