(続き)そういえば勤め先の京都精華大で、私の講義の途中から他の先生の他クラスも合同の特別講義に譲ったことがあって、私もその講義を後ろで聞いていたんだけど、たまたま学生が本人が居ると知ってか知らずか私の話をしてた。 「前はこげ先生の授業だったの?」「こげ先生ってさ」と(続く)
他人からの評価は「結果」に左右されるもの。 私が(先達は大勢いるのでそんな事ないけども)その学生には「萌えの元祖」と評された。つまり私の作品に対しての「結果」は認められている なのになぜ「かわいいだけ」と評されたのか。それは前述のアイドルと同じだと思う。やはり「お手軽」に見えるのだ
「こげ先生といえば萌えの元祖だけど」「でもかわいいだけじゃなー」と。 「聞こえてるでー」と思いつつ、そのまま講義を聞いてたんですが、その学生さんの私の評価はそれはそれでいいとして、「なぜ“かわいいだけ”評価に至ったか」を考えてみた。(続く)
「結果が認められてない訳ではない」。しかし「お手軽に見える」という矛盾 私の実績・実力不足もあると思うけども、どうも私個人どうこういう話ではない気はしている。 今「萌え」は文化として日本人誰もが知る単語である。しかし冒頭で言った通りしばしば論争が起こる程度には地位は高くはない。
色々と考えたけど、結論を言うと「萌え」という文化の地位認められるにはまだまだ「時間が足りない」のでは。…と思った。 近年日本のアニメは80年代に比べかなり世間に認められてきたと思う。それに比べればまだまだ「萌え」という文化は新しい。納得させるほど「結果」を出せていないのだと思う。
数百年前の女性画は当時の「萌え」を担っていたわけで。裸婦絵などは特に。しかし今は芸術として扱われているし、フェミ論争もあまり聞こえてこない。 これは長い「時間」によって生み出された実績・結果が蓄積結果であって、「萌え」には世間に向けた「時間」と「実績」がまだ足りないのだと思う。
…となんだか話が大きくなったけど、10年20年経つうちに色々な萌え絵師がたくさん実績を作って積み上げれば、きっと「萌え絵」というものが良い地位になるんじゃないかなー。 私がおばあちゃんになる頃にはきっと変わってるかね?😊 …と思ったわけでした。長くなりましたが。おしまい。
……というわけで、でじこのお誕生日イラストだよー🎂🎉 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 2/8はでじこのお誕生日だよ。 バレンタイン近いのでそんな雰囲気で。 twitter.com/dejiko_15th/st…
ぷちこに引き続き、FANBOXもお誕生日企画ですー。 どうぞよろしくお願いします(•̀ᴗ•́)و でじこ2020年誕生日アクキー&アクスタセットだよー|こげどんぼ*|pixivFANBOX pixiv.net/fanbox/creator…
でじこ22年目の10歳誕生日で「32歳かよ」と野暮なこという人がいますが、でじこは宇宙人なので地球人とは時間の流れが違うため今も10歳です。 一方地球人のうさださんは7年くらい前に高校に入学し、今も高校1年生ですが細かいことは野暮なので考えません。 でじこ誕生日おめでとう〜🎂✨ twitter.com/dejiko_15th/st…
帰ってきて見てる。西武線民なのでとても面白い。 #翔んで埼玉
関東民以外がポカーンとする中で、埼玉県民が1番大喜びする映画
ざっくり顔だけ練習絵を寄せ集めただけですが…。 紅花ルートクリア記念。 #FE風花雪月 #黒鷲の学級 #BlackEaglehouse #edelgard #FE3H
朝起きたら、うちのぬこが亡くなっていた。起きた娘もギャン泣きしてる。 昨夜寝る前は特に何もなかったけどここ数日なんだか元気はなかったからなあ。 ぴたテンのアニメの頃からなので18歳でしたね。とっても長生きだった。色とか軽くしーちゃんのモデルにしたなあ。
娘とうちのぬこの動画を探したら、こんなコブラVSマングースみたいなやつしかパッと出てなかった。
世はバレンタインですが、麺つゆの自販機みつけたので貼っておきます。 だし道楽好き。高いけど美味しいよ。
昨日ぬこが死んでしまいずっとしょんぼりしている5歳の娘との今日の会話 娘「ぬこいなくなっちゃった…」 私「そうだね。寂しいね」 娘「かえってきてほしい」 私「死んじゃったらもう会えないんだよ」 娘「毘沙門天のうまれ変わりは?」 私「急になんの話よ?」 突然上杉謙信の話し始めた。なぜだ
うちの娘、歴史に関してはねこねこ日本史とヘタリアで英才教育してるから、そのせいかな…… twitter.com/koge_dobo/stat… twitter.com/koge_dobo/stat…
昨日ぬこ火葬中業者の方に「なんでこのおしごとしてるの?」と娘が直球質問をしたら 「普段は◯ィズニーで着ぐるみダンサーの仕事してまして」 「ほう」 「前は結構貰えたんですが、大震災で給料が下がり、色々あってこの副業を…」 「何の着ぐるみなんですか」 「言えません」 …興味深い話を聞いた
初めてこの改札機通った。 すげーな新宿。
新規開拓はしたいと思っている。 #これを見た人は服の絵を貼れ
うわぁぁーい。ハピバだあー。 また歳をとってしまったぁー。 ('、з っ )っ
マスクしてるとメガネが曇るみんなー。 マスクの上部分をこう、これをこうして、こうじゃ! ……と折るとメガネが曇らなくなるぞ!知ってるかもですが。
買い占めの話題が出てるけど「無駄なものは買わない。消耗品はなくなってから買う」という流行りのミニマリストとは逆の「腐らないモノは買いに行くのめんどいので安い時に買いだめする」人生はこういう時勝利だな、ってなってる。 ティッシュもトイレットペーパーもマスクも腐らない。
歌舞伎座覗いたら舞台自体はお休みだったんですが売店はやってて、家紋屋さん?を見つけ「推しキャラの家紋ないかな…?」と探してたら「どんな家紋をお探しですか?」と聞かれたのでつい「…三つ剣蛇の目なんですが…」言ったら「珍しいですね!」と家紋の本開かれ、痛い所根掘り葉掘りされました…