NISMO(@NISMO_JP)さんの人気ツイート(新しい順)

476
#ニスモ時間 Vol.37】 今日は、1996年10月6日に #スポーツランドSUGO で開催された #JGTC 第5戦「SUGO GT Championship」から1号車のアグレッシブな” #星野走り ”をどうぞ。 今見てもカッコいいですね! 決勝レースでは2位表彰台を獲得しました。 supergt.net/archive/classi… #星野一義 #CALSONIC
477
#ニスモ時間 Vol.36】 今日もリクエストをいただいた、S30フェアレディZのラリー車両をご紹介します。 1974年に国内で開催された『第16回日本アルペンラリー』から、84号車の佐井輝武/成田正信組のマシンです。 総走行距離 約2,000kmにもおよぶスタート地点は、意外にも東京の神宮外苑でした。
478
【NISSAN Driver's 愛車紹介】 今日は、23号車「MOTUL AUTECH GT-R」の #ロニークインタレッリ 選手です。 日産ドライバーになってからは「 #SKYLINE シリーズしか乗っていない」と言う、ロニー選手。 これも「 #日本人より日本人らしい 」と言われている所以のひとつでしょうか? #日産 #HYBRID
479
【NISSAN Driver's 愛車紹介】 5人目の今日は、3号車「CRAFTSPORTS MOTUL GT-R」の #千代勝正 選手です。 内外装やエンジン、足回り等に、こだわりのチューニングが施されているS15シルビアを紹介してくれています。 とても楽しそうなクルマですね! #日産 #NISMO #S15 #シルビア #HPI
480
#ニスモ時間 Vol.34】 シルビアファンの方、お待たせしました! 今回は「京都近鉄ARPシルビア」です。 1995年8月開催の全日本GT選手権 第4戦 JAPAN SPECIAL GT-CUP時でのショットです。 GT1クラスに伊達邦夫/石川朗組で出場したマシンです。 カラーリングがカラフルですね! #NISMO #JGTC #S13
481
【NISSAN Driver's 愛車紹介】 4人目は、24号車「リアライズコーポレーションADVAN GT-R」の #ヤンマーデンボロー 選手です。 愛車はチームメイトの高星選手と同じ、スカイライン400R。 ボディカラーは違いますが、同じ車を選ぶなんて、2人はとても仲が良いですね! #日産 #スカイライン400R #新車
482
【NISSAN Driver's 愛車紹介】 3人目は、23号車「MOTUL AUTECH GT-R」の #松田次生 選手です。 こだわりの愛車を何台も所有している松田選手ですが、今回は1台に絞って紹介してくれました。 ぜひご覧ください! #セレナNISMO #MICHELIN #RAYS #ガラスハッチ #便利 #ワンコ
483
リアからのショットもどうぞ! この富士スピードウェイでの発表会には、近藤さんの師匠でもある星野 一義さんも駆けつけました。 マーチ スーパーシルエットで駆ける近藤さんを見守っていたのでしょうね。
484
#ニスモ時間 Vol.33】 今日はリクエストにお応えして、1983年9月1日に富士スピードウェイで開催された「マーチ スーパーシルエット記者発表会」のショットをお送りします。 マーチもスーパーシルエット仕様になると、迫力がありますね。 #スーパーシルエット #マーチ #近藤真彦 #K10
485
【NISSAN Driver's 愛車紹介】 2人目は、24号車「リアライズコーポレーションADVAN GT-R」の #高星明誠 選手です。 先日、NOTE e-POWER NISMOから、新車のスカイライン400Rに乗り換えたという事で、これからどう仕上げていくのか楽しみですね! #スカイライン400R #新車 #赤いキャリパー
486
#ニスモ時間 Vol.32】 今日はリクエストにお応えして、1992年デイトナ24時間レースから「日産R91CP」「日産R91CK」「日産300ZX」のゴールシーンです。 R91CPは総合優勝、LMクラス2位をNOVAから参戦したR91CKが獲得、またGTSクラスから300ZX、GTUクラスからは240SXが参戦と日産勢が大活躍しました。
487
【NISSAN Driver's 愛車紹介】 今日から新コンテンツをお届けします! 日産ドライバーがどんな車に乗っているかを、自らの解説で紹介するこの企画。 トップバッターは、3号車「CRAFTSPORTS MOTUL GT-R」の #平手晃平 選手です。 こだわりポイントが盛りだくさんの2台です! #R35 #BNR32 #gramLIGHTS
488
92年のWRC「アクロポリスラリー」からもう1枚。 同じくGr.Nで出場した、ストラシティーノ選手が駆るパルサーGTI-Rです。 こちらの車両はトリコロールカラーを纏った日産車らしいカラーリング。 総合11位の成績を残しています。 #WRC #パルサー #GTIR #トリコロールカラー
