puyokuma🌏(@puyokuma7)さんの人気ツイート(いいね順)

276
運転中の通常の巡航走行で使われる ロールス・ロイス K60 ディーゼルエンジン音に、 路外高速走行時などで大出力が必要な時に併用する ボーイング 502 ガスタービンエンジンを 始動し始めるStrv.103 (Stridsvagn 103, Sタンク)🌟 この変わった動力形式を 戦車で採用しているのはSタンクのみ
277
ドイツのガスマスクケースに 隠されていた2本の金のインゴット✨ 4年前にロシア、レニングラード州 キロフスキーの沼から出たそうな🪙💰 zwiadowcahistorii.pl/dwie-sztaby-zl…
278
T-55S1とT-62Mが戦場で出会う可能性が出て来ましたが 宇宙世紀のガンダムで例えると 1stガンダムのモビルスーツが Vガンダムの時代で戦う状態ですよ😆
279
ドイツの航空機関銃、7.92mm、13mm、20mmで 敵機(Mig-3、Pe-2、ランカスター、B-17)を 撃墜するのに必要な命中弾の数💥 やはりB-17は固いですね…
280
1944年7月 ドイツ週刊ニュースに映るオットー カリウス✨ 貨車積みIV号戦車とパンター、III号突撃砲、第一転輪外側を外したティーガーI など色々と映ってます
281
P-51Dマスタング用の機関銃テストベンチ🌟 12.7mm弾が当たる湾曲部分が 分厚い鋼板なんですしょうね
282
本当にT55を復活させるとは… 照準器とかUPグレードされてるのかな? 外観を見る限り無印骨董品😅 twitter.com/200_zoka/statu…
283
Sd.Kfz.4/1 パンツァーベルファー42✨ 15㎝ロケット弾炸裂時の衝撃波が良く見えます ソビエトはコレの何倍も多く 撃ち返してきたんですね💥(。>(人)<。)
284
以前見た1944年中頃オランダとベルギー国境付近を 移動中のティーガーIIの映像は、 ドイツ週刊ニュースの物だったんですね✨ III号突撃砲はカムフラージュの樹の枝てんこ盛り🌿 偽装用の枝の葉は一日経つと萎びてしまうので 頻繁に交換していました 8.8cm Flakの射撃シーンもいい🌟
285
車を押し潰すチーフテン🔥 たまにこういう動画もストレス解消に見たくなる(笑)
286
ユーゴスラビア, ソビエト映画 「Okovani soferi」(The Only Road 1975)に出てくる T-34-85改造のティーガーI✨(。≧(∀)≦。)
287
ポーランド中南部にある ミエロニツェ村の小川に架かる橋桁が III号突撃砲G型の戦闘室天板✨ リモコン機銃の取付穴や敵弾発射機、 キューポラのハッチが良くわかります
288
ベネズエラのAMX-13ベースの106mm自走無反動砲✨ (正式名わかりません(。≧(▽)≦。)) スポットライフル射撃音、 砲身の共鳴音がいいですね^w^
289
撃破された後にブルドーザーで道路脇に 横転させられたと思われるエレファント🔥 1944年6月、ローマとティレニア海を結ぶ 歴史的なローマ街道、アウレリア通り沿い 又はその近辺 カラー映像で残るエレファントは この映像しか知らない
290
RT、ロシア各地で行われていた対独戦勝記念パレード、 ウクライナ戦争が始まるまでは 毎年楽しみにしてたんですけどね......
291
M4シャーマン車体のラバーシェブロン型履帯✨ 博物館、レストア業者や個人所有車両向けに 今も新しく生産されているんですね
292
フランスにヤードに置いてある スペインのFT44 8.8cm Flak
293
ぬかるみを走るT-34-76✨  履帯が滑って空回り、 大戦中の写真でフェンダーの上に 履帯防滑具を大量に載せていたのも 良く分かりますね
294
オーフェルローン戦争博物館の 周囲の森を走って来たナースホルン✨ 足回りの泥の付き始めの参考になりそうな画像
295
イタリア、ブルドーザーで 道端に押し出されるブルムベア🔥
296
ヨルダンの王立戦車博物館の短砲身IV号戦車🌟 博物館がドイツアフリカ軍団、DAKの 短砲身IV号戦車が欲しくて、 IV号戦車J型から仕立て上げたそうな
297
ASI MILISHOW 2021にて走行する車両達✨ 2両のM15/42、ハンバー装甲車、ユニバーサルキャリア、M8グレイハウンド、ナース満載のウィリス MB、L3/35、L3/38、セモヴェンテ da 75/18✨ これを生で見れるんなんて 凄いとしか言い様がないですね^w^
298
L3/35 と L3 パッセレッラ (Passerella)✨ パッセレッラは歩道橋、通路の意味 車体前方にブリッジ、上面にウインチとアームを 装備した工兵用車輌 架橋が小さくて短いから河中で使ってる^w^
299
日本で上映された1940年フランス戦のニュースフィルム✨ 当時、映画館でI号15cm自走重歩兵砲が映し出されて それを目にした日本人がたくさん居たって事なんですね
300
ロシアの2s1グヴォズジーカ 122mm? 榴弾砲の弾頭による履帯ピン打ち込み💥😆💦