てゆんた(@teyunta1123)さんの人気ツイート(古い順)

376
親御さんにたくさん喜んでもらって、たっっくさんお褒めいただいて、5歳児はすこーし気恥ずかしいそうにしてたんやけど、実際のところほんまに(かわいいこえだなー)とおもって声をかけただけやねんな。ただ、そのこと自体がもつ意味というか。力というか。けっこうすごいとおもう。すごかった。
377
これ、見た人だけでも頭の片隅に留めといてほしいんやけど、chatGPT、おくすりのことを聞くのはまーじでよくないわ…… ちょっと調べてみよ〜!くらいで使うと 【ぜんっっぜん根拠のないことを一見わかりやすく、しかも“〇〇です☺️”と断言してくれる】 っつー、エセ医学の悪魔みたいな存在なるので……
378
コレなんの薬?てきいたら「それはですねェ…☺️』て饒舌に語りだすんやけどよーみたらそもそも別の薬のはなししてて、友人(専門家)も最初はけらけら笑ってたんやけど、あまりにも正しい情報の打率が低く、ウソばっかりでだんだん青ざめてきたんよ。こういうの各分野でおきまくっとるんやろな……怖……
379
正直たくさんのご無礼があるかとおもう、たいへん申し訳ない。申し訳ないけど 【ホットクックをド素人が1週間つかってみてびっっくりしたこと】 を書き散らしたらすーーごい文量になったわーってはなしをしていいですか???どうやらいいようですね、それでは失礼します
380
番外① ゆでたまご。無限につくれる。 意味わからんくらいおおざっぱなメニューで意味わからんくらい完璧なゆでたまごができる。おそらく今日本一ゆでたまご作ってる彼(なかやまきんに君)(5個/1日)にも試してほしい。ひいては筋肉レシピ増殖させてほしい。SHARPさん、彼に案件お願いします。パワー。 twitter.com/teyunta1123/st…
381
番外② ホットクック、“じぶんで作ってるけど作ってない”て感覚があって。これ、なーにがいいって【食べてくれたら嬉しいけど食べてくれなくてもそんなにショックをうけない】んよ。 これ案外、救いになる方、少なくない気がする。わからんけど!個人的にはここもかなり好きなところでした!以上! twitter.com/teyunta1123/st…
382
IKEAにむかってるけどすでに何が欲しかったかおもいだせない 現代科学ではいまだに解明されてないけどDAISOとKALDIとIKEAの文字列にはまちがいなくそういう“““力”””がある─────
383
冷静さを欠いた保護者 『卒園式と入学式ってちょっと近すぎひん??』 『ほんまに春休みが必要なのは保護者』 『まわりの環境変化にもじぶんの体調変化にもついていけない』
384
あと2日でおわっちゃうんやねぇ、とおはなししたら もう みんなで きめてるんだよー さいごのひはね、さようなら〜!じゃなくて、いってきまーす!で、せんせいたちと おわかれするんだよー☺️ と6歳児がにこにこしており、なーーーんかもう、保育園のせんせいたちってすげーーなーーー!!!(大声)
385
卒園を前に、こどもを適切な支援に、療育に繋げてあげることができひんかったことが本当に、本当に悔しい。3歳の頃から園の先生となんども話し、市の職員さんとも打ち合わせを重ね、1年半以上かけてようやく整った診断の機会は先生の 『もっとお母さんの関わりを増やしてみては?』 の一言で終わった。
386
どなたか存じ上げませんが 「きょう新しく学童に入ってきた子に““いちねんせいがんばってね おうえんしてるよ””ってお手紙をかいてあげたんだよ〜」 てお話していたお子さんがいるご家庭はこっそり名乗り出てください わたしはその方角にむかって毎朝一礼することにしましたよろしくお願いします
387
ほんっっまにありがとう 本人はとびはねて喜んでるし保護者はめちゃくちゃ胸を撫でおろしてる、きっかけはちょっとした好奇心かもしれないけど(あしたも行ってみようかなー)ていう種をまいてくれてほんっっっまにありがたい ありがとう
388
さんすうセットのなまえつけしてるんやけど小学生の保護者たちって前世でどんだけひどいことしたん?????おはじきの村でも焼いた???????
