1
あのとき見逃していただいた誤植です。
2
大学のそばに初めてサイゼリヤが出来たとき、サイゼ初体験の教授たちが「あんな値段でワインがたくさん呑めるとは!」「学生たちにどれだけ食わせても1万円超えないとは!」と衝撃を受け、学会の打ち上げやらお手伝いした御礼代わりのご飯のお誘いやらがしばらくの間すべてサイゼリヤになった。
3
4
「京都人はイケズ」「肯定的な言葉の裏には別の意味が」という説をよく聞くようになったので、「京都人怖い」と思われたらどうしようと考えると、バスの中で泣いている赤ちゃんと恐縮しきっているママさんに、「大丈夫ですよ、お元気でかわいいですね」と声をかけたいのにかけられない。
6
エンタメから歴史に関心を持った人を専門家が小馬鹿にする行為が問題視されたけど、何かを好きになるきっかけはどんなことでもいいし、何かを好きである人がそれによって笑われるのを見るのは哀しい。
7
「目から鱗が落ちる」は新約聖書の言葉なので歴史時代小説では使ってはいけない、というツイートが流れてきた。ただこういうことをあまりに厳密にやりすぎると、読者さんの読みやすさを削いでしまうのもまた事実。
8
すでに一部でお話ししましたが、直木賞の賞金の半分を日本財団「LOVE POCKET FUND」に寄付しました。
残る半分は同じく日本財団「夢の奨学金」に協力させていただきました。
一人で幸せになるのではなく、皆で幸せになれる社会を望みます。 twitter.com/lovepocketfund…
9
「宦官贔屓」という誤用がTLに流れてきた。その事実に判官という存在の弱体化を思い知らされて、判官贔屓の身としては寂しい。
10
わたしは大学院辞めて文筆始めた時、研究室の一部メンバーからすごく馬鹿にされたし、小説家になった後も幾人かの研究者がシンポジウムや講演会で私の小説名指しして笑っていたのも知っている。ただそれでもアカデミズムそのものを嫌えないのは、それが一部の研究者に過ぎないと分かっているからです。
11
10/3放送の『7.2新しい別の窓#43』のトークコーナー「インテリゴロウ」にお邪魔します。
実は初のトーク番組出演のため、とても緊張して収録に臨んだのですが、稲垣さんのお気遣いと巧みなお話しぶりに、すぐにそんな思いも消し飛びました。 twitter.com/ABEMA/status/1…
12
「京都人はイケズ」説が広まった結果、「ご飯行きましょうよ」などと言うと「それ本当に誘うと、『あの人、本気にしはるわあ』って陰口叩くんじゃない?」と返され、「それステキですね」と言うと、「『似合ってない』の意味?」と返されたりするこの現象に名前をつけたい。
13
一方で歴史をエンタメとして扱う側が、研究者は歴史の真実に到達していないとかエンタメこそが歴史を生き生きと解釈できるとか嘲る例も見る。これまでの多くの研究者による地道な考証あればこそ、我々は広く歴史観を共有でき、それが歴史エンタメの土壌を成しているのに。それを忘れた批判もまた哀しい
14
「『すばらしいシラバス』って回文なんですよ!」と、嬉々として上長に教える土曜日。
15
いつも言っていることですが、歴史エンタメと歴史学は互いを尊重し合い、双の車輪として存在できればいいなと思っています。
16
仰る側は「京都人はイケズ」をネタにいじっているつもりだろうけど、表裏あることを前提にしてこちらの言葉を否定的な意味だと決めつけられるのは、時々とはいえまあまあきつい。
17
というわけで何度目かのご紹介になるけど、院をやめた後に京都大学教授(日本古代史)鎌田元一先生からかけていただいた言葉を。
「歴史家だけが歴史を扱っていいわけじゃない。澤田さんが澤田さんなりの歴史へのアプローチを見付けたのは、喜ばしいことだよ」
18
自分はスポーツが嫌いなのではなく、「スポーツは普遍的に勇気や感動をもたらすものであり、それを感じられない方がおかしい」というファンタジーの押し付けが嫌いなんだな、とようやく気付いた。
19
昨日、本放送(この表現でいいのだろうか…?)の『7.2新しい別の窓#43』のトークコーナー「インテリゴロウ」にお邪魔しました。
私にまでリプをくださった皆さま、ありがとうございます。
(なお「十三人の刺客」は収録後すぐに拝見しました!)
21
いささか勘違いさせてしまったむきもあるようですが、つまりは未知のサイゼリヤに純粋に感動したセンセたちがサワダは大好きです、というお話です。
22
本郷の鳳明館さんが、今月からデイユースや貸会場などから営業再開なさるらしい。嬉しい……。
homeikan.com
23
たとえば古代史小説だと、「挙句の果て(連歌・連句が出典なので不可)」、「二の句が継げない(朗詠が語源なので貴族階級以外では不可)」などが使えない言葉になる。
24
あの……まことに厚かましいとは承知なのですが、もし「この機会にこれだけは見ておけ」的な作品や番組があれば、お教えいただけば嬉しいです(「笑の大学」は見ています。面白かった!)。
本当に私、テレビや芸能関係に疎いまま、この年まで来ているので。もしよろしければどうぞお願いいたします。
25
けどそもそも古い時代の言葉をそのまま文字化しても、現代の読者にはかなり意味が取りづらいはず。ゆえにわたしは歴史・時代小説はある意味では翻訳小説であり、時代の空気を如何に適切に伝えるかが大切と考えます。