changasano(@changasano)さんの人気ツイート(古い順)

26
こんにちは🏆 貴景勝関、24歳なんですよね…優勝インタビューを聞いていたら、なんだか自分が恥ずかしくなりました。大変な経験をたくさんしてきた分、視野が広いのでしょうね。 今年最後の場所も終わってしまってしまい寂しいですね。また来年もよろしくお願いします。
27
こんにちは🍹 朝青龍関が現役の頃はまだ相撲が分からなかったので、『本当はいい人ファン太郎〜♪』(ファンタのCMです)という印象でしたが、相撲ファンになって過去の取組を見るようになると、強すぎてビックリします。絶対的な立場だった元横綱なので、厳しい発言も説得力を持ちますよね。
28
こんにちは👯‍♂️ 現役中、表現力の高さが光る受け応えで楽しませてくれた琴奨菊関ですので、秀ノ山親方としての初解説に緊張されている様子が逆に新鮮で楽しめましたね。 井筒親方からの動画メッセージの後、少しほころんでいた表情が素敵でした。
29
こんにちは🏆 初場所は初優勝の力士に、というジンクスがますます現実味をおびてきました。 優勝自体も喜ばしい事ですが、それによって昔の可愛らしいお宝写真が世の中に出てきたり、優しい逸話を聞くことができたり、大栄翔関を一番ご贔屓にされている方々はしばらく楽しくて仕方がない事でしょう。
30
こんにちは🚲 北の富士さんは明瀬山関の話題になると楽しそうですよね。 本日は、今出すしかない!という四コマを追加で載せます。 家族でサインを頂きに行った三年ほど前の地方稽古後の機会に、マコ関本人が浅野家に聞かせてくださったお話です。なんだか今となっては直接話せた事も夢みたいです。
31
こんにちは📝 年寄名跡、部屋継承、という話はさほど興味がなかったのですが、今回はわたしにとって相撲を好きになるきっかけをくれた鶴竜関が鶴竜襲名という事でそちらについてまとめてみました。 現役をよく知っている力士の引退に伴って興味の幅が広がります。
32
こんにちは📱 三日目まで無観客ということですが、会場の厳かな雰囲気にも慣れ、過去の盛り上がる館内の映像が流れるとギョッとするようになってきました。 初日は無観客ならではの斬新なカメラワークが楽しかったです。
33
こんにちは🐶 霧馬山関は、わたしの周りでもファンがどんどん増えてきました。 相撲取るの楽しい!という気持ちが伝わってくるような力士で応援したくなりますね。 元鶴竜関と元霧島関の指導のもとで、数年後どんな力士になっているのか期待が膨らみます。
34
こんにちは🦭 君ヶ濱親方は親方デビューを機に、新たな魅力が知れ渡りそうですよね。 爽やかで自然体な解説がとても聞き心地がよかったです。 琴勇輝関がどんな人柄なのか、現役中に知れなかった事が悔やまれるところですが、今後のご活躍が楽しみですね。
35
こんばんは🍲 遅くなってしまいましたが十三日目の四コマです。 遠藤関の近くでいつも寄り添っていた大翔龍さん。最後の土俵を終えた後は寂しいはずなのに、なんだかすごくカッコよく見えました。
36
こんにちは🦙 荒磯親方の褒めて伸ばす力というのは、自分が育てる立場になった時には見習いたいものです。 また、発言に影響力のある立場で適切な言葉を選べるというのも魅力的ですね。毎場所解説の日が楽しみです。
37
おこんばんは🏆 遅くなりましたが千秋楽のお話です。 これだけやってきたなら大丈夫だと、自分で自分の事を信じてあげられる程の努力を積み上げてきた事が照ノ富士関から伝わりました。それが報われたと思うと、とても嬉しいです。 今場所もありがとうございました🙇‍♂️
38
こんにちは🌟 場所前は大相撲関連のテレビ特集がいくつかあって、ますます楽しめる七月場所です。 今場所は特に、上位に大注目の場所となりますね。初日からすごい緊張感でした。
39
こんにちは⛹️‍♂️ 先場所より少しだけリラックスされている鶴竜親方の解説が良かったですね。 横綱 鶴竜関の元で育っていく力士たちの話がとても印象的でした。
40
可愛い見た目なのに、すごく攻めたコンセプトでびっくりです。 「心に巣食う」てなかなか聞かない言葉だし、味噌は赤だし
41
こんにちは🦅 玉鷲関のニコニコ笑顔は相撲ファンからだけではなく 各方面から愛されている事が改めて分かった、記念すべき記録の場所でした。あと3年ほどで通算連続出場記録が1位になるとのことですが、その時をこの目で見てみたいです。
42
こんにちは✈️ 絶対に初日は照ノ富士関の初・横綱土俵入りについて描くんだという気持ちで迎えた九月場所です。 なんだか初日にして既に胸がいっぱいになってしまいます。 照ノ富士関の努力が報われて、本当に良かったです。
43
コンニチワッッ🧠 五日目は、三輪アナウンサーの楽しい花道レポートからです。 瞬時に宇良関の「送り吊り出し」の決まり手を実況できる佐藤アナもまた凄かったです。 NHKアナの方々、ありがとうございます、な日でした。
44
こんにちは🐰 場所前は「朝乃若関」呼びに慣れることはないだろうなぁと思っていましたが、その存在感ゆえ早くもその四股名が慣れつつあります。 いい相撲で沸かせる人気力士になっていく未来が見える気がします。
45
こんにちは🦁 「幕下時代の白鵬vs稀勢の里」というお宝対戦映像だけで、今日の放送の価値ありありでした。間垣親方の解説は、取組中にこの力士がここからどう動いたら勝ちに繋がるのかというリアルタイム指南が良かったです。土俵の力士たちに届けたい!という気持ちになりました。
46
こんにちは🍼 「阿炎が賜杯を抱く姿を想像する」と言われた時、錣山親方はとても嬉しそうでしたね。久しぶりに解説席での元気な親方の姿を見ることができた気がして、こちらまで嬉しかったです。
47
こんにちは🏆 十四日目に照ノ富士関の優勝が決まりましたね。もう〜〜〜強すぎですね! 横綱を務めた荒磯親方は、引退後は人間味のある本音を聞かせてくれる事が多く、やっぱり好きだなぁと改めて感じます。 千秋楽、しっかりと見届けましょう!
48
こんばんは🎂 横綱最強を堪能した十一月場所でした。 ずっとずっと照ノ富士関を一番に応援し続けていたファンの方々にはたまらないですね。本当におめでとうございます。
49
こんにちは👀 中継では、花道から力士たちを見守る元白鵬の間垣親方の姿が多く映し出されますね。 引きあげてくる力士たちに何か言いたそうな姿を見るたびに、親方の相撲愛の大きさを感じます。
50
こんにちは🏅 土が付くことが想像できない堂々たる相撲が続く照ノ富士関を一敗に後退させたのは、楽しく相撲を取りたいと仰っていた玉鷲関でした。好き嫌いなく食べなきゃダメ論や、たくさん食べなきゃダメ論を一蹴しましたね。楽しく過ごす事がいい結果に結びつくのは素敵な事ですね。