389
このままやとぜっっっったい入学式までに間に合わへんから仕事すこーし早めにきりあげていそいそピンセットでシール貼りしててんけどこーーれはさすがにツラすぎる き 勤労して〜〜〜〜〜!!社会人として正当な報酬がほし〜〜〜〜〜!!仕事してたほうが2000倍マシ〜〜〜〜!!たすけて〜〜〜〜〜〜
390
..ハァ...ハァ.....ようやく……さんすうセットも……クーピーも……累計なんど書かされたかわからへん、予防接種のきろく(ぜんぶ手書き)やらも………すべてかきおわったぞ……ハァ....ハァ.....…ん…?……なんか……ランドセルの底に…… _人人人人人人_ > クレヨン <  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
391
すごーーく遠方にすんでて、ざっくりおんなじような家族構成(新一年生+園児)のおともだち複数人ではなしてるとき ““入学式の夜ぜんいん3時過ぎまで必死に配布プリントの解読+なまえつけをしてた”” てのが判明した瞬間めちゃくちゃ盛り上がったな やはり同業者の悲鳴からしか得られない栄養がある
392
正直すこしいいづらくもあり、それでいてどなたかを踏みつけてしまう気がして避けていたんですが、声に出さなきゃ伝わらない事もあるかとおもうので。 昨今のジェンダーレストイレ、特に女性用スペースを廃しての設置。反対です。心の奥底から。ぜっったいにやめて欲しい、そのくらい本気の反対です。
393
これは自論ですが、いま世の中にある女性専用空間の多くは”安全”のためにある、と理解しています。女性の”特権”ではなく。 自身の性自認にあわせた空間をもちたい、それは理解できますが、その実現のために他者の“安全”を天秤にかけるのは、たいへん申し訳ないですが、明確な間違いやと考えています。
394
わたしが今、心底モヤモヤしているのは本件について「まずは試して、ダメだったら直せばいい」という男性の発言を目にしたためです。過去に【試すまでもなくダメだった例】が山ほどあって、そこから何も学ばない方々が、いったい何を試すつもりなんですか。なにを犠牲にして、なにを学ぶ気なんですか。
395
こう括るのもすごーーく乱暴やし無礼やけど、マイノリティの意見が尊重され、多様性を尊重する社会ってのはさ。他者の“安全”を脅かし、人権を無視した延長線上にはぜっったいに存在しないんよ。なぜならそれが許された時、まっさきに無視されるのはマイノリティであり、失われるのは多様性なので。
396
やからこそ、何度も何度も慎重に考えて、過去の失敗とむきあって、これからの懸念と対峙して、できるかぎり、必死に頭をひねりたおすんよ。そうやって良くしてくんだよ。なんぼ日本が沈みゆく船でも、ちょっとでも良いものにして次に引き渡すんだよ。都合のいい建前にするんやないよ。自戒をこめて。終
397
昔、いわゆるゲイバーで働いてたとき、お客さんが『そんなのね、いざとなったら押し倒しちゃえばいいのよ!』と大きな声で盛り上がってて。 そこへマスターがすーっと近づいていき、お冷をコトッ…と置いて、ごめんね、ただ、それは冗談でもいわないほうがいいわ。わたし達にはそれが“できる”もの。
398
できることをチラつかせるのはヤボよ、といってて。めちゃくちゃよく覚えてる。なんせビックリしたから、いろんな意味で。 生まれもった性別から精神的に自由であることと、それはそれとして、じぶんの持ち得るものに自覚的であること。これらはとても難しいし、とても苦しいけど、両立できるんやな、
399
すげーな、とおもったんよね。 先日の呟きにいろーーんな反応がきて、改めてこのことを考えてる。どんな立場で、どんな属性に対し、どんな感情を、どう表現するのか。すべてコントロールするのがムリでも、せめて自覚的でありたいとはおもうんよな。いつかは信念をもって水をさせる大人になりたい。終 twitter.com/teyunta1123/st…
400
これからね、きみは ひろい せかい に いくの。こわいこと も あるとおもう。でも もう たすけて あげられないから。だから、せいいっぱい きをつけて、ほんとうに きをつけてね。またね。 と6歳児がオタマジャクシから育てあげたカエルたちにお別れを告げてて流石にビビる こどもの感受性すごすぎる