saba(@sabakawa)さんの人気ツイート(新しい順)

101
#鶯流し 再掲だし流行りに乗り遅れてますが! どれもそこそこ時間かけて描いたなって鶯丸の絵
102
2月23日春コミにて発行予定の新刊 「鶯丸を知りたい審神者の本」 の冒頭サンプルです。 ある審神者が近侍の鶯丸の逸話を調べていく話です。漫画と資料スライドが交互に出ます。 サンプル1/3 鶯丸と友成の話 ※男審神者がたくさんでます
103
私も所有者さんは元々10億希望で最初から変えていないと聞いていたので、変な誤解はなくなるといいなと思います。山鳥毛の価値を考えたら5億は高くないです……
104
まさか本当に長船派と一文字派という二大備前刀派が黒いホストと白いヤクザという美しい対比で来るとは思わなかったです(褒め)
105
期限は来年3月までですが、まだ金額は足りていません。 このCFは、おそらく山鳥毛を公共の機関が入手する最後のチャンスです。 公共機関以外のところに国宝が流れるのは、今までの歴史からしても良いこととは言えません。瀬戸内市が無事山鳥毛を手に入れられるよう、皆でCFを応援しています。
106
知らない人のためになぜクラウドファンディングをしているかの説明をします。 今現在山鳥毛は個人所有であり、所有者は手放す意志を見せています。 そこで手を上げたのが瀬戸内市です。瀬戸内市は山鳥毛が作られた故郷にあたります。山鳥毛を購入するためにクラウドファンディングをしているのです。
107
山鳥毛を見てくれ……
108
一昨年と去年のやつです。年々凝ってきてる……。
110
鶯丸の献上記念についての啓蒙です🍵 鶯丸には献上された正確な日付が残っていないため、陸軍特別大演習が開催された14日から20日を献上記念日週間ということにしたいと考えています。 詳しくは画像にて。 推奨タグ↓ #11月14日から20日は鶯丸献上記念日週間 #鶯丸献上記念日2019
111
長船刀剣博物館で念願の初山鳥毛! 迫力凄かった~姿を見ても地鉄を見ても刃文の派手さに吸い寄せられる #山鳥毛里帰り応援
112
鶯丸
113
「日本刀で一番か二番を争うが三番には絶対にくだらない名刀」というニュアンスの、それ遠回しに一番て言いたいんじゃっていう説明で大包平を褒めちぎってる文献があったと思うんですが、どこで見たかさっぱり覚えていないので知っている方いたら教えてください……めっちゃ見たい……
114
刀帳番号の1番はおそらく童子切安綱で、続いて三日月宗近の三条派、大典太光世の三池派、数珠丸恒次の青江派、鬼丸国綱が入る粟田口派……って感じで天下五剣が最初に並ぶようになっていて、その次が大包平のいる古備前なんだよね。これすごく大包平の立ち位置を表してるな……っていつも思います。
115
静嘉堂文庫美術館で開催中の展示「日本刀の華 備前刀」の講演会が26日にありまして、そこで御剣係でもある吉川さんが鶯丸の話を少ししてくれたので、部分だけ簡単にツイートにまとめようと思います。以下箇条書き。 ・友成(鶯丸)は湾刀が生まれた最初期の姿。平安終わりに作られたままの典型的な生ぶ
116
大正2年11月14日制定海軍式正衣……
117
トーハクで亀甲貞宗! 単眼鏡使って撮影してみた。貞宗は本当に綺麗な地肌で感動する…… 刃の匂口の明るいのがすごく国宝。
118
平成も終わるし、色々なところで検索に引っかけてしまうようなので一連のツイートを削除しました。たくさん見て頂いてありがとうございます。 代わりにスクリーンショットをメディア欄に残して置きますので、参照する際はこちらでよろしくお願いします。
119
桜佇む二重の橋と 梅の宿りし九重の太刀 #ふと街にたたずむ鶯丸・春 #ふと街にたたずむ鶯丸
120
長義の長船派?とか備前?とか相州?とかのごちゃごちゃしたやつは、あえて例えるなら「備前伝と相州伝のハーフで国籍は備前長船派」という過去の自分の説明が一番わかりやすい
121
大包平が鶯丸と大喧嘩した末に「お前を兄と思ったことなど一度もない!!」って言ってしまって、そのまま何も言い返してこない鶯丸を見たら今までにないくらいびっくりして落ち込んでいて、そのあまりにもな様子に「今の発言は嘘だ!!!」って秒で前言撤回する話
122
三日月宗近と刀
123
鶯丸にはのんびり属性、クール属性、大包平属性、兄属性、宇宙人属性……という風に属性がいくつかに分散していて、のんびりと大包平と宇宙人を選択したのが花丸、大包平と兄を選択したのがステ、のんびりとクールを選択したのが映画、という感じに考えるとスッキリする 気がする
124
平野藤四郎は皇后陛下の御枕刀とあります。天皇陛下の御枕刀は、大正天皇から引き継がれている江戸時代作の短刀です(49番、大正天皇御守刀美作国正守短刀)。誤解がありそうでしたのでここだけ補足します。
125
鶯丸が1441年から確実な記録が残ってるって凄いことなので(鶯丸を受け取ったって感状が今も現存している!)、それだけ小笠原家は大切に伝えてきたんだなあてつくづく思う 鶯太刀祭ってものが名称はともかく実際にあったって相当なものだよね