新京成電鉄【公式】(@shinkeisei_info)さんの人気ツイート(古い順)

101
過日、北初富駅で80000形電車を撮ってみました。 自社のことなのにこのように申し上げるのは大変恐縮ですが、 当社線であることが信じられないくらい、未来的な光景に見えます。
102
2017年9月4日、船橋新京成バス・習志野(営)の中型車N-M68号車が引退、これを以て1989年1月から導入された新デザインバス、通称「赤バス」が全車引退となりました。 登場時、赤バスのデザインは斬新だと評価され、人気も高かったと聞いております。 ※写真は大型車のラストナンバーとなったN-806号車
103
ここ数日、新鎌ヶ谷駅にきれいな青い鳥が来ていると、話題になっています。 姿を見ているだけで、幸せになれそうな気になれます。 しかし、何という名前の鳥なのか…。 とても気になりますが、知識がなく、残念です。 そして鳴き声が、とてもきれいです。 動画の方で、ぜひご確認ください。
104
ところで馬込霊園の臨時バスで思い出したのですが、馬込斎場前バス停のあたりにすごく立派な道路が出現していました。 確証がないので「もしかしたら」を付けさせて頂きますが、もしかしたらこの道路は「幻の成田新幹線」が走るはずだった場所に作ったのではないかと推測しております。
105
本日はバスの日ということで、1953年8月に当社初の路線バスとして運行を開始した船橋市内循環線の写真をご紹介します。 撮影は1953年8月、もしかしたら初日です。 車両はD-106号車、場所は京成さんの船橋競馬場駅の駅前です。 向かって右のフロントガラスの奥、「満員」の札が見えます。 #バスの日
106
1985年9月23日、8000形最後の新造車となった9次車が導入され、これ以降しばらくの間、9編成・54両の勢力となりました。 写真は、鎌ヶ谷大仏(左)と松戸(右)で撮影されたものです。 9次車はもう廃車となってしまいましたが、晩年はピンク色で活躍していました。
107
現在、京成電鉄さんと当社では、登場時のカラーリングに復元した電車を運行しています。 最近、このリバイバルカラーの電車同士が並ぶシーンを多くのファンの方が話題にして下さっており、私たちも撮ってみました。 写真は、京成さんの千葉線の、みどり台駅で撮影したものです。
108
本日は #接着の日 ということで、少々強引ですが、中間車化された先頭車同士が連結されている姿をご紹介します。 先頭に立って列車を率いた車両同士が編成の中間で永久連結(おそらく)されている姿なので、 「接着」と比喩できなくもないと思うのですが、いかがでしょう。 ※写真は引退した800形電車
109
72年前の1948年10月8日は、習志野駅、高根木戸駅の2駅が開業した日です。 約1ヶ月前の8月28日に薬園台~滝不動間4.1kmが一気に開通した際、途中に駅はなく、 沿線の方はこの2駅の開業を心待ちにして下さっていたと聞きます。 写真は1958年11月頃の習志野駅で、画面奥が津田沼方面と思われます。
110
お知らせです。 当社では10月14日の鉄道の日から、京成さん、北総さん、関東鉄道さんと共同で、「鉄道の日記念!京成グループカレンダーきっぷ」を発売します。 京成グループの鉄道会社4社が共同で記念乗車券を発行するのは、初めてのことです。 #エア鉄道の日 詳しくは→shinkeisei.co.jp/topics/2020/17…
111
#エア鉄道の日 、今日はやや趣向を変えて…。 こちらはサンクスフェスタでは例年「台車の展示」付近で下をくぐってお楽しみ頂いておりますが、厳密には台車ではないようです。 97式貨車という、1938年頃製造の鉄道連隊の遺物です。 中々じっくりご覧頂く事もないと思い、あらためてご紹介致します。
112
こちらは本年1/31にご紹介した写真ですが、電車とバスのコラボ、 山陽バスさまと山陽電鉄さまでも実施されておられました! 山陽バスさまでは2016年に80周年特別塗装車両としてコラボを実施、 バスの車両番号とナンバーも電車に合わせて6000番で、徹底されてます。 #エア鉄道の日 twitter.com/sanyo_bus3715/…
113
昨日は図らずも旧カラーのラインナップとなったので本日はこちらを。 ところで各車両正面のピンクと白の塗分けの位置にご注目です。 ほぼ同じ高さにそろっています。※定規を当ててみて下さい。 これは偶然ではなく、そのようにデザインしたんだそうです。 後輩君が教えてくれました。 #エア鉄道の日