489
#ニスモ時間 Vol.31】 ラリーファンの皆様、お待たせしました! 昨日に続き、リクエストにお応えして、ラリーでの「パルサー GTI-R」です。 1992年5月31日から6月2日にかけて開催された、WRC 「アクロポリスラリー」で総合9位に入ったド・メビウス選手が駆るGr.Nのマシンです。 #パルサー #GTIR
490
#ニスモ時間 Vol.30】 今日はリクエストにお応えして、N1耐久シリーズに出場した「μ-1001BPパルサー」をご紹介。 1991年8月12日、筑波サーキットでの14号車のショットです。 ラリーのイメージが強い車両ですが、サーキットでも活躍していました。 jaf.or.jp/CGI/msports/re… #パルサー #GTIR #RNN14
491
#ニスモ時間 Vol.29】 本日はR31ファンのみなさんへ。 1995年9月10日 JGTC第5戦 SUGO GT選手権レースから11号車「ムラウチカメイ GTS-R」です。 GT2クラスに、石森浩元選手のドライブで参戦しました。 エアロがかっこいいですね。 supergt.net/archive/classi… #500台限定 #GTAutoSpoiler #石森浩元
492
#ニスモ時間 Vol.28】 今日はJGTCに戻り、1995年4月2日に鈴鹿サーキットで開催された開幕戦から、都平健二/河合博之組の「ZEXEL WISE スカイライン」です。 BCNR33へスイッチする前のBNR32ベースのマシンですが、エアロも独自の仕様でした。 supergt.net/archive/classi… #NISMO #都平健二 #河合博之
493
【SUPER GT】 グランツーリスモを使用した #SUPERGT スペシャルレースが開催されます。 日産勢はロニー・クインタレッリ選手、千代勝正選手、佐々木大樹選手、そしてレジェンドドライバーとして本山哲選手が参戦予定。 SUPER GT公式YouTubeチャンネルで6/21(日)19時に公開予定ですので、お楽しみに! twitter.com/SUPERGT_JP/sta…
494
レース前のグリッドでの様子を収めた写真もありました。 若き日の木下選手が写っていますね。 「ヂーゼル機器スカイライン」の名前で参戦したのはこのレースが最後となり、以降は「ZEXELスカイライン」へと名称が変わりました。 #ヂーゼル機器スカイライン #N1耐久 #都平健二 #木下隆之
495
#ニスモ時間 Vol.27】 今日はリクエストにお応えして、N1耐久の「ヂーゼル機器スカイライン」をご紹介します。 「ヂーゼル機器」と言えば、HR31のイメージが強いかもしれませんが、BNR32でも出場していました。 写真は1990年6月2日、旧FISCOでのショットです。 #おうち時間 #都平健二 #木下隆之
496
【NISMO Collection】 ニスモファンの皆様へ、新商品発売のお知らせです。 今シーズン、レース会場限定販売予定だった新商品の一部を #日産オンラインショップ で発売します。 ぜひチェックしてください! shop.nissan.co.jp/events/2005200… ※5月21日時点で、SUPER GT各戦におけるNISMOブース販売は未定です。
497
#ニスモ時間 Vol.26】 今日はリクエストにお応えして「ARTAゼクセルスカイライン」をご紹介します。 鈴木亜久里選手とM・クルム選手がタッグを組んでいました。 1999年11月28日に雨のオートポリスで開催された、オールスター戦での一枚です。 supergt.net/archive/classi… #おうち時間 #JGTC #NISMO
498
#ニスモ時間 Vol.25】 今日は、1992年デイトナ24時間レースから「日産R91CP」です。 まさに今、長谷見昌弘選手から星野一義選手へとドライバー交代が行われようとしているショットです。 現場の緊迫感が伝わってきますね。 #おうち時間 #StayHome #デイトナ24時間 #日産R91CP #長谷見昌弘 #星野一義
499
【NISMO SHOWROOM】 横浜市鶴見区にある #NISMOSHOWROOM 。 現在、臨時休業中ですが、松田次生選手に解説をお願いし、紹介動画を作りましたので、ぜひご覧ください! ▼ショールーム詳細はこちら nismo.co.jp/showroom/ #大森ファクトリー併設 #駐車場有 #毎週月火定休 #10時から17時オープン
500
#ニスモ時間 Vol.24】 今日は昨日に続き、95年の第4戦から、このレースのWINNERをご紹介します。 「ユニシアジェックススカイライン」の長谷見昌弘選手です。 予選4位からスタートし、見事トップチェッカーを受けました。 supergt.net/archive/classi… #おうち時間 #StayHome #UNISIAJECS #長谷見昌弘