26
今日はゲゲゲ忌。父水木しげるの命日。亡くなってもう7年も経ちました。多くの方がお参りくださり、お墓は花に埋もれています。
ありがとうございます。
水木は花が大好きでした。きっと喜んでいることでしょう。
27
自分の作品は褒められないとか評価が低いとか少なからず多くの作家さんが感じている。
水木しげるだって自信に満ち溢れてたわけじゃない。
水木は60歳を過ぎたある時「巨匠」と言われたことがとても嬉しくて「巨匠と書いて壁に貼っておけ!」と母に指示していた。
自信を持たせるのも編集者の仕事。 twitter.com/satanakia2/sta…
28
29
30
33
88歳になったゲゲゲの女房。
今日は得意料理の一つ「がめ煮(筑前煮)」を作りましたよ。
この頃あまり台所に立たなくなって心配していたんですが、今日は妹が「リハビリになるから❗️」と頑張って手伝いました。
これからもおいしい料理、作ってね❤️
34
35
今日は私の誕生日🎉
「ゲゲゲの女房」にもあるけど、母の妊娠が分かった時、我が家は貧乏のドン底だった。父は妊娠を全く喜ばないどころか堕ろして欲しいとまで母に言ったそうだ。でも母は産ませて欲しいと。
産まれてからも粉ミルクを買うお金がなかったり、ずいぶん苦労したらしい…
でも今、母に→
37
アニメ「映像研には手をだすな」が私にとってはノスタルジー。
私も高校生の頃、アニメオタク女子数人で放送研究会を作り、アニメもどきを作って文化祭で上映した…
その頃、アニメーターになりたいと父・水木に言ったら「食えんから止めろ」と…w
あぁ懐かしい。変なリフレッシュ感。これ好きだ。
38
39
私は父が亡くなったので、世の中の人に父を忘れてほしくないから娘の立場から発信してるのです。
父のマンガや妖怪の本を読んでほしい…興味関心を持ってほしい…
ただそれだけ。
だから父が生きてる頃はTwitterやってなかった。本人が生きて発信できるのなら私が語る必要はなかったので。 twitter.com/musicrobita/st…
41
嬉々として料理を作ってはいけない‼️
以前Twitterで見つけた投稿。
「コロナ在宅で妻の家事の様子を見たある夫。妻が料理を作りたくて作ってるわけじゃない、ということが分かって驚いた、と…」
この投稿を一緒に笑おうと思って、高校生の息子に見せたら、息子は真顔で驚くんです。→
42
43
44
むしろ勉強しろと言わないほうが忍耐。
昔の水木のエッセイに「子どもには自分のことは自分でやらせる。決めさせる。だから口出しは極力しない」とあり、やはり信念があったのだなと。
私たち姉妹がのびのび育ったのだけは確か。水木の家族なので、ちょっと人と違うことは多かったけど😅
→
45
46
今は、社会がどんどん自己責任というか…個人主義になっていっている。
便利だけどちょっと寂しい世の中です😢
47
影響してるんじゃないかと思う。
今は会社でそんなお節介したらハラスメントだ。
私の若い頃はお節介おばさんがまだたくさんいたから、お見合い結婚の友達は結構いる。
引っ込み思案の救世主、お節介おばさん。→
48
水木しげるの言葉をそのまま引用してくれるならいいんですが…
自分なりの解釈を加えてあたかもそれを水木自身が言ったかのように書くのは良くないですね。
49
秋になるとなんだかちょっと寂しい気持ちになり、子どもの頃のことを思い出したりするものですね…
長々失礼しました💦