526
菅義偉首相は自助について、「まずは自分でやってみる」と言うけれど、そう言うことで公助を求める人たちがあたかも「最初から自分でやってみようとさえしない人」であるかのように思わせてるけれど、皆んなまずは自分でやってみてるわ。でも苦しいから公助を求めてるんだ。自分たちこそ、どうなんだ。
527
TOKIOと窪田正孝さん、福島走る聖火ランナーを辞退
理由は分からないが、なぜか「スケジュールの都合が合わなくなったため」という人が続出。
理由は分からないが、今後も「スケジュールの都合が合わなくなったため」という人が続出する予感がする。なぜだか分からないが。 asahi.com/articles/ASP36…
528
子どもの頃「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」というのが流行した。1973年の全国交通安全運動の標語募集で総理大臣賞を受けたものだそうだ。当時は交通戦争、今はコロナ禍。人の移動が招く危険性はもちろん、ネットの普及で必要性から見直す時代だ。それでもまだリニアやるのか。国土壊してまで。
529
#報道ステーション 菅政権の目玉政策のデジタル庁をヨイショしまくり。民間登用で新しい活力をって。いいじゃないですか、どんどんやれば良いじゃないですか。でもね、縁故主義絶賛の政権じゃ絶対にダメでしょ。民間登用、また高額接待に決まってるじゃん。目玉政策に利権あり。もう騙されるもんか。
530
異動や退職すれば、どんなに悪事を働いても、処分もされなければ調査さえされることもない。それだけじゃない。このコロナ禍で、仕事も生活も命さえも失っている人が多数いるのに、多額の退職金まで手にしてノウノウと生きていける人もいる。そんな理不尽を愛してるのかな、自民党支持者の人たちって。
531
●総務大臣在任中に接待を受けていたのは野田聖子衆院議員と高市早苗衆院議員。野田氏は、2017年11月22日に立川敬二NTTドコモ元社長らから、2018年3月29日に村尾和俊NTT西日本社長(当時)らから接待を受けていた
どうせ誤魔化して逃げるんだろうが、普通に議員辞職だろこれ news.yahoo.co.jp/articles/1502c…
532
●都議や一部の識者から「自虐的」などと批判、都議会は98年「展示内容は都議会の合意を得た上で決定すること」とする付帯決議案を可決。石原都政となった99年、都は批判と財政難を理由に計画を事実上凍結。
貴重な証言が永久に封印の可能性。あり得ない。ま〜た石原だ。 tokyo-np.co.jp/article/90540
533
『青森などの公立中学校 新型コロナ影響で「皆勤賞」取りやめる』
「皆勤賞は止めにして」ようやく言い続けてきたことが現実に動きはじめた。「カゼでも休めない」「カゼなのに頑張って来て偉い」こういう考え方が感染症大流行を助長する。長年言い続けてきたことが、やっと。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
534
あの日から10年。当たり前のことだけれども他の政治家がなかなか言わない、本質をつく正論だからこそ自民党の政治屋には絶対言えない、このような談話をハッキリ発信できる政治家が、今こそ日本の政治の中枢に必要だ。今中枢にのさばっている私欲と利権に塗れた政治屋なんぞに私らの命、委ねられるか。 twitter.com/reiwashinsen/s…
535
10年前の今日。超高齢男性を診察中だった。天井の嵌込みエアコンが落ちんばかりの強い揺れ。男性を机の下に押し込むのが精一杯、恐怖で動けなかった。男性が来なくなって数年経つ。10年後コロナで受診者激減、閉院に向け職員はリストラされ、私も月末で退職に。10年前の昨日には想像さえしなかった今。
536
外来やってて驚いた。政治の話を一切しなかった常連さんの口から政権批判が普通に飛び出し始めたからだ。違法接待批判、「菅さん最初からダメだね」、訪問介護者からは「ワクチンなぜ後回し?在宅で感染拡がったら全部政府の責任って、皆言ってる」などなど。政権批判、遠慮どころか今や普通の会話だ。
537
例えばの話。診療所を運営する医療法人の理事長が妻に別会社を作らせ、その会社(派遣事業無認可)で雇用した者を当該診療所に"派遣"し、その医療法人社員の指揮命令下で事務職員として就業させた場合、偽装請負として処罰の対象となるか。さらに妻の会社が中抜きしていた場合はどうか。これは犯罪か。
538
●政府や専門家の間では、現在の対策ではこれ以上の改善は見込めないとの見方
●関係閣僚の一人は「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」と語る
