26
何よりこのサイトは、クリエイターに対して「お金払わせてくれよぉ!!」というファンのためのサイトです。そうです。中の人たちの叫びです。クリエイターの方々は、「ofuse箱設置してください」と言われましたら遠慮せず気軽にご登録ください
27
某小説投稿サイトの方から某イラスト投稿サイトの方、はたまた他にも投げ銭できないところに作品投稿していらっしゃる方々まで、何卒Ofuse箱設置よろしくお願いいたします。書籍化しないとお金払えない!!!という叫びに救済を!
28
29
Ofuseは有料でファンレターを送れるサービスです。いれたお金の半分の文字数を送ることができます。いれたお金は手数料を引いて、ファンレターを送った相手に届きます。「この作品作ってくれてありがとう!」「いつも面白いツイート楽しみにしてるよ」などなど、お好きな言葉を添えてどうぞ!
30
コメント課金制は、もともとの立ち上げ理由がアニメーターさんみたいに「自分が権利を持っていないものでも頑張っている人」を何とか応援できないか、と捻り出した仕組みなのです。
31
お金を払って買う、というのはそれを手に入れる権利を買っているのであって、買った結果めちゃくちゃ素晴らしいと思ってそのぶんのお金を払いたい!!!!と思っても払うところが無いんですよ。ずっと思ってたんですけど。
32
10月末といえば・・・そう、ハロウィーン!🎃👻🍭
OFUSEに期間限定でハロウィーン限定スタンプが登場!
OFUSEレター(ファンレター)を好きなクリエイターさんに送ってみよう!
■OFUSE🐧
ofuse.me
#OFUSE #OFUSEで好きを応援 #ハロウィン #ハロウィーン
33
ぺぺっ(#OFUSE、簡単なご紹介を・・・
・1文字2円のファンレターサービスです!
・ログインせず、匿名でも送れます!
・税抜売上の約91%が作家さんに届きます!!
・登録済みの作家さんにしか送れません・・・(登録促進をどうかお願いします・・・!)
・金額分の文字数を綴らなくても大丈夫です! twitter.com/Ofuse_official…
35
アップデートしました!見た目がだいぶ変わります。匿名Ofuseが実装されました。また、活動をブックマークすることもできます。さっくりした使い方はこちら(その1、ユーザー編
36
ハッ!ちょっと誤解をよびそうだと思い至ったんですが、「作品発表の場」ではないです。作品発表はニコニコやらピクシブやらYouTubeやら路上パフォーマンスやらツイッターやら諸々であって、Ofuseの作品登録はそこに対するリンクを貼る感じです。通販開始しますよとかこんなの作りましたよ、な感じ
37
プレ登録に必要なのはツイッターIDだけです!本当それだけなので!登録したらなんか情報抜かれる!とかそういうのはないので安心してください!怖くないよ・・・