こういうのを「無知の武器化」といいます。 twitter.com/KKei78052055/s…
「海軍」ではない、という建前を自分から崩しにいくスタイル twitter.com/JMSDF_PAO/stat…
ゴクミと宮沢りえがやってたキットカットのCM見て、当時11歳とか12歳だった彼女たちの可愛さより、映像の懐かしさより、キットカットの大きさにびっくりした #マツコの知らない世界
こういうのを「無知の武器化」といって、現代の日本において広く使われています。もう少し古くからある言葉で言い換えると「すっとぼけ」ともいいます。 twitter.com/izmkenta/statu…
ところでこんな漫画のコマをよく見かけた気がするんだけどな
この人はオレの小人プロレス廃業デマ指摘にも「小人を失業者させた人権団体の罪をなかったことにしようとしている」みたいな理屈をぶつけてきたので、骨の髄まで陰謀論が染み付いていることは確定している twitter.com/koshian/status…
相手を馬鹿にするのはいいとして、これじゃ貧困女性がみんな売春してるみたいだよ。貧困者のセックス=売買春という偏見を強化するような言い方はやめてほしい。どんな人にもセーフセックスを楽しむ権利はあるよ。 twitter.com/fujitatakanori…
なんで絡んできたのか全然わかんなくて検索してみたら、去年の正月にクラシック番組でポルカの演奏に「ワルツって難しいですね」などと言ってて、その実況ツイートをカワイさんがトゥギャってたのが気に食わなかったのか。ホントに国籍は何の関係もなかった。 twitter.com/kawai_kanyu/st…
実はこれ意外と示唆に富んでて(本人はそんなこと考えてないだろうけど)、映画であろうと本物の銃を使えば銃刀法違反になるように、撮影だからといって強制性交したら罪は免れない。そして制作者のみならず演者もその責任を問われることになるんだよ。 twitter.com/adroitman7/sta…
コレ見てもわかるけど、「公金チューチュー」とか言ってる人たちはそもそも「公金」て何のためにあるかわかってない。自分と自分より偉い(と思っている)人以外の誰かのために金が使われること自体を悪徳と信じているから、無理矢理にでも難癖をつけ続けるんだよな。 twitter.com/big_lawfirm/st…
この人にもお母さんがいると思うと泣きそう
風呂なし物件とか具なしカップ麺が人気、という記事が出てきてるので、そろそろ「給料なし企業に若者が殺到する理由」とか日経あたりが書きそう
世の中には2種類の人間しかいない。「AVバス」と言われてマジックミラー号を思い浮かべるやつと、バコバコバスツアーを思い浮かべるやつだ。 twitter.com/jda1bekudve1cc…
これもそうだけど、「公費」だの「公金」だのの「公」をみんな何だと思ってるんだろうな。「公」ってのはお上といくさのことじゃなく、我々国民の生活のことだよ。 twitter.com/singletousi/st…
そして車椅子の人たちが「譲ってください」と声を上げたら「声高に権利を主張するから嫌われるんですよ」とか言い出すんだよ。俺は詳しいんだ。 twitter.com/highwiz/status…
リプや引用が本当に地獄。篠房六郎より暇空のほうが大切なのかキミら。 twitter.com/sino6/status/1…
「LGBTQの人権」がトレンドに上がってるけど、ホントみんな人権ってモンを勘違いしてるんだよな。誰かに与えられたら自分の分が減るゼロサムじゃないんだよ。全ての人に等しく保障されていることが人権の本質であって、享受できない人がいたらそれはもう人権じゃなく、特権でしかないんだよ。
他人の権利は全部特権に見える人っているんだよな twitter.com/jp333666999/st…
最近、好きな力士のことを「推し」と呼ぶ人が多くてなんか寂しい。この業界には昔から「贔屓」という言葉があるんだよ。
「ミゼットプロレスのおかげで低身長の人が職に就くことができた」という話をしたがる人は多いが、現実にはプリティ・アトムはキャバレーの売れっ子ボーイだったし、天草海坊主は縫製工場、ミスター・ポーンは靴工場でちゃんと働いていたのを、プロレスに魅せられて転身してきたのであった。 twitter.com/dig2rkpskdbt1v…
いつも通り、絵に描いた餅どころか「餅の絵を描きます」と言うだけでキャンバスも絵具も用意しないやつだ twitter.com/t7vph4kbzesw/s…
「子育てのための省庁ができた!」と誤解する人がいないように、ちゃんと統一家庭庁と名乗ってほしい twitter.com/kodomokatei/st…
コレ本当に問題なのは「俺は嫌な思いしてないから」という無責任さより、後半の「戸籍の乗っ取りや背乗りの危険性があります」という陰謀説に基づいたヘイト扇動なんだけど、残念ながら今の日本ではこれが選挙戦略の最適解になってしまうのであった。 twitter.com/nakatsuboetsuk…
もしかすると、「トラックドライバー」というのはAIか何かだと思っているのだろうか。あるいは人権も選挙権もある人間だということを知らないのだろうか。 twitter.com/tamakiyuichiro…
こういうの見てつくづく思うが、「オタク的態度」てのはジャンルへの偏愛でも分類嗜好でもなく、コンテンツを嫌がらせに使おうとする姿勢こそが本質になっちゃってるんだよな。 twitter.com/nekohachi1/sta…