ゆな先生(@JapanTank)さんの人気ツイート(古い順)

226
そもそも日本の科学論文というのは非常に不正が多い。 不正に対する倫理観が欠如しているというのもあるだろうけど、 論文を何でもいいから量産して学位を取らないといけないとか、研究費が不足し、それを取得するには偽でもいいから論文を作らないといけないとか、理由は多岐にわたるだろう。
227
核融合が存在することは世界中の研究者が理解をしていて、キーとなるのは「どうしたら核融合を技術的に実現可能な状態にもたらすことができるか」だ。 最近アメリカのローレンスリバモア国立研究所が核融合に大きな進歩をもたらしたと発表したが、「どうしたら」の部分があるから価値があり評価される.
228
「電球はありまぁす!」と言うより、実際に電球を作ること、そしてそれを生産する方法を確立したエジソンが評価されるように、世の中の科学者が「いつかできるだろう」「いつか発見されるだろう」と思ってることを「存在する/しない」の二元論で評価することは全く意味がない。
229
特に医学系の論文には不正が多い。医学系ではPh.Dを取るのが当たり前とされている文化があり、かつ教授をピラミッドとして学術的な実績も評価される点、指導する教授そのものが不正を当たり前にしていて引き継がれている点などもある。 弘前大学の巨大捏造事件では海外から指摘を受けて発覚し、
230
当事者が自殺したりと悲劇的な最後を遂げることがあったが、不正は不正だ。 Webテスト代行業の京大卒の男が最近逮捕されたが、これも実は研究不正と似ている。 Webテストは多くの学生が複数人や他人が受験し高得点を取得するのが当たり前の市場になってしまっていて、そこでまともに戦うのは苦しい。
231
不正な論文の撤回ランキングをまとめている海外のサイト”Retraction Watch”というのがある。 個人単位の撤回ランキングが掲載されてるけど、その論文不正のランキングの上位陣が日本人で占められている。 世界Top10のうち、5人が日本人だ。 retractionwatch.com/the-retraction…
232
こういうときの解決策は難しいけども、論文不正に対する強烈な厳罰化をするであるとか、同時に大量の摘発をするとかしなければ解決はできないだろう。 医療分野においても、科学的な論証なしで怪しいインチキ医療をメディアで発信する輩も増えたし。
233
自分も不正をして他人を使って高得点を取得しないと絶対に勝てない。 これも実は研究不正でも同じで、科学的な立証が足りない、または捏造されている論文を量産する研究者がマジョリティの市場ならば、自分も不正をしてでも論文を作らないと、だめな研究者だと思われて予算も仕事も切られてしまう。
234
科学は先人のつくった論文が正しいという前提にあり、つまり先人のつくった土台の上に立つ建物のようなもので、その時代やその人単発で成し遂げるものではない。 科学を嘘で塗り固める行為に対する社会的制裁は、今後より強化されていくべきではないかと思う。
235
今の老人はその上の世代を支えることもなく、ただ下の世代からちゅーちゅー吸い取ってるだけじゃないですか 人口ピラミッドをみたことがありますか twitter.com/yumeikumiihapp…
236
やばいのいてワロス 現役世代が補填しまくってあげてるの知らないのかよ > 自分の年金は >自分が長い時間をかけて納入した保険料の一部。 >自分に返して貰うお金 twitter.com/yumeikumiihapp…
237
やっぱ、いまの高齢者または施しを受けてる世代・人たちって、誰がそれを払ってくれてるのかって理解が間違ってる人が多い気がする 本気で「自分たちが払った保険料・年金によって自分たち高齢者福祉が賄われている」と思ってるフシがある
238
今週の楽天ふるさと納税ポイント10倍は、絶対に「次世代の子供に使う」に用途指定して寄付してやる 絶対に共産主義者の爺婆にはワイの金を渡さん みんなもそうしてほしい
239
変動金利勢が死ぬと思ったみなさん、引き渡しがだいぶ先のマンションを固定ローンで買った勢のほうがたぶん死ぬで
240
藤巻さんを信じたオッサンたち息してますか > 藤巻健史さんは「政府や日銀に円安を止める方法はない。まもなく日本円は紙くず化する恐れが強い。いまのうちに円をドル資産に替えたほうがいい」という news.yahoo.co.jp/articles/648f7…
241
変動金利は日銀が決める政策金利に連動し、固定金利は長期金利(10年物国債利回り)に連動するんやで これら二つは別物や 今回のYCC修正は、長期金利を0%に誘導しつつも0.25%まで許容してたもの(YCC・長短金利操作)を0.5%まで許容するとするものやで だから固定金利が大きく影響受けるんよ twitter.com/japantank/stat…
242
帰宅途中にね、こんな画像のツイートを見て、反ワクチンの医師なんです。 プロフ欄に東京大学医学部〜大阪大学医学部云々って書いてあるけど実際は関西医科大学卒でね、なんか卒業校をわかりにくくしてる感があるんですが、まあそれはさておき、 プロフ欄にリンクがあったので飛んでったら、案の定これ
243
日本製鉄が急激に好業績会社に変貌してるんだけど、拠点統廃合や人員整理をぜんぜんできなかった、相手の言い値を飲んで安く鉄を売っていたこれまでの経営者が非常に無能だったというだけで、企業として革新的な技術を見出したり素晴らしい新製品を発売したとかじゃないって感じが強いんだよな。
244
【ふるさと納税をわかりやすく説明】 超簡単に説明すると、 もともと自分の自治体に払うはずだった税金のうち、一部を他の自治体に払うことができる制度(“寄付”という表現をします)。 他の自治体は”寄付”がほしいので、様々な特産品を用意していて、それが「返礼品」と呼ばれるものです。 そして↓
245
慶應生の頭の良さピラミッド
246
関西学院大学の学生の上京
247
港区女子流・年収の聞き出し方 「ふるさと納税で何かいいもの買ったー?🥺」
248
【ある女医のクリスマスの思い出】 「今年の年収が2600万を超えた。税金は1000万取られる」 こんなツイートをするようになった2022年の冬。 4°Cがネタにされるツイートも飽きられてきたクリスマス。 賑わう銀座の街ゆく男女をぼんやりと眺めていると、遠い故郷のことを思い出してしまう。↓
249
ふるさと納税でこういう自治体あると寄附回避しちゃうんだよなあ。 子育てを選びたいのに、老人にお金流すのがデフォルト設定になってるんよ
250
ワイはこういう自治体に寄附するで すまんな南魚沼市、お前らのコメは買えないわ。秋田に回すお