101
@onoda_kimi トラック運送によって物流が補完されている北海道では24年問題が直撃しています。北海道は本州の走行距離や労働時間と同列にした場合、どこかにハブを設けて積み替えをしなければなりません。これにより一層の人手不足が懸念されています。
hokkaido-np.co.jp/article/825691
102
加藤登紀子氏は国家単位だと戦わないだの防衛増強反対だの抜かす筋金入りの左翼。けど、自分が函館空港ハイジャック事件に遭遇した時はバンドメンバーの告井氏が携帯電話から警察に通報して事件解決に協力してるよね。その時はSAT特殊急襲部隊が突入して解決したよね。話し合いで解決しなかったよね。
104
ニトリの執行役員!?しかも2018年か。 twitter.com/nipponkairagi/…
105
公衆浴場管理要領ではLGBTQの方の利用をお断りしても差別には当たらないという解釈だそうです。しかしながら訴訟リスクについては民事上の事なので法務局さまとしては確定した答えを出せる範疇に無いとの事でした。
106
107
確かに強風でオホーツクにはないくらいのベタ雪だけど、まさか電気の鉄塔が倒壊するなんてな。試練だな。下手したらうちも避難かもしれん。
108
北海道は薪ストーブだろ的なツイートは「北の国から」で得た北海道イメージの押し付けです。はっきり言うと地方に対する差別と偏見。都会や本州の人間はこういうレッテルで北海道を見下しているという典型例ですよ。
いや、それ知識が無いからの“地方差別”ですよ?
109
110
だから店前で営業に差し障りのある行為をしても良いというお考えですね? twitter.com/Pn9Mss/status/…
111
オホーツク興部町大停電
ちょっと民間人の僕が各方面に協力の電話依頼しても限界があります。Twitter見てたら政治家の皆さん自治体などと連携してください!
長府さん、コロナさんエラーコード解除教えてください!命の危険があります!
112
@nishy03 西村大臣、オホーツク興部町停電地域のものです。携帯電話の電波状況が非常に悪いです。自治体の防災スピーカーがあまり活用されていません。お年寄りなどは何がなんだかわからない状況です。25日の夜は−3度の気温と予報され、水道凍結など2次災害も懸念されます。
113
興部町のチーズを食べまくってください。全てのチーズ工房がお客さまです。もちろん雪印メグミルクさまも興部町に工場を持つ大切なお客さまです。よろしくお願い申し上げます。
チーズの国産化が喫緊の課題 日本と世界の酪農事情を講演 雪印メグミルク・野村俊夫氏 shokuhin.net/73325/2023/04/…
114