射撃シリーズ7【音を出して観てね】 総合戦闘射撃総集編です。 迫力ある射撃を体感してください。
戦技競技会。それは部隊のプライドをかけた戦い。 令和元年度は武装走と格闘の2種目で戦いました。 今回は、武装走競技会の様子をご覧ください。
戦技競技会。それは部隊のプライドをかけた戦い。 令和元年度は武装走と格闘の2種目で戦いました。 今回は、格闘競技会の様子をご覧ください。
「鬼は外ぉぉぉぉ 福は内ぃぃぃぃ」 #124年ぶり #節分
第13施設隊(広島・海田市)に幹部候補生が着隊し、幹部候補生としての第1歩を踏み出しました。 部隊によって着隊行事の内容は様々です。第13施設隊は熱烈な歓迎ですね。忘れられない初日となったことでしょう。 #大歓迎
第13施設隊(広島・海田市) 漕舟(読み方:そうしゅう)の特技(一般的にいう免許)教育です。櫓(ろ)の操作をしているのは女性自衛官でしょうか。 私もやってみたい → 入隊 → 施設科希望
第13偵察隊(島根・出雲) 陸士特技課程「偵察」の教育が始まりました。 偵察隊員はオートバイを使用して偵察活動をすることも。ということは、自動二輪免許が必要(仕事で免許取れます。) 入隊 → バイク好き → 機甲科 → 偵察隊希望へ
第13施設隊(広島・海田市) 写真は爆破の準備をしているところです。隊員が手を組んでいますが、祈っているわけではありません(そりゃそうだ) なぜ、手を組んでいるのでしょうか(問題)
第13通信隊(広島・海田市)は通信教育を行っています。 この写真はいわゆる「モールス信号」の教育です。 過去を含め、この教育に参加した隊員は、天空の城ラピュタのモールス信号の解読を試みていると思う。
「モールス信号」の教育を受けている彼。 ーー・・ー  ・・ーー・  ー・ーーー  ・ー・ー・ #ぴえん
【答え合わせ】 作業を行う場合、静電気の影響を考え触る直前に地面に手の甲を付けて静電気を逃がします。 「アースよし!」と。 よって手を組んでいるのは勝手に作業をしていませんよ、と周りが分かるようにしています。 twitter.com/13b_jgsdf/stat…
第13施設隊(広島・海田市)は、若い陸士隊員を対象に高所作業で必要な教育を行っています。 黒いメガネ(擬暗眼鏡)は夜を想定しています。 #すごい施設科
第13施設隊(広島・海田市) 格闘検定の様子です。 小銃を構えている隊員は、第13施設隊長です。 #すごい施設隊
第13施設隊(広島・海田市)新隊員後期教育隊 編 植杭の訓練です。自衛隊に入る前にこんな大きな木ハンマーをもったことはないでしょう。打ち込み方や安全に関することを徹底してから訓練します。 #すごい施設科
ハッピーバレンタイン #バレンタインデー
第8普通科連隊(鳥取・米子) 2月12日、南海トラフ地震発生時を想定した訓練を行い、航空自衛隊輸送機Cー130により、被災地域近郊に空中機動しました。
第8普通科連隊(鳥取・米子) 白熱の拳法中隊対抗競技会 この後、悲惨なことになってないかと心配してしまったこの一枚(TT)
第13施設隊(広島・海田市)新隊員後期教育隊 編 海田市駐屯地にある小銃射撃と同様の体験ができる装置を使用し訓練しました。
第13偵察隊(島根・出雲) 陸士特技課程「偵察」編 教育隊は、5.56mm機関銃MINIMIの射撃訓練を行いました。
第8普通科連隊(鳥取・米子) ヘリコプターからのリぺリング訓練 積雪がある第8普通科連隊ならでは。スキー板を履いての降下です。
第8普通科連隊(鳥取・米子) 部隊スキー指導官を育成する教育を行いました。
フォロワー補完計画#1 <目指せ!年度内30,000人> 約束の日は近い、これで四月文書に記述されているフォロワー数まであと3,300人。 しかし、その道程は長く犠牲も大きかった。 #ゼーレのシナリオ通り
第13通信隊(広島・海田市)通信教育隊 編 【RE:ゼロから始める通信器材】 広帯域多目的無線機の器材教育です。長い名前(^^!)なので、「こうたむ」と呼んでいます。
履修前教育 in 海田市(かいたいち) 陸曹候補生入校前に行う履修前教育で障害走を行いました。
第13戦車中隊は、あいば野演習場において実射訓練を行いました。その様子を逐次ツイートしていくのでお楽しみに(^^) かなり近くで撮影しています。その迫力が伝われば幸いです。