476
明日から三連休という方も多いと思います。
「発熱外来を強化しましょう」という指示が出ているということは、「発熱外来に医療リソースを取られている」ということです。
他の診療が影響を受けます(医療リソース減ります)。
三連休の間、お怪我など無いようご注意ください。
477
黒色火薬は横において、たいていの手口紹介の場合、「動画やTVしか見ない人にまで知れ渡る」が問題なんですよ。
学校の勉強なんか忘れ去ってるし、教科書なんか覚えちゃいないけど、あらためてTVや動画で紹介されてやる気になっちゃうごく一部の愚かな人というのが問題。
478
百歩譲って、宗教に無関心な人が手ごろに葬儀屋に手配してもらってお経をあげてくれるお坊さん頼む、ならお宗旨が異なるのもわかるけど。
政治家家系がそんな杜撰なことするとも思えないけどねえ…
479
あそこ「南無阿弥陀仏」なお寺なんだけどねえ
480
増上寺がどんなお寺か、まずそれを考えた方が良い人がいっぱいいるなあ
481
4番をとにかく勘違いする人が多いんですよねえ…
「おめでとう、君は咎を問われる自由を選択したのだ」
なのですが、自分がどんな自由を選んだのかまるきり判っちゃいないという。 twitter.com/azukiglg/statu…
482
今日は投票日当日なので、
・候補者の呟きのリツイート
・特定の候補者や政党への投票の呼びかけ
はダメですよ。
公職選挙法違反になるので気を付けましょう
483
なお、混乱状況にある現地の状況を考えれば、「とにかくできそうな事をしよう」になってしまうのは当たり前。むしろよく動けましたねと申し上げたいです。
たいていの方は、凍り付くと思いますから。
484
で、
・AEDを取りに行かせる
→悪くない選択。出来る事をしたのですから。
・パッドを貼り付ける
→悪くない選択。出来る事をしたんですから。
・ショックの適応
→AED自身のプログラムで判断します
なので、聞く意味のある質問かどうかは謎ですね。
485
「使用が適切」という言葉も非常に雑な物言いでして、これは
・AEDを取りに行かせることの適切性を問うているのか
・パッドを貼り付けることの適切性を問うているのか
・ショックを与える事の適切性を問うているのか
あたりに分割して考えてもいいかな。
486
まあ現場ではとにかくパッド貼り付けてくれればいいでしょう、AEDが役立ちそうな状態ならAEDが喋ります。
487
あと、「AEDは不整脈の一種に対してのみ有効な機械です」ので、質問自体があんまり適切じゃないんですよね。
まあ、このへんは素人の方なので判ってなくても仕方ないですが、これを機に『AEDがどんな機械なのか』は知っていただくと良いんじゃないかな。
twitter.com/sakiko_noji/st…
488
ああそうだ、「どこの政党に票を投じるにせよ」今回の選挙に行くという事そのものが「政治家ってもんは俺らの票で選ぶんだ、銃で決めようなんてバカはすっこんでろ」の意思表示になりますよ。
選挙には行きましょう、思うところに投票しましょう。
489
今回の件で「創作物を規制」するなら、筋違いも良いところなんですよねえ…
今回はあくまでも「リアル」で政治家が害されたケースなんですから。
どうもこの辺、リアルとフィクションが切り分けられずにいる人が目につくのが気になる所です。 twitter.com/reraku/status/…
490
この手の事件を起こした犯人については、
黙殺
がベストだろうと思いますねえ…
奴らの存在を「無いもの」として扱うくらいじゃないと。 twitter.com/zimkalee/statu…
491
「頚部ってどこですか」って、そんな質問しか出来ないような奴を取材に出すなよ…
説明聞いても何一つ理解できない奴に、出来る取材なんか無いんだからさあ
492
「こういうことを言う奴は表現規制をする奴だ!!」と吹き上がってる人は、
『リアルとフィクションを区別できるようになりましょう』。
フィクションは制限されるべきではないですが、テロリストを受け入れる土壌を作るリアルな動きには注意を払わねばなりません。
493
ドラマの悪役と、悪役を演じた実在の役者さんを混同して、役者さん本人が悪人だと思い込んで嫌がらせするような事例もあるわけです。
まして「実際の人間そのままに対して、加害を肯定する言葉を吐き散らし続けるリアルな集団」がいたら、どうなるか。
せめて「作り話」に落とし込まないと駄目です
494
なんか「コレは萌え絵の規制に~」なんて書いてた人がいるようですが、逆ですよ、逆。
『どんな暴力を想像するにしろ、そいつをリアルに持ち出すな』
『フィクションの中でやれ!』
です。
495
こっちにもぶら下げておくか。
「実在の人間に対して、現実の暴力を」示唆するのはまずいということであって、「だからフィクションを規制しましょう」というのは現実とフィクションの区別がついて無さすぎです。
『妄想するならフィクションの中だけにしておけ』が重要。
twitter.com/KGN_works/stat…
496
今、我々一般人がやるべき事はこれだと思います。
国の行く末を決めるのは『一人一人の票』であるべきです。銃弾ではない。
twitter.com/KGN_works/stat…
497
普段から「軽々しく『しね』などと言ってはいけない」と言い聞かせるわけですが、あれは口にしてる人間の中で加害行為への閾値が下がるからなんですよね。
本人は冗談のつもり、仲間内でふざけているだけのつもりでも、徐々に判断が変わってしまうわけで… twitter.com/suuzanantonko/…
498
爆発物や武器と言った存在は、悪用する人間がいるからこそ大きな害をなします。
「銃の最後のセイフティは銃を持つ人間の意志」と言いますが、つまり攻撃する意思を持たせない、攻撃への閾値を下げない事は、大変重要になるわけです。
499
あと、今どきは『ホームグロウン・テロリスト』が普通に問題になります。自国内でテロリスト化する人たちですね。
『日本で要人暗殺(未遂)とか、無いし』『日本で銃とか爆発物使った事件とか、ドラマやマンガじゃないんだからさーwww』なんて言ってられる時代じゃないんですよね…
500
あれをやっていた御本人たちは「ほんとにやるなんて思ってなかった」と言うでしょうが、『攻撃しても構わない、という空気を醸成する』『その中で、「命を奪う」選択肢について言及し続ける』ことで、暗殺という選択肢に手を伸ばす人を生む土壌を作るんですよね… twitter.com/monthly_shota/…