151
国生さゆりって小泉今日子と同い年。随分、知性に差がついてしまったようだ。 twitter.com/sayuri5940/sta…
152
日本財団の旧名は日本船舶振興会。右翼の大物笹川良一が設立した団体だ。泉健太が知らなかったとすれば、無知も甚だしい。 twitter.com/izmkenta/statu…
153
この報道のヤフコメの酷いこと。小西洋之議員が「サルがやること」と言うからにはそれなりの理由がある。実際問題として、憲法論議を毎週やる側は拙速に改憲したいとの欲求があることは間違いない。フジサンケイグループの報道はジャーナリズムとは程遠い提灯報道ばかり。
news.yahoo.co.jp/articles/5a67b…
154
小西洋之議員が示した文書は憲法21条に根拠を置く報道の自由と人民の知る権利を侵害する重大案件だ。最近の放送、特にテレビ・メディアの劣化は目を覆いたくなるほどひどい。これが原因としたら、権力犯罪以外の何ものでもない。
asahi.com/articles/ASR32…
155
岸田の息子のバカさ加減に野党やメディアが現を抜かしている間に重要法案が殆ど審議なしで成立していく状況はまさに櫛渕万里が「与党も野党も茶番!」という通りではないか。それを指摘した長周新聞のコラム。
chosyu-journal.jp/column/26746
156
そもそも論からいって、小西洋之を処分する理由がない。それを、処分して当然との論調で記事を書く読売がどうかしている。国民的世論が改憲を求めていないのに、国会議員が勝手に改憲に向けた憲法審査会を毎日開催するのは憲法99条違反だし、サル以下のやり方だ。
news.yahoo.co.jp/articles/335ad…
157
なぜ玉木雄一郎がしゃしゃり出てくる。自民党にへつらっているのか。そんなに自民党が良ければ、さっさと自民党に行けばいい。
news.yahoo.co.jp/articles/076a2…
158
私は泉房穂の『社会の変え方』を読んだが、彼が3期12年で退任する決意をした裏には散々脅迫されたこともあったようだ。公共事業を削減すると「殺す」との脅迫が殺到し、動物の死骸や汚物を玄関先に置かれるなどの嫌がらせを受けたという。家族の安全を考えて退任した。
news.yahoo.co.jp/articles/ce490…
159
田中俊一は「原子力ムラ」の一員とされている。その田中俊一ですらIAEAの最終報告書をお墨付きにするのは「言語道断」と言う。これは目加田説子さんの「IAEAは本来、汚染水の安全性を調査する機関ではない」という発言と一致する。汚染水についてIAEAには何の権威もない。
news.yahoo.co.jp/articles/3dda3…
160
山本太郎の懲罰動議に立憲が賛成していたのは腹立たしい。このことで立憲に対する信頼感が薄れた人は多いのではないか。ありもしない事実をでっち上げ、「反省している」と嘘を理由に懲罰動議を引っ込める、こんなことをする自民党に同調した罪は大きい。
news.yahoo.co.jp/articles/70982…
161
日本のメディアが殆ど報道していなかったフランスのデモやストをやっと日本のメディアが報道。フランスでは年金受給年齢を62歳から64歳まで2年間上げるだけでこれだけの抗議活動が発生するのに対し、日本では65歳から70歳まで5年間も上げても抗議活動はない。
news.yahoo.co.jp/articles/5b3ba…
162
「これだけの長期政権で暗殺されれば国葬にすべきという強い意見は当然出てくる」?意味不明。しかも安倍政権は戦後最悪の政権だった。三浦瑠麗はこの連ツイの最後に自民党の勝利を望むようなことを書いている。自民党の提灯持ちであると自ら告白したわけだ。 twitter.com/lullymiura/sta…
163
消費税の段階的引き上げと尖閣国有化を決めた野田佳彦に政府の外交「二枚舌」を批判する資格はない。この男こそ野党を弱体化させた張本人であり、立憲が真っ先に切るべき男だ。
news.yahoo.co.jp/articles/eb626…
164
岸田は安倍より悪い、こう思っている人は多いと思う。安倍自身極右であったが、岸田はその右であり、極極右という立ち位置か。対米従属も安倍以上。米国の指図には、どんな無理難題でも、御無理御尤もと従う一方、日本に住む人間の福祉はこれ以上削れないところまで削る。
tokyo-np.co.jp/article/261629
165
ゼレンスキーが何のためにG7に合わせて訪日する。おねだり以外考えられないが、ゼレンスキーを受け入れれば、ロシアとの関係は決定的に悪くなる。「北方領土」や日露漁業協定など問題外になるが、それでいいのか。
yomiuri.co.jp/world/20230519…
166
この3500人のデモを報道したのは東京新聞だけ。東京新聞以外は全て御用メディアということか。これでは報道の自由度が上がるわけない。
tokyo-np.co.jp/article/248505
167
「国葬は俺が決めた」のなら、「俺が撤回」できるだろう。「国葬」が岸田を窮地に陥れているのじゃないか。別に岸田のことを思ってやる必要はないが、失敗して、それを挽回する時間がある場合は挽回に向かって動くのが常識だ。エリザベスの死という格好の言い訳がある。
news.yahoo.co.jp/articles/1a535…
168
「活動家に乗っ取られている」ってどういう意味だ。政治家が活動家でなくてどうする。自公維国の議員はことごとく極右活動家でしかないし、庶民のための活動家である政治家が少数派であることが問題なのだ。
news.yahoo.co.jp/articles/0270e…
169
ウイシュマさんが入管でいびり殺されたことは問題視せず、ウイシュマさんのビデオが公開されたことを問題視する法相斎藤健。感覚が狂っている。入管の責任者である法相の姿勢がこれでは同じ事件は繰り返される。
news.yahoo.co.jp/articles/b608a…
170
閣僚が野党の質問に答える場合、官僚の作文を読むのが当たり前になっているが、おかしいのではないか。大臣の国会答弁は自らの考えと言葉で行うべきものだ。官僚丸投げが生じる原因は大臣に答弁する能力がないからで、その程度の能力すらない人間が大臣では日本が劣化するのは当然だろう。
171
岸田がいかに極右であるかを示した事例。安倍が殺されて自民党も少しはマシになると思った人は多いと思うが、残念ながら、岸田は安倍以下だった。その原因が対米従属にあることはいうまでない。米国の敵は日本の敵というわけだが、米国の世界一極支配は終わりに近づいている。
news.yahoo.co.jp/articles/cba6f…
172
玉木雄一郎に続いて、今度は音喜多駿の小西洋之への言いがかり。立憲が維新と共闘したりするから、こんな言いがかりをつけられる。泉健太は代表を辞めるか、最低限、維新との共闘をやめるべきだ。
news.yahoo.co.jp/articles/fc3d0…
173
週刊新潮の望月衣塑子氏への嫌味たっぷりの記事。私は彼女のこの署名記事を読んだが、他の新聞社が問題提起しない中、東京新聞だけが問題にしたのは非常にいいと思った。要するに、週刊新潮は望月衣塑子氏の権力批判が気に入らず、望月衣塑子氏批判に名を借りた提灯記事。
news.yahoo.co.jp/articles/32752…
174
「私たちは諦めない。何度でも街頭に立つ」と64歳のフランス女性。日本国憲法12条には「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。」とある。自由や権利は常に市民が保持に努めないと権力に奪われる。
chosyu-journal.jp/kokusai/26151
175
この顔から邪悪な妖気のようなものが漂うように感じるのだが、私だけなのだろうか。 twitter.com/osaka_ishin/st…