日本労働弁護団(@roudoubengo)さんの人気ツイート(いいね順)

101
【拡散を!!】 本日18時半から、日比谷野外音楽堂にて集会を行います。 「遠くて行けないよ」「仕事が終わらない…」という方、本日の集会は同時配信いたします!!ぜひ、以下のリンク先から中継映像をご覧ください! ustream.tv/channel/cHHPU5…
102
派遣労働が無制限に拡大されていったことを思い返せば、今は一部の高所得者しか対象にならないとごまかしても、高度プロフェッショナル制度が労働時間規制を事実上撤廃するものであることは明らかです。労働者を長時間使い倒して捨てるような国に未来はない。命を守らない経済に未来はない。 #0522野音
103
全労連・伊藤さん 「高プロが機能する前に、廃案法案を成立させる。 労政審においても、これまでずっと闘ってきた私たちの声を届ける必要がある! これからも頑張りましょう!」
104
中村さん 「残念ながら、法案は成立してしまう。しかし、法律は作ることもできれば、変えることもできる! 皆さん力を貸してください!」
105
過労死家族の会寺西代表 「夫は22年前過労自死をした。勝手に働いて勝手に死んだと言われた。まさに高プロと同じだ。過労死を増やす法案には反対だ!」 #0620秋葉原緊急街頭宣伝 #高プロ
106
昨日の請願デモの様子です。衆議院面会受付所にて、立憲民主党、国民民主党、日本共産党、社会民主党、自由党の議員の方々とエール交換です。#高プロ反対 強行採決絶対阻止!!
107
民法の時効は5年なのに賃金時効は「当分の間」3年にされようとしています。「当分の間」ってなに?例えば、残業月60時間超割増率50%の中小企業への「当分の間」の適用猶予は、13年にもなりました。 #賃金時効
108
政府の副業・兼業を推進する姿勢に反対する声明を出しました | 日本労働弁護団 roudou-bengodan.org/topics/8400/
109
東京過労死を考える家族の会、渡辺さん。 #高プロ は、働き過ぎになって過労死しても、自分のせいにされる。 働いて死んでしまうことの怖さ、辛さを私たちは知っている。厚労大臣はそれを聞いてもなお、何も変わらなかった。安倍首相は面会要望も読んでなかった。許せない。 #0627高プロは廃案に
110
高度プロフェッショナル制度の危険性と政府のデタラメな答弁状況を知ってもらうために、本日も19時から街頭宣伝をします! 日本労働弁護団の棗幹事長も、すでに現場で待機してます!! #0620秋葉原緊急街頭宣伝
111
報道関係者の皆様よろしくお願いします。「働き方改革」一括法案の強行採決に断固反対する緊急記者会見を行います(5/16.18:00~@厚労省記者会) | 日本労働弁護団 roudou-bengodan.org/topics/6978/ #高度プロフェッショナル制度 #高プロ
112
立憲民主、池田議員。 安倍首相は、とうとう過労死家族の会と会わなかった。対象者の声を聞いたというのも嘘っぱち。 加藤大臣は家族の会の方の話を理解していない。 厚生労働省は、声を聞くべきだ。 #0627高プロは廃案に
113
緊急院内集会、始まりました!! 棗幹事長より、開催の挨拶です。 #高プロ には、全ての労働団体が反対している。使用者団体も反対している。法案の立法事実はどこにもない。 #0611高プロは廃案に
114
共産、山添議員。 #高プロ は、「働かせ改革」である。休憩も休日も自由に取れない、残業代も出ない。安倍首相は、経団連の要望だとあけすけに語っている。 働き過ぎれば、人は命を落とす。こんな仕組みを通していいのか。 まともな答弁をしない厚労大臣に大臣の資格はない。 #0627高プロは廃案に
115
望月衣塑子さん@ISOKO_MOCHIZUKIからメッセージいただきました! “高プロの年収要件は1075万だが、経団連がホワイトカラーエクゼンプション時に示した案は400万だ。一度、導入されれば要件は引き下げられ、対象は職種も含め拡大していく。まさに「小さく産んで大きく育てろ」だ。(続く) #0522野音
116
京都から、日本労働弁護団の塩見卓也弁護士が駆けつけてくれました! 「高プロに似てる制度として裁量労働制がある。裁量労働制が違法に適用された判決を2つとったが、裁量労働制が適用される労働者は、自分が違法に適用されているなんて思えない。高プロだって、こういう濫用が必ず起きる。」
117
棗幹事長。 明日、私たちとともに、一緒に反対の声をあげてほしい。 明日採決をさせないように、皆さんとともに反対して阻止しましょう! #0627高プロは廃案に
118
新橋駅に高プロに反対する人たちが集まり、高プロ廃案を求めてアクションしています! #0627高プロは廃案に
119
中村優介弁護士のコメントです。 "外国人の労働問題に詳しい中村優介弁護士は「全国の労働局に、新制度の相談受け付けや調査を専門に担当する職員を置くなど、チェック機能を強化する必要がある」と話している。 外国人材 海外悪質ブローカー排除…国内提携先 許可取り消し yomiuri.co.jp/politics/20190…
120
労働弁護団事務局次長の川上資人弁護士がコメントしています。 「スキルがない人が稼げるようになったのだからよしとする風潮があるが、それは違う。不当に低い報酬は許されるべきではないと社会全体が意識改革すべきだ」 東京新聞:<働き方改革の死角>ネット内職、報酬低すぎtokyo-np.co.jp/article/econom…
121
棗幹事長が、本日お昼に行われた雇用共同アクションの集会で発言しました!今朝またデータに誤りがあったということが判明した、ということを聞いて愕然とした。#高度プロフェッショナル制度 には、立法の根拠がない。もう廃案にすべきである。
122
家族の会 中村さん 「私も、長時間労働で死にかけた。 目の前の仕事に追われて、真面目に働いていたら、障がい者になった。 みんなが働きやすい、本当の働き方改革を目指したい。 安倍首相、すぐそこにいらっしゃるなら、5分でも時間をください!」
123
東京過労死を考える家族の会、佐戸さん。高プロには断固反対。成果主義で仕事を押しつけると、真面目な人ほど頑張ってしまい、過労死になってしまう。娘は、真夏の炎天下、深夜、休日も働き続けた。生身の体はもたない。高プロはみなし労働の比ではない。全て自己責任とされる。死んでからでは遅い!
124
日本労働弁護団です。Twitterを始めました。みなさま、フォローをお願いします。 roudou-bengodan.org
125
上西充子教授。裁量労働制のデータ問題は、国会議員、国民を騙せるだろうという政府のおごり。森友問題にせよ、政府の出す資料を私たちがきっちり監視しないといけない。それを変えようという機運がうまれている。