生物群(@kmngr)さんの人気ツイート(古い順)

176
家に帰ろうとしていたけどちょっと心がしんどすぎて、いた場所に戻って温かいお茶をいれてもらい話を聞いてもらったら落ち着いてきた 目の前で血だらけの交通外傷の人を救護して励ましながら来ない救急車待つのあまりにしんどすぎた twitter.com/kmngr/status/1…
177
みんな、交通事故に気をつけてね 今は救急車が常に出動していて、すぐには搬送できないことが多くなっています 救急外来のある病院で働いているので自分は知っていたけど、今の気温で外で急病になると、救急隊到着時間までが長くなると命に関わるんだなと思いました
178
感染者が増えているがそれを公衆衛生の対策としてどうにもできておらずまた見ないようにしていること、一方で行政からの医療機関への支配的な態度は止まることを知らないので意味不明なノルマが課されて全員疲弊していても休めていないというのが全く年末感がない理由かもしれない
179
SUGIZOさん、コロナ禍2020年4月のマスクが慢性的に不足して病院で自由にマスクが使えなかったときにサージカルマスクの寄付をしてくれた御恩がある
180
真っ黒なマスクだったらどうしようか しかしまあせっかく寄付してもらえるから文句を言わずに使うしかないと思っていたけど、普通のちゃんと使えるマスクだった
181
年末目がギンギンの状態で点滴してくださいと言って駆け込んでくる患者がいて、その人は年末のおせちを徹夜で作ってる合間に来た近所の割烹のおかみという地域に根ざした開業医エピソードを聞いている
182
2020年の紅白歌合戦て無観客だったけど2020年12月31日の国内感染者数は4520人だったんだよな 2021年12月31日は510人だった 去年までは全数把握に近い状況だったけど今年は登録されてない数値で見えない感染者が多い状況で何人だったかというと 2022年12月31日は全国で一日に10万7465人感染が報告された
183
駅前で待ち合わせしていた二人、一人が勢いよく駆け寄ってきて相手がそれを抱き止めて持ち上げて抱きしめて頬擦りして手を握ってという感じで周りは最初ちょっとこの人達微笑ましいわねみたいな感じで眺めていたのだがそれが数分間続いていやこれ長くねえかみたいな雰囲気に変わっていって面白かった
184
この季節の道で蹲ってて搬送されて入院してきた人の数日食べてなくて電気ガス止められてる率 高すぎる
185
ゴシックな紫キャベツ買ったという写真が送られてきてドレスみたいだねみたいな話をしててゴルチエにありそうだねとか言ってたら本当にそれはそうだった
186
これだけ少子化で困っているのに男性に妊孕性をもたせる技術の話出てないのおかしいだろ、妊娠できる人数2倍になるのに
187
もしかして私たちが使ってきたTwitterというサービスを作った人たちはもう全然Twitterには残ってなくて何がどうなってるのか構造の全容を把握している人がほぼいないまま今会社に残っている人でなんとか水漏れしてるとこを補修して維持してます?
188
いつとは言わんが数年前のアウトブレイクのときに酸素ステーションを設置するみたいな話になってそんなスタッフは院内にはもういない、とざわついていたら自治体と国との交渉で第7師団が来ることになってるとか言う話だったが蓋開けたら自衛隊医官なんか全く来なくてふつうに病院幹部が
189
酸素ステーションに来た患者まわして 診てて全員が常にキレていた時期があったが、本当に何も信用ならないし、現行の政治は医療従事者と急に増えた感染症の患者を簡単に捨てるだろうなという不信につながった、思い出すといつでもムカムカすることができる
190
無印良品のバズってる食品・飲料って別にそんな言うほど美味しいわけじゃないものも多いと思うんだけど、無印良品が悪いわけじゃなく多分、インターネットで小金稼ぎをしている人の間で無印良品でなんでもいいからバズ構文にのせてバズらせるとインプレッションが上がるみたいな情報商材が出回ってて、
191
なんかそういう残念ながら現実には意味を伴わない空虚な絶品・美味しすぎる・お店レベル・おうちカフェ・最高・永遠に推す・絶対買って が生まれてるんだろうな
192
流行するずっと前からいわゆるスパイスカレー、でかくて高いかき氷などに通い詰めているなどの実績がある人に、今あなたが熱心に食べてるものが次のトレンドにのるかもしれないので教えてほしいと言ったら「味噌汁」と言っていた つぎ味噌汁が来ます
193
たった一軒だけ残った鬼の末裔が暮らす山奥の修験の宿坊に泊まった。百年前までは五軒あり、吉野から熊野の尾根を歩く山伏の体を休める休息の場となっていた集落。明治に廃仏毀釈に続いて修験禁止令が出て、修験者たちは強制的に還俗、他の宿坊の鬼の末裔たちは徐々に山を去り、今は一軒だけが残る。
194
富山県 こういう水田の中央に家屋があるタイプの景色があちこちで見られてすごい良かった…
195
20代前半ごろに富山県出身の友達とよく会って話していたんだけど、その人が東京に出てきて音楽好きだから渋谷のクラブに行ったりして、そこで同郷の年下の恋人ができて、その人のことを
196
「音楽の趣味が合ってDJもうまくておしゃれで都会的なのに、左右田んぼの畦道を自転車で疾走しているときに水田の表面がいろんな色で光って泣くほど美しいことも分ってくれる人」と讃えていたのを思い出す
197
この話は先日富山に旅行して、水田の風景を見てて急に思い出して、やっとあの友達が言ってたことがわかった、と思えたんですよね 当時はただ、そうなんだねと頷いていただけだったと思う twitter.com/kmngr/status/1…
198
銃で死んだ人は死ぬことになる日の朝に今日死ぬとは思わずに目覚め、危険なことに遭うとは思わずに安全な家から一歩を踏み出したはずで、本当にこういうことを悲しく思う
199
いつ死んでもいいように人生で後悔のないようすべてを全力でやっていく結果、逆に今だけは死ねない状態になっている友達がけっこういる
200
神戸の山中の別荘地で20代女性に性的な接待を強要した富裕層男性達(ロータリークラブ)が逮捕された話でも思ったけど、未成年の肌の露出を欲しがってカメラを構えて取り囲むようなみたいなのもなんか、そんな成人向けコンテンツに出てくる典型のモブおじさんみたいな人が現実にいるんだな すごいよな