今はデジタルも絡んできて 作品ごとに 作られるフローが違うと思うけど 基本的な知識は ファンの人も持ってたいんじゃないか。 演出、撮影、編集、とか 特に伝わりにくい部分とか。
キカイであるはずの ジュランたちが なによりも人間の 血のつながりと 情を信じてハカイザーの記憶を 取り戻そうとしてる姿に マジで泣けてたのに なんでとーちゃんまで 一緒になって そば打ってんの
私らにはいつも 現実の空や海と 小林七郎氏の空や海があった。 特に海が怖かった。 色トレスで柔らかく描かれることの多い海を出崎作品では ザラザラの実線で描くことがおおかった。 ガンバが怖いのは ノロイのせいだけじゃなく あの底知れぬ海の色のせいだと思う。
アニメーション宝石の国 全話配信!! 美しき宝石たちの バトルと日常! 監督京極尚彦! すこくおすすめ! youtu.be/ryOPQvyjR5I
これ ねこマイクに注目してほしいんですよ。 twitter.com/llimgfunbot/st…
シリーズ構成ってゆうのは つまり用意した情報を カードにして どれからどの程度開いていくかの手つきだ。 この情報開示のコントロールが 練り込まれていれば 各話のシナリオや作画が 気にならなくなる。 もちろんすべてのクォリティが噛み合ってれば神作。 そこを軽視してると途端につまらない
嘘でもいいから なんか理由言ってくれたらいいのになあ
アイマスは単独PVでも最後に ステージのネタばらしをする。(ここ超好き) TVなら必ず観客にカメラを振る、なめる。 ミドル以上あんまりキャラには寄らない (現実的)キャラが一人で抜かれることも 少ない、箱で考えるというか常に客観的。 みんなプロで見てる側は第三者のPだから。
なんでかってゆうと 観客=ユーザーだから。 でフォーメーションは見せつつも どちらかというとキャラに肉薄していく。 LLはアイドルと言いつつ 普通のおんなのこで同級生だから。
理屈では理解してたけど 富野監督が形にしたい 日常芝居の 解像度がちょとわかった気がした Gレコなんか顕著なきがする
おっきな襟のお洋服が リバイバルで流行ってて、 画像でアーニャに着せたような ボックスカラーとか可愛いなあってなるんだけど ひとまわり前の流行りの時に そういうブラウス着てったら 「ハカイダー?」 って言われたのがトラウマです
たとえ専門家に束になって 「ここが間違っている」と 指摘説得されてもアニメやコミック、 創作物からもらった ポジティブなメッセージは変わらない。 エンタティメントが選ぶのは 正しいことではない。 没入できるおもしろさ。 そこから受け取るものは 正しくなくてもホントウの物だもの。
そういえば 今日、大阪城近くのスタバでお茶してたら 男子3人組が 「えっ、お前まどマギ知ってんの?じゃあラブライブは?」 みたいな会話してて
SideМは増元さんに 「かわいい」を求めすぎじゃない? もったいなくない? って思っちゃってた派なので 今日のカッコいい寄りの増元さんが たいへんワクチン後の体に効きましたし 身長も伸び志望の大学に合格できました
HANDEAD ANTHEM 白島 溺 a.k.a デッキ― #ハンセム
ところで 西田さん今何してるんですか? ってゆう話なんですけど 女の子描く仕事と 女の子描く仕事してます。 過去作とかとは全然関係ない 新作ばっかです。 今年発表、、、できるかなあ?? ことしもよろしくね。
KOF XVの スペシャルムービー (監督・総作監 大張正己氏) 原画を少しお手伝いしました。 褐色のお姉さんの いい尻描かせてもらいました。 全編かっこよくて テリーが 夕陽がまぶしいぜなので ぜひみてください!
これいつみてもかわいいな twitter.com/llimgfunbot/st…
「知ってる知ってる」 「マジかあ!じゃあさ、、、ラブライブのさ、、、」 みたいな会話をしてたので 聞き耳をたてていた。 救われたな少年、 「知らねーよ」 とか言ってたら 後ろから知らないおばちゃん(俺)に ドロップキック食らうとこだったぞ
視聴者年齢を上げたプリキュア、 変身シーンのセクシー度や 戦闘シーンの お腹を殴らない、顔を傷つけない、とかの プリキュアのお約束を 緩めたりしないでくれてるといいなあ。 そんな心配してんの 私だけかしら
ちなみに ナンバリングやOPEDをのぞいたなかで 私の好きなラブライブ楽曲は 園田海未ちゃんの 「私たちは未来の花」 です みもりんが革ジャン着てこれ歌ったの見た時 まじで射止められた! ラブアロー刺さったわ!
昔オリンピックのマスコットとかでよくアニメ作ってたやん。 イーグルサムとかミーシャとか。 あんな感じで 「流れろ!ミャクミャク様!」 みたいな 10分くらいの帯アニメ 万博までに 作ってくれたらいいのになあ。
高岩さん主演のドラマが 「五等分の高岩」みたいになってきてて たいへんに良い