114
1日遅れで恐縮ですが…。 1953年10月21日は最初の改軌(線路幅の変更)をした日です。 このとき線路幅は開業当初からの1067mmから当時の京成さんと同じ1372mmに広げられ、11月1日からの京成線との連絡運輸に備えました。 写真は工事の様子で、二和向台付近で撮影されたと伝えられているものです。
115
本日、当社は設立より74周年を迎えることができました。 これもひとえに皆さまのご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。 なお会社の設立登記の日は、最近は末広がりで八の日、そして大安が好まれるようですが、1946年10月23日(水)は先勝だったようです。 写真は五十年史からで、新津田沼駅です。
116
1953年11月1日は、当社線の津田沼方面が京成津田沼まで延伸開業した日です。 延伸のため、前原から津田沼方面は東寄りにルートを変え、 開業時からの新津田沼駅(初代)は新ルート上に移転させました。 このときの新津田沼駅(二代目)が、後に改称し藤崎台になりました。 写真は二代目の新津田沼駅です。
117
合わせまして、昨日ご紹介が漏れてしまいましたが、廃駅となった頃の新津田沼駅(初代)と伝えられる写真です。 1954年~1955年頃に撮影されたということです。 そう聞くと、とても物悲しい光景に見えてきます。
118
オバマ大統領で小浜駅が注目され、 最近急に富山県の滅鬼バス停が有名になり、 先週あたりから上梅田(ジョー・バイデン)の発見に沸く地域がある、そう聞いて、当社周辺にも何か無いか探してみましたが、特段みつからなかったので、 その代わり、電車を2編成繋いで 「倍電」、としてみました。
119
1977年11月15日は、新津田沼駅直結のイトーヨーカドー津田沼店さんが開店した日です。 当時の津田沼周辺には、西友さん、ダイエーさん等の大手スーパーが多数進出し、 競争の激しさぶりは「津田沼戦争」と言われるほどだったそうです。 写真はヨーカドーさんが開店する前に撮影された新津田沼駅です。
120
1日遅れてしましましたが…。 1978年11月15日は、8000形電車の一次車が導入された日です。 写真は登場直後に車両基地で撮影されたと思われるもので、塗装がツヤツヤしています。 8000形電車は1985年9月までに9編成・54両が導入されましたが、新型電車との交代が進み、現在残るのは1編成のみです。
121
皆さま、いろいろとお教え頂きまして、ありがとうございます。 800形電車のコンパートメント(?)、写真がありましたので、ご紹介します。 当社は期せずして、このような車両空間をご提供していたのですね。 今の時代から見ても、とてもゆったりしているというか、贅沢な場所に見えます。
122
1926年12月9日の今日は、作家の宮脇俊三先生がお生まれになった日です。 先生は鉄道旅行の紀行文を多数お書きになりましたが、では、新京成に関しての記述はあるのでしょうか? 無いと思っていましたが、詳しい人に聞いたところ、なんと、ありました! 1991年8月22日(木)に、ご乗車されていました!
123
1948年12月13日は前原駅が開業した日です。 当社はこの年8月に薬園台から滝不動まで延伸、10月に習志野・高根木戸の二駅を同時に開業させておりますが、前原駅開業はそれらの出来事の後でした。 写真は1950年代に撮影されたものと聞いておりますが、棒線駅だった開業当初の姿が写されています。
124
今朝の冷え込みは一段と厳しかったですが、スカイツリーと、中腹まで雪化粧をした富士山が、澄んだ空にくっきりと浮かび上がっていました。 こうしてあらためて写真を見ていますと、今朝の空気の冷たさ寒さが伝わってくるように感じられます。 ※新鎌ヶ谷のホームにて
125
遅い時間になってしまいましたが…。 本日、当アカウントは2017年の開設より3周年を迎えることができました。 皆さま、いつもご覧くださり、また色々とお教えいただき、誠にありがとうございます。 大変勉強になります。 今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。