ENO(@eeeno1218)さんの人気ツイート(古い順)

26
四年前、Instagram(=カメラ)を始めた当初の写真?グラフィック?がなかなか今見ると面白い。 三脚をセットして、額縁を持ち、庭でセルフィーをして、その後背景と合成するという物凄いシュールな手法。 この頃の脳みそはまだ、デザイナー寄りだった。
27
なんと、昨日メディア初の新国立競技場の公開に特別に招待していただき、中に入ってきました。 来年にはここで世界中の選手達が切磋琢磨する事を頭に思い浮かべると、既に胸があつくなる思いでした。 #Tokyo2020
28
知り合いに、そこに行ってくれ!とお願いしたような、そんな奇跡のタイミングがストリートで写真を撮っていると年に数回起こることがあります。 今見返しても、こんなシーンによく遭遇できたなと思う。
29
ここで、少し写真というかグラフィック的なHOW TOを。 基礎なので知ってる人も多いかと思いますが、人間の目は自然と左右上下に物を見ます。 白黒にして考えた時に、左上から右下に方向性がある絵を人は心地良いと感じやすい。 (あくまで、一つの手段なので全てに言える事ではないです。)
30
カメラマンあるある。 1, 他の写真見たらf値とかシャッタースピードとか想像。 2, 更にレンズ何mmか妄想しちゃう。 3, 自分ならこう撮るとか考え始める。 4, 他人のカメラとレンズの品番とブランドめっちゃ見ちゃう。 5, 朝陽と夕陽の時間知りすぎ。 6, 天気詳しすぎ。 7, 桜咲く日知りすぎ。
31
自分でも、これを全部撮った場所がしながわ水族館ってことをまだ信じられずにいる。 カメラ持って行くとこんな楽しい場所だったとは…。
32
ちょっと、長岡花火大会やばすぎません?
33
えええ?
34
こんな花火大会は見たことない。って全く盛ってないで言える。 来年も長岡花火大会は絶対に行きます。やばすぎた。 #長岡花火大会
35
本気で声を大にしてオススメしたいのですが、NikonのD850についているネガフィルムデジタイズ機能は凄いです。 流れは、こう。 フィルム現像→ネガを専用アクセサリーをつけたレンズに通す→ピントを合わせて高画質スキャン。 このフィルムが高画質で蘇る感じがたまりません。
36
コートって良いですよね。
37
車両の少ない電車の可愛さがたまらない。
38
夏が終わる。
39
皆様に見て頂いている写真達は実は、ああしたり、こうしたり、した後なんです。 結局そんなに変わらなかったりするもの、変えないと伝わらないもの、人が入ってしまったからその構図になってしまったり、色々なプロセスを経ています。 こんな工程を経てできた自分の写真に愛着が湧かないわけがない。
40
カメラを始めてから、空や雲、夕陽にはとても敏感になっている。 その中でも、昨日の東京の天気の移り変わりはトップクラスでした。 雷が落ち、霧が出て空が真っ白になり、青空が見え大量の雲が発生。 カメラを持っているといつも奇跡が起きる。
41
数日前に久しぶりにきた失礼案件。 1.無償で写真を本に掲載させて欲しい。 ↓ 2. 無償では無理です。 ↓ 3.希望するなら1.8万円なら払えます。 大御所も若手もこの値段ですよ?(大手出版社からの本に載るんだから、嬉しいですよね?) ↓ 4. 失礼過ぎるので、再度お断り。 ↓ 5. 返信なし。 つづく
42
一番最初にNYに行った時は、カメラも持ってなかったし、お金も盗られて、ゲイにナンパされて、飛行機が故障して1日以上帰る日が延びて、元カノにフラれたけど、やっぱり定期的に恋しくなる街。
43
こんな時は、昨日まで居た沖縄の南国写真を見て現実を忘れましょう。
44
フリーランスをやる上で絶対的に大事な事1位が連絡の速さ、誠実さ。 速ければ速いに越したことはないし、返せないなら、インスタのストーリーあげたり、他のSNSは絶対に更新しない。 あとSNSのアクティブ表記もオフにしておく。(何分前にログインしたと出る為) あと遅れるならちゃんと遅れると言う。
45
LOTTE のクーリッシュが夏に頑張って売れたので、クーリッシュ自体が夏休みを取りに出かける。 というTwitter上の広告写真を撮影しました。 こういうコンセプトもしっかり面白い企画は、撮影する側としてもワクワクする。
46
もはや、最後の方は 「クーリッシュ君可愛い!」 とか、大の大人が10人くらいで言っててめちゃくちゃ面白かった。 クリエイティブで、デザイナー達のイメージを具現化する。 という行為はそれが撮れた時に最高に気持ちいい。
47
反響が良いので、実はまだまだクーリッシュ君の写真はあります。
48
ビーチとパラソルのコンビネーションが好き過ぎる。
49
補色対比、明度対比を効果的に使って人間の視線をアイキャッチ(1番に見て欲しい場所)に誘導させる。 という写真の例。
50
あまり教えたくないので小声で言いますが、カラフルな傘の写真を撮りたければ今日みたいな一日中雨の日がかなりチャンスです。 何故なら、今日は一日中雨と知ってから家を出ているので、ビニール傘人口が少ないのです。 (ぼくは今撮っています。)