#これでフォロワーさん増えました サブカルクソショゴスくんは 私がどんなものを描く人間かを 概ね説明してくれるので便利
「レイピアは細く軽い刺突用片手剣」 って認識がいまだに根強いファンタジー創作界隈 「打刀より4割以上も重く  倍近い長さがあり  スナップによる斬撃がメイン攻撃」 という実際のスペックを知ると 『(ツヴァイヘンダーよりは)  細く軽い刺突用(にも使える)片手剣』 だと分かるので認知の穴
話題のあのおくすり #バラムツ部
流行りのいいね!とRTの数に関係なくバラムツ食わされる子 #バラムツ部
しかしエルデンリングのジャンプが搭載された ハイエンド型ダクソ主人公を味わってみると 隻狼がどれだけおかしい性能していたか更にわかる デミゴッド級の攻撃ジャスガするわ ガード不能攻撃は察知するわ モブへの即死忍殺どころか ボスすら割合で持っていくわetc… #葦の国のニンジャは格が違った
RT> 実際マジでこれで ×:創作でお金を稼ぎたい △:創作を発表して生活したい 〇:創作するために生きている ☆:創作する事でしか生きる理由がない 特権階級? とんでもない 成れの果てだ
史実に限らず、ファンタジー雑語りの際に大事な物として 人口に対する感覚を現代人のまま見積もると なんかエライ事になるってのはあるとふと思った 100年前なんて世界人口が20億人しかいなくて 400年前は5億人と本当に少ない 小説とかで多用される欧州風世界だと 全体で5000万人いるかどうか位少ない
水星の魔女、昨日気になった事から まさかと思って0話を見返してみると 実はルブリスそのものは 識別照合に登録されていて=新型ではなくて 初見だったのは『妙なスウォーム兵器』 ケナンジ隊長の「所詮はガンダム」の台詞 どこでガンダムを見てて どんな経緯でアンチドートを必要としたんです…?
A:エルデンリングってダークソウルの新作? Q:いんや全然別物 #エルデの伝説・フロムオブザワイルド
RT> 『エルデンリングで遺灰を使わない』ってのは 要するに『ダークソウルで盾を使わない』とか 『SEKIROで弾きを使わない』とか 『ブラッドボーンで前ステを使わない』とか そういうレベルの縛りプレイ #仕様上使う様に設定されてる基礎要項
エルデンリングで 「遺灰は救済要素、逃げだよ」 みたいな話を聞くたびに 「ロックマンでボスの弱点付かない  ロックバスター縛りプレイを  標準みたいに言うのはどうなの…?」 みたいな顔になる なった それは楽しみ方の一つであって 開発の想定したバランスやないんやで…? #エルデンリング
それにしてもドミニコス隊は本当に強いな 割とありがちな『学生に負ける軍人』どころか ちゃんと学生相手なら手加減して無力化してるし テロリスト相手には容赦なく狙撃 さすがプロだ、ちがうなあ…(のび太のパパ画像略)
トレンドを見て 「Gガンダムって何ぞや?」 って人も居るかも知れない どんな作品とは一言では言い切れないが 確実に言えることがあって 「1993年まで続いてたガン…なんとかって作品があったらしいよ」 「30年前に終わった作品とか知らねー」 「な」 …というIF歴史を打ち壊した凄まじい作品
ポリコレ、もはや『ネオ魔女狩り』と呼んだ方が 思想と行動の意味が通りやすい状況まで来ている ポリティカル・コレクトネスって言われても いまいちピンとこないが 『ネオ魔女狩り』なら 「ああ、あの界隈ね」と通じる
エアリアルは例外として ガンド兵器が正規軍に勝てる描写が ここまで徹底的に無いので 意図的に 『ガンダムは正規軍人という  強者が使う為の最強兵器じゃなく  少年兵などの弱者を使い捨てて  正規軍に被害を出す目的で使われる最悪兵器』 として描写してる デリングとプロスペラの逆鱗ポイント
ドミニコス隊の『魔女狩り部隊』の由来や ケナンジ隊長が「もうガンダムはこりごり」 って言った理由を考えていたら 21年前のヴァナディース事変が理由というよりも 『ルブリスを用いた少年少女のMSテロ(実質自爆テロ)』に 延々と付き合わされていて 大変お労しい事になっていたからなのでは…? twitter.com/KotobaNoriaki/…
普通っぽい娘がぜんぜん普通じゃないのすき
アメコミヒーローと ジャパンヒーローの一番の違い 前者は社会の一員であり生活があるが 後者は戦いを終えればどこかへと去る 本質的に社会性の有無どころの話じゃなくて 『社会の一員』と『一陣の旋風』の違いだコレ
RT> KOTY、悪名高いNEWガンダムブレイカーでさえ 「決して面白くはないが遊べるし  デジタルフィギュア遊びは出来る」 という方向で真摯に評論されるので バグゲーなら『クリア不可能バグがある』 辺りからが選考基準なところあるよね…
水星の魔女20話の ケナンジ隊長vsノレアをよくよく見返すと ケナンジ隊長は 流れ弾が居住区に行かないような タイミングと角度でしか射撃してない 射角制限と位置制限と攻撃機会制限に 長年のブランク+トラウマデバフ込み そこまでの好条件でさえ なお勝ちの目がなかったノレア…
別冊少年マガジン(講談社)にて 連載が始まりました的なアレです pocket.shonenmagazine.com/episode/139336…
地味幼馴染いいよね #なお
エルデンリングの二本指と三本指 これもしかしてコントローラー持ってる時の指…? 操作に関わる三本(親指+人差し指+中指)と 持ってるだけの二本(薬指+小指)で 盤面の駒が自意識をもって動き出す事は 最大の禁忌ってことなのか……?
この辺は一期での決闘連戦で エアリアル=ガンダムの標準的強さ みたいな脚本的刷り込みが 最悪な形で効いてるポイント ファラクトやルブリスも 一蹴され、唯一食らいついたのが 半壊ダリルバルデのグエル (正規軍ドミニコス隊志望) 子供を並の操縦者にする程度の物と 視聴者に気付かせなかった twitter.com/KotobaNoriaki/…
ボ卿を狂人と言っている人も居るが ちょっと考えてみて欲しい ボンドルドの研究はつまるところ 『潜ったら最後  確実に地上に戻れない  第六層からの安全な帰還手段』 これの模索でしかなくて それを否定するって事は 『第六層に無防備に潜るのは素晴らしい』 とかいう自殺賛美者の狂気なんやで