原口(水木)なおこ(@mizuki_naoko_)さんの人気ツイート(いいね順)

26
今日はゲゲゲ忌。父水木しげるの命日。亡くなってもう7年も経ちました。多くの方がお参りくださり、お墓は花に埋もれています。 ありがとうございます。 水木は花が大好きでした。きっと喜んでいることでしょう。
27
自分の作品は褒められないとか評価が低いとか少なからず多くの作家さんが感じている。 水木しげるだって自信に満ち溢れてたわけじゃない。 水木は60歳を過ぎたある時「巨匠」と言われたことがとても嬉しくて「巨匠と書いて壁に貼っておけ!」と母に指示していた。 自信を持たせるのも編集者の仕事。 twitter.com/satanakia2/sta…
28
昨夜は漫画家を親に持つ二世の女子会でした。大御所パパの娘ばかりです!父親のマネジメントに関わっている人が多いから悩みを共有できるし勉強もできてとてもステキな会。 「漫画が大好きでお小遣いが漫画本に消えていた中学時代の私」に昨夜のこと伝えたら驚いて鼻血出しますね間違いなく…
29
GWの発見お宝第3弾❗️ 紛失したと思ってた、手塚先生のサイン色紙2枚!シミだらけですが…💦 これはNHKの「ホントにホント?」というクイズ番組の漫画家親子の回に手塚先生親子と共に出演したとき、控室でお願いして描いて頂いたもの。 当時中学生だった私は大の手塚ファンだったのでした。
30
1988年頃の、父・水木しげると当時我が家にいた猫、ライちゃん。 かわいい❤️ 妹が、死にそうなノラの仔猫を拾って家族に内緒で育ててたんですが、猫がいることがバレてからはこのように父も可愛がっていました😆 父は「猫忍」とか描いてますが、やはり猫好きでした。
31
松本零士先生のお別れ会にきました。 地球を模した、松本作品から抜け出したような祭壇にタケカワユキヒデ&佐々木功の999熱唱…素敵でした。 車掌さんと写真撮れます😊
32
昔のアルバム整理中。 赤塚先生と水木のツーショット見つけた!😳 パーティ会場だと思うけど、当時二人はどんな会話したんだろう?
33
88歳になったゲゲゲの女房。 今日は得意料理の一つ「がめ煮(筑前煮)」を作りましたよ。 この頃あまり台所に立たなくなって心配していたんですが、今日は妹が「リハビリになるから❗️」と頑張って手伝いました。 これからもおいしい料理、作ってね❤️
34
「鬼太郎がねこ娘にラーメンを奢った店」として水木ファンに有名な調布の中華八幡。その隣に増田屋というお蕎麦屋さんがあります。 水木家は和食党なので、鬼太郎の連載で多忙な頃からよく増田屋の出前をとってました。 天丼が定番でした。 ちょっと味が濃いけど私にとってはノスタルジーを感じる味😊
35
今日は私の誕生日🎉 「ゲゲゲの女房」にもあるけど、母の妊娠が分かった時、我が家は貧乏のドン底だった。父は妊娠を全く喜ばないどころか堕ろして欲しいとまで母に言ったそうだ。でも母は産ませて欲しいと。 産まれてからも粉ミルクを買うお金がなかったり、ずいぶん苦労したらしい… でも今、母に→
36
久しぶりに母と外食。 「かれいの煮付けがおいしい!」とバクバク食べました〜😆 ゲゲゲの女房、元気です!
37
アニメ「映像研には手をだすな」が私にとってはノスタルジー。 私も高校生の頃、アニメオタク女子数人で放送研究会を作り、アニメもどきを作って文化祭で上映した… その頃、アニメーターになりたいと父・水木に言ったら「食えんから止めろ」と…w あぁ懐かしい。変なリフレッシュ感。これ好きだ。
38
実家のトイレに置いていたパネル型ヒーターが壊れた。10年ほど使ってただろうか。寒い冬、トイレでのヒートショックから高齢の父母を守ってくれていた… このヒーターを父・水木しげるは 「トイレのぬりかべ」 と呼んでいた😆 秋が深まり寒くなると「おい、トイレのぬりかべ つけろ!」と。
39
私は父が亡くなったので、世の中の人に父を忘れてほしくないから娘の立場から発信してるのです。 父のマンガや妖怪の本を読んでほしい…興味関心を持ってほしい… ただそれだけ。 だから父が生きてる頃はTwitterやってなかった。本人が生きて発信できるのなら私が語る必要はなかったので。 twitter.com/musicrobita/st…
40
二人ともあちらに行ってしまった… 水島新司先生と水木しげる。
41
嬉々として料理を作ってはいけない‼️ 以前Twitterで見つけた投稿。 「コロナ在宅で妻の家事の様子を見たある夫。妻が料理を作りたくて作ってるわけじゃない、ということが分かって驚いた、と…」 この投稿を一緒に笑おうと思って、高校生の息子に見せたら、息子は真顔で驚くんです。→
42
水木プロ社内のドアに今もずっと貼ってある写真です。父が生前、拡大コピーして貼ったもの。 境港の家で妻と、鬼太郎の格好した孫😆 愛する者に囲まれて、大好きな場所で。最高にハッピーな笑顔。10年くらい前の写真。 これ見るといつもほっこりします😊
43
今日は父水木しげるの命日、ゲゲゲ忌。 もう4年経ちました…。あの日も朝からこんな快晴だったなぁ…辛い一日だった。 今、こんなに多くの人に偲んでもらっている。父にとっては思いがけないこと。きっとはにかんだ笑顔でお参りに来てくれた人を見ている。 皆さんありがとうございます
44
むしろ勉強しろと言わないほうが忍耐。 昔の水木のエッセイに「子どもには自分のことは自分でやらせる。決めさせる。だから口出しは極力しない」とあり、やはり信念があったのだなと。 私たち姉妹がのびのび育ったのだけは確か。水木の家族なので、ちょっと人と違うことは多かったけど😅 →
45
私がさっきお墓に行ったとき父の声が聞こえたんです。 「お母ちゃん連れてこい。花がキレイだからな」と。 それを母に伝えると 「お父ちゃんが呼んでくれてるなら行かなくちゃ」と、頑張って歩いてお墓に😊
46
今は、社会がどんどん自己責任というか…個人主義になっていっている。 便利だけどちょっと寂しい世の中です😢
47
影響してるんじゃないかと思う。 今は会社でそんなお節介したらハラスメントだ。 私の若い頃はお節介おばさんがまだたくさんいたから、お見合い結婚の友達は結構いる。 引っ込み思案の救世主、お節介おばさん。→
48
水木しげるの言葉をそのまま引用してくれるならいいんですが… 自分なりの解釈を加えてあたかもそれを水木自身が言ったかのように書くのは良くないですね。
49
秋になるとなんだかちょっと寂しい気持ちになり、子どもの頃のことを思い出したりするものですね… 長々失礼しました💦
50
久しぶりに母とお墓参り。 脚が弱ってきたので二本杖で頑張りました! 「しばらくしたらお父ちゃんのところにいくけどもう少し待っててね。私100まで生きるから」 とお墓に語りかける母でした!😆