【経済】「事件の香り」する消臭芳香剤を発売 「ドキドキ感味わって」 news-lie.net/2018/10/econom… 金田一製薬は「事件の香り」が部屋に全体に広がる消臭芳香剤を来月から発売する。「外部との連絡手段が遮断された洋館の香り」など4種類のラインアップ。
【政治】永田町で急増する検索ワード「冷や飯の食べ方」 永田町で炒飯やお粥のレシピ検索が急増していることがわかった。 「冷や飯」の調理法を習得することで総裁選の影響を最小限に抑えたい思惑があると見られる。 通信関係筋が明らかにしたもので、「リゾットがおすすめ」と話す。 #虚報タイムス
【編集部】嘘のような現実のおかげで酷暑関連の嘘ニュースが3本ボツになっているので、取材が大変な今日この頃です。
【社会】サマータイム対策、全国民に竹槍支給へ サマータイム導入タスクフォースは会合を開き、「2時間程度なら竹槍で対応可能な範囲。竹槍をどうにか使えば国民生活に影響はない。竹槍があれば大丈夫だろう」(?)と結論付けた。全国民に竹槍が配られるという。
【スポーツ】マラソンの酷暑対策「ランニングマシン」導入へ 有識者会議 news-lie.net/2018/08/sports… 有識者会議の提言では、冷房の効いた室内にランニングマシンを設置。「酷暑対策の抜本的解決になる。運動不足の解消にもなって一石二鳥」との声も。
【社会】東都男子医科大学、制服に「下駄」導入へ 同大広報は「学生に下駄を履かせることで離職しにくくなる」と狙いを語る。「履きこなせば『どんなに高い壁』も簡単に乗り越えられるはず」として全学生に下駄を支給し、近日中にも「100%下駄履き宣言」を出す考えだ。 #虚報タイムス
【真夏】酷暑対策に「打ち水師」資格義務化を 関連団体が提言 「打ち水師の資格取得を國民の義務として必修化し、酷暑を一丸となって乗り切るべき」と提言。 それには5000億円程度が必要と試算されるが、教室のクーラー設置資金を充てれば確保できると主張している。 #虚報タイムス
【教育】裏口大学、正面玄関を設置へ 受験希望者殺到で news-lie.net/2018/07/societ… 私立裏口大学は24日、医学部キャンパスに正面玄関(表口)を設置すると発表した。これに伴い、玄関の役割を担ってきた通用口(裏口)は撤去される。大学OBからは「アイデンティティの喪失」との批判も。
【お詫びと訂正】画像中で「仮想現実のウナギ」とした蒲焼きは本物でした。確認が不十分でした。正しい仮想現実ウナギの画像を改めて投稿するとともに、お詫びして訂正します。
【経済】「VRウナギ」の出荷ピーク 仮想現実で蒲焼味わう news-lie.net/2018/07/econom… 極度の品薄が続くウナギを最新のVR技術で再現し、圧倒的ウナギ体験に没入できるという。同社は「ウナギのデータを食べる時代」と話す。
虚報タイムス縮刷版のお取扱い店はこちらです。嘘は納涼効果があります。嘘です。 恵文社一乗寺店(京都) コ本や(王子) ジュンク堂書店池袋本店(池袋) 六本松蔦屋書店(福岡) トロニカ(札幌) ひとやすみ書店(長崎) 百年(吉祥寺) ぽんぽんぽん(大阪) B&B(下北沢) SPBS(渋谷)
【速報】日本統一時間認定協会が、多くの企業で始業時刻となる午前9時を4時間遅らせる対応を検討していることがわかった。サッカー観戦による寝不足大量発生を受けての措置だが、「エナジードリンクのような試合だったので9時から出社できる。終業を早めてほしい」との声が聞かれる。 #虚報タイムス
【サッカー】「結果よりドラマ欲しい」市民団体が抗議声明 スポーツ道徳推進協議会は「プロスポーツの勝利至上主義は危険な考え」と苦言。「選手にはスポ根漫画を熟読し、日本人の美徳を学んでほしい。教育効果の高い試合を期待している」と注文をつけた。 #虚報タイムス #kyoho_times
【社会】勤務中に「呼吸」した疑い 市職員を減給処分 news-lie.net/2018/06/societ… 市によると男性職員(54)は、今年3月〜6月に合計187回、無断で呼吸して職務を怠っていた。タバコ休憩中の職員が発見し、発覚したという。
【スポーツ】父兄競技でドーピング違反「いいところ見せたかった」 news-lie.net/2018/05/sports… 東京都の私立幼稚園は27日、運動会の父兄競技で優勝した男性(39)をドーピング違反で失格処分にした。あまりに圧倒的な成績と異常に発達した肉体を不審に思った職員がドーピング検査を提案したという。
【社会】解禁日前に「冷やし中華」販売の経営者逮捕 news-lie.net/2018/05/societ… 千駄木署は21日、全国一斉解禁日前に冷やし中華を販売したとして、飲食店経営の男を逮捕した。日本冷やし中華協会の定める解禁日は今月31日だった。
【編集部便り】信州の大学が話題ですが、「信州インセクト食品」のイナゴ混入事件も記憶に新しいところです twitter.com/kyoho_times/st…
【教育】異例の20年待ち 人気保育園で入園式 news-lie.net/2018/05/societ… 今年入園する園児の平均年齢は22歳。園内には園児向けの喫煙所のほか、自販機にエナジードリンクも完備している。
【スポーツ】「次期代表監督は子猫で」 有識者らが提言 選手招集や戦術はマスコミ世論に従うことを前提とした上で、「代表監督の使命は視聴率を稼ぐこと」と指摘。かわいい子猫をベンチに座らせておくことで、低迷する代表人気復活の起爆剤にしたい考えだ。 #虚報タイムス #嘘速報
【霞ヶ関文学シリーズ最新刊】前作を78ページ中62ページ書き換えた改訂版が登場!「ほぼほぼ書き下ろし」と言える今作は大胆な修正で結末が大きく変わっており、前作を読んだ方も初めて読んだ気分になること請け合い。霞ヶ関文学の新境地、必読です。
@jpn_darkside 当社の記事をご紹介いただきありがとうございます。記事本文とセットのほうがより楽しくお読みいただけますので、出典不明のデマになりかねない画像のみ保存しての転載ツイートはせず、投稿を削除いただければ幸いです。 twitter.com/kyoho_times/st…
【TV版】生徒会選挙で有権者にチョコ配布 女子生徒から聴取 news-lie.net/2018/02/societ… 千葉県内の中学校で、生徒会長に当選した女子生徒(14)が有権者にチョコレートを配布していたことがわかった。聞き取り調査に対し本人は配布を認めたという。