326
国連職員は所得税も住民税も非課税なのでおすすめの仕事です
さらに住んでいる国の教育費用を75%補助、住宅手当が数十万でます。
もちろん全部非課税です。 twitter.com/Manofpatience2…
327
328
MRJの体たらくを見てると、武器輸出三原則とか言って、「技術あるけど自分で輸出規制してるんですアピール」してたのが全部嘘で、規制しなくても売れないレベルの航空宇宙・軍用製品ばかりなんやろな、と思うのは普通よな
329
なんでこれが燃えるんだ
前から国側の主張として長らく主張されてきたことで目新しい言説ではない
国が、子孫繁栄させようとする国民に特別に追加の保護をするのが結婚制度だとするなら、おかしな話ではないんよね
この議論すらさせず言論封殺、社会的抹殺しようとする人たちのほうが怖いよ twitter.com/ishizakipampam…
330
老後までに2000万円貯めとけって政府が言うけど、持ち家を持ってる状態で2000万なんよな。
持ち家がない私は、資産が1億になってもいまの東京では老後2000万は全く貯まる気配がない。
331
人口再生産を目標に、生殖可能性を考慮し国家が結婚制度を設け、子を作る可能性がある夫婦を保護するのが政府とって本音であるのは結婚制度の本筋だし今更出てきた珍意見でも新意見でもない。
同性愛婚の可否は私はどっちでも良い立場だが、究極的には子を”作れるか作れないか”で差をつけたいだろう。
332
ある一定の確率で小児性愛欲を持った人が生まれてくるとします。
大半の小児性愛者は犯罪を犯さず生活できているとします。
この時「小児性愛者は正直気持ち悪い。隣に住んで欲しくない。見るのも嫌だ」と当事者に対してではなく公に考えを発言することは問題がありますか、ありませんか。
333
んなわけないだろ
東京の物価高のほぼ全てが家だよ
家に全てのお金を取られるの。
中古マンション平均価格が1億円って狂ってるでしょ twitter.com/wotasyo/status…
334
「おじさんにお金もらってセックスしてます」って顔出してテレビで言える心境が気になる twitter.com/nuruta_nikki/s…
337
経済産業大臣の口から「年収1200万は高所得者」なんて聞きたくなかった。
もう少しまともな人が大臣やってると思ってた。
東京と地方など物価ベースにしてくれかいかな。東京で1200万なんて貧乏ですよ。 twitter.com/nishy03/status…
338
彼は日本を良くしたいと本気で思っていたが、劣悪にも限度があると思った。
婚約相手の女性が初めて官舎に来たときに、バランス釜風呂をみて泣き崩れたという話を笑い話にしていた。
最後に。私は官僚ではないから安心してほしい。
ポジショントークではない。
体調もすこぶる良いし給料も悪くない。
339
「天下り」が認識してたものと同じだったと思う人もいれば、えっこんなの初めて聞いたっていう人もいると思う。
公務員が暇な仕事で高給取りだと思っていた人もいるかもしれないが、キャリア官僚の官舎がボロボロのバランス釜で片道1時間以上で、激務で死ぬ人もいるという現状を知ってほしかった。
340
私がなぜこれを書いたかというと、官僚の知人があまりの激務で体調を壊して見舞いに行ったのがきっかけだ。
給料も想像以上に安く、「バランス釜」なるものがコンクリートむき出しの風呂場に鎮座し、建物はボロく霞が関から遠く、私にとっても衝撃だった。
民間企業へ行けば倍の待遇を貰えるのに。
341
官僚制度は古くは中国の科挙の制度とも通じていて、ときの政治家が無能だったとしても、たとえ王朝が変わっても、国家を円滑に運営し続ける仕組み・機構として機能し、中国の1000年以上の国家運営を支えた。
国会議員が無能だというなら、官僚は優秀な人を用意しておくほうが国民のためになろう。
342
じゃあ「65歳まで居させればいいだろ」というのも1つの解決策であるが、組織の高齢化の問題が出てくる。
企業でも役職定年があるし、同様の制度を儲けるのも良いかもしれない。
政治家が高齢の爺さんばかりになっている状況で、法整備や実務を回していくのは官僚たちであり、彼ら戦力は日本に必要だ。
343
「公務員は奴隷のように働け!」と言ったところで、
公務員にも学生にも職業選択の自由がある。
東大卒の深夜労働も厭わないキャリア官僚を採用したい民間企業はいくらでもあるので、待遇の競争なしではもう人材は採用できない。
年々応募者も減っており、毎年応募者は過去最低を更新している。
344
「天下りをやめさせろ!」と言うだけでは解決策にならない。
50歳前後での早期退職慣行があると次の就職先を用意しなければならない。
「自分で探せばいいだろ!」と言って民間企業を選んでも、その公務員の経験に合致する民間企業は省庁時代の利害関係企業である場合が多いし、問題も起きるだろう。
345
346
一方で、国家一種合格し入省しても、その後無能の極みで鳴かず飛ばずで残ってきた人もいるのも事実。
納税者である我々からすると「そいつらのポストを用意するための団体を作るな!」というのは同意できる。
ただ、今回はその議論は置いておいて、そのうち優秀な人たちにフォーカスする。
347
348
349
350