モモスケ(@jyuhen087)さんの人気ツイート(新しい順)

1
本編で最も立ち位置に驚いたのが5号とエリクト 5号は言うまでも無いけど、いやエリクトお前 プロローグの天使のような子たぬきはどこへやら、 「ロリ小姑のボクっ子の皮肉屋(実質28才)で元ガンダムで今はキーホルダーに憑依中」という、ふざけてんのかという存在になってしまった #水星の魔女
2
『VOYAGER〜日付のない墓標』のBGMが似合いすぎな今回、4号の出演には拍手喝采した 今まで死んだ人も皆データストームの海から見守ってるという救いに泣かされる 前回、干渉波でエリクトを妨害したのはナディムだけじゃなくデータストーム側にいる全ての人たちによるものという事か #水星の魔女
3
今まで全キャラ中唯一、前にも後ろにも進めずどんづまりの袋小路で子供たちを守って自爆するくらいしか救われないのでは…と思ってたベルメリアさんだが最後の最後で覚悟決めたのは拍手 (とりあえずは)5号からも認められたか 背負ってた死の香りからは解放されたかな #水星の魔女 #G_Witch
4
ミオリネって今まで誰にも自身の「みっともない姿」というのを見せてこなかったタイプで、ここにきて初めて髪がボサボサでメイクも顔も洗ってない素の姿をスレッタに晒し弱さも認めたので、後にやることは… 私の全てを知って!(服バサッ)しか無いはず #水星の魔女 #G_Witch
5
いやらしい意味では断じてないのだが この今まですれ違った分を取り返すようにお互いを求めるこの指のねっとりとした絡ませ方は接吻とセッの代わり いやらしい意味では断じてないのだが #水星の魔女 #G_Witch
6
真面目な話だが主人公が命がけの戦いに身を投じる前に恋人と触れ合うこれはスタッフ的にミオリネが自分の全てを晒す=裸にしたかったのでは しかし地上波の限界で、代わりにお互いを求め合うように手を絡ませるカットに置きかえた それはすなわちメタファーとしての、セッ #水星の魔女 #G_Witch
7
ミオ虐が進んでるわけだが、ついに本編で初めて見せた涙ですら 人知れず見えないようにこっそりすすり泣くあたりが実にミオリネ 笑顔もスレッタにすらほとんど見せなかった程で、「感情の弱さは人前で見せてはいけない」というのがミオリネの地なんだなあ #水星の魔女 #G_Witch
8
ニカがベルメリアさんに起こるタイミングが 「強化人士を研究していた事」そのものじゃなく、この期に及んでまだ「スレッタが死ぬ危険の高いガンダムに乗せる事に反対せず黙ってしまう事なかれ対応」を見せた瞬間に怒ってるのが実に良い ベルメリアさん、本当どこまでも弱い人 #水星の魔女 #G_Witch
9
今回は本当に水星の大人と子供の対比が際立ってる回だった 自らの罪や弱さに向き合えず欺瞞で子供を利用するベルメリア&グストンと、自らの弱さや過ちと向