●厚生労働省に助言する専門家組織主要メンバーから「もう打つ手がない」との意見
さぁいよいよ菅政権は責任全放棄した。 news.yahoo.co.jp/articles/52241…
539
総理大臣を筆頭に責任を取るべき立場の人間が、説明を放棄して逃げ回るようになった日本。民間のトップまで右倣えだ。逃げれば逃げるほど事態は拗れて泥沼、悪事もどんどん暴かれる。やましいことや脱法行為が無ければ堂々と前面に出て来て説明すれば良いだけの話だ。逃げ切れると思ったら大間違いだ。
540
いつのまにか「お答えを控える」というのが答弁拒否のパワーワードになってるようだが、笑わせるな。「控える」とは「あることに配慮して、自分の行動を制限・抑制する」との意だ。総理、閣僚、官僚が今度この語を使ったら「国民の他の誰に配慮してるんだ」と問え。国会で絶対使ってならぬ言葉とせよ。
541
武田総務相とNTT澤田社長が会食していた | 文春オンライン
●NTTのトップ、さらには子会社化の渦中にあったドコモの社外取締役はTOBの最中にNTTの事業計画などを認可する立場の総務大臣を会食に同席させていたのだ。
ほれほれ。「記憶がないと言え」自分で自分に言うのかね。 bunshun.jp/articles/-/441…
542
「緊急事態宣言はもはや機能してないから解除だ」と言う人がいるけれど、科学的根拠や客観的事実に基づいてでなく政権の都合や思惑、世論といった"雰囲気"で発令と解除を決めてしまってきた結果だ。こうやって、ときの政権が緊急事態宣言を恣意的に利用することが危険なのだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
543
● 答弁に立った鈴木信也電波部長に対し後方に座る武田良太総務相が「記憶がないと言え」と指示していた可能性…。
「記憶がないと言え」これがもし武田総務相の言葉だった場合には、内閣総辞職ですよね当然。わざわざ2度も言うことでもないですけど、大臣辞任だけじゃなく内閣総辞職ですよね、当然。 twitter.com/Sankei_news/st…
544
● 文春オンラインの報道に関し、武田氏が周辺に「顔を出しただけで会食はしていない」と話している
つまり武田総務大臣って、「なーんだ、会食してないんだったらセーフじゃん」って言うバカばかりだと思ってるんだな、私たちのこと。ここまで舐められてるんだぜ、私たち。 this.kiji.is/74488476086009…
545
「第3波大きく超える可能性」の文言を削除 東京都の感染分析
●変更前の文案を見たという都職員は「宣言期間終了が迫る中、強すぎる表現があると解除に言及しにくくなる。政策判断の手足を縛ることになりかねず、懸念を持った」と証言
医療崩壊への懸念は二の次らしいよ。 tokyo-np.co.jp/article/92148
546
「不公平とか、足りないとか言っててもしょうがない。やれることをやるだけだ」という飲食店経営者の声がテレビに流れていた。自助を前面に押し出す菅政権が求めているのは、このような国の失政に対する怒りを押し殺した「諦めの声」だ。「諦め」は政権の思う壺だ。まずは失政を徹底的に糾弾しようぜ。
547
武田総務相「記憶がないと言え」発言、可能性認め陳謝
● 「なぜか無意識というか口に出たのでしょう。いずれにせよ、答弁を指図するようなつもりもないし、命令することはない」と釈明
こんな詭弁を当然のようにまた許してしまう日本のメディアと国民。どこまで惨めなんだ。
a.msn.com/01/ja-jp/BB1eJ…
548
#新聞記者 公開から2年近く経つ今でも"賞味期限切れ"じゃない。嘘、隠蔽、改竄、ごまかしの自民党政権が続くかぎり、「政権の安定維持こそが日本の平和と安定、日本の民主主義は形ばかりでいい」という官僚が国に巣食っているかぎり、文句言わない国民が多数派でいるかぎり、何度でも放映すべきだ。 twitter.com/shimbunkisha/s…
549
このコロナ禍、どの業種も火の車だ。医療機関も例外じゃない。それはもちろん分かる。だが業績悪化、経営難を従業員の責任につけ替える経営者を私は許さない。自らは働かず富を十分蓄えウハウハ、従業員を違法就労させ挙句に切り捨てる者を私は絶対に許さない。あらゆる手段を使う。絶対に、最後まで。
550
麻生財務相「マスクはいつまでやるの?」 コロナ長期化に愚痴
この人、ただ飲みに行けないのが不満なんだろ。マスク嫌ならしなきゃいいだろ。そのかわり、二度と人前で喋るな。家から一歩も出て来るな。もちろん大臣も議員も今すぐ辞めろ。これでお望み通り、マスク不要だ。 mainichi.jp/articles/20210…