51
つまり「実力うんぬん」以上に「可能性を感じる」力が選ぶ側に要求されます。それが(選ぶ側を決める時のしがらみやなんやらで)無理ならば、平等に育てるべきでしょう。数年後に結果を出す誰かしらがいればよいと思います、が、今の日本にはお金の余裕が無いね・・・
52
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」
たいていの審査員が思う実力は、目に見える程度のものだと思います。よく鳴く雀やスマートな燕を良しとして、大鳳の可能性を感じれる審査員はそんなにいないと思います。
53
ミニシアターにはミニシアターの、インディーズにはインディーズの存在意義があります。大きければよい、流行ればよいという経済的優先な考えだけでは文化芸術という大木は育ちません。雑草や低木やミミズや・・・いろんなものがあってこそ、大木に成らしめるのです。
54
55
これ、自分じゃないです。清涼飲料水「フキゲン」。
90年代に確か電通からオファー受けて断ったら、似たようなのを無名のイラストレーターに描かせることにして、訴えられると思ったのか「これでいいですか?」と事前に聞いてきた。そのイラストレーターに考えさせたくて©を入れたらOKと答えた。 twitter.com/invincibletoky…
56
あ、何人か勘違いしているようなので、もう少しわかりやすく。
©️は僕ではなく、そのイラストレーターの名前を入れてもらいました。最初は©️も無い状態で発売しようとしてたので。そのイラストレーターは、というかアーティストとしてちゃんと活動していました。だから考えてほしかった。 twitter.com/michinara3/sta…
57
それぞれ出来ることは違うしいろんな考えがあるのだろうけれど、自分はそうは思わない。
ひたすら作るのは選んだ道であれば当たり前で大前提。作家以前に人(隣人)として小さなことでも何が出来るかを考えていたいと思った。 twitter.com/indigolaEnd/st…
59
ウイルスに打ち勝っていないし、被災地が復興しつつある姿も発信されてはいない。
菅首相「人類がウイルスに打ち勝った証しと、東日本大震災から復興しつつある姿を世界に発信する復興五輪・パラリンピックとして、大会の開催を実現する決意だ」
60
日本で開催している意味を考えられない人。
広島原爆の日、黙とう呼び掛けず IOC、閉会式で思い共有 | 2021/8/1 - 共同通信 nordot.app/79447839735318…
61
自分は絶対に自分の写真とかにサインなんかしない!気持ち悪い!
item.mercari.com/jp/m63971965724
67
ほぼ完成😆
68
さっき初めてオークションをライブで観た。自分の作品が鑑賞されるものではなく商品となって、値段が付けられていく・・・。そして、どんなに高額で落札されても作者には一銭も入らない・・・・・笑えてくる😂
73
だよね〜😷やっぱし
宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される nazology.net/archives/98143
75