>安倍元首相の国葬差し止め申し立てが却下、市民団体が即時抗告「税金で実施するのに」 市民団体の名を借りた半安倍勢力、活動団体の象徴的動き。 結社、活動の自由を利用した迷惑行為ですね。円滑に進められるべき裁判所の手続きに何らかの悪影響もあるでしょう。 tokyo-np.co.jp/article/195092/
>島田前次官「参与」は退職 浜田防衛相が指示 - 産経ニュース 安倍元総理の遺志を踏み躙ってませんか? sankei.com/article/202208…
>スピード感持ち取り組むと高市経済安保相、機密資格制度に意欲 | ロイター 流石、早々のご発言、頼もしく思います。 セキュリティークリアランスなき経済安全保障はあり得ません! jp.reuters.com/article/econ-s…
>「不自由展」は昭和天皇への「ヘイト」 実行委側は争う姿勢、名古屋地裁 議論の余地なく、明らかにヘイトです! sankei.com/article/202208…
>駐豪中国大使 台湾統一した場合の“再教育”実施示唆 再教育? 粛清だろっ! これこそ、共産主義の本質です。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/121…
閉会中審査や臨時国会では、台湾有事関連審議を最優先、重点的にやって欲しい!
>岸田新内閣発足に中国が期待感「両国関係が正しい軌道で発展するよう推進を」 期待という言葉に騙されてはなりません。 中国からのアプローチは全てトラップです! news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
>「国の借金」1255兆円 国民1人当たり1000万円超 だからぁ〜、何度言ってもこの報道💢わかっててこういう表現をする。 言葉選んで国民の借金という印象付け。 国民の資産が1000万超、とは書かないんだよなっ! news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
>リトアニアの高官が相次ぎ訪台 中国「断固反撃」 世界各国の首脳の皆さん! ガンガン、訪台しましょう! news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
>中国 夏の旅行シーズンで新疆ウイグル自治区など観光地で感染急拡大 行動制限始まる ウイグル自治区は観光地という印象を作りたいのかなぁ?テレ朝さん? 中国共産党による深刻な人権侵害を報道しろよっ! news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
どうなる?安倍元総理の遺志 「防衛費増額」でバトル勃発 youtu.be/T0zJAtP2_g8 @YouTubeより 8月12日12時15分プレミア公開。 この事態は深刻です! 気が抜けません! 皆さんで共有したいと思います。
>EEZ落下は習氏が決断 弾道ミサイル、日本けん制 日中国交正常化50周年関連行事はこれで中止ですね。 やろうものなら、その勢力は中国共産党の代理人と認定しましょう。 nordot.app/93043420009345…
>山際経済再生相「適切なタイミングで」 コロナの分類引き下げ 適切なタイミングは、今でしょう! mainichi.jp/articles/20220…
お疲れ様です。取るものとれば後は完全無視と言う事ですね。 上海電力メガソーラー問題、月刊Hanada次回後にガッツリと書かせていただきました。 石本先生のお話も引用させていただきました。 皆様もご期待ください。 twitter.com/ishimoto4/stat…
ありがとうございます。 twitter.com/nhk_news/statu…
77回目の終戦の日。 靖國神社に参拝しました。 心穏やかに安らかに、英霊に感謝の誠を捧げます。 ありがとうございました。
我国にA級戦犯は存在しない、これは国民の総意だ! youtu.be/EIGAZggqVnQ @YouTubeより 12時15分プレミア公開。 この日、毎年私が心に刻むことのひとつです。
> 「8月15日は終戦記念日」 twitter.com/i/events/15586… 記念日ではないな! 終戦の日。
おっしゃる通りです。 閣僚が毎日とは言わず、週一回、月一回、春季秋季例大祭に参拝すれば恒常化してそれが日常になります。 twitter.com/1201kani/statu…
議員の皆さんとご一緒させていただき光栄でした。ありがとうございました。 twitter.com/minoru_kiuchi/…
>米議員5人が台湾訪問、ペロシ下院議長に続き今月2回目 お見事です。 さて、我が国は? cnn.co.jp/usa/35191867.h…
ウクライナと同じことが、台湾、日本で起きないと限りません。終戦の日にもかかわらず安穏とした報道が続きます。
これは看過できません。 twitter.com/kishinobuo/sta…
昨日は九段下で救う会埼玉の皆さんと、署名、募金、ブルーリボンバッチ啓蒙などの活動。 多くの皆さんが関心を持って下さいました。ありがとうございました。 しかし今もなお拉致被害者を奪還できないことに忸怩たる思いです。やり切れません。 それでも諦めないこと、これが肝要です。
> 地域でのいかなる事態にも対応できるよう日米が緊密に連携していく と言われても、日本政府はNSCすら召集せず、ミサイルぶち込まれた翌日に内閣改造を発表していたわけで、「対応できなかった」と言ったほうが正確です。 党内でそんな議論があったのでしょうか www3.nhk.or.jp/news/html/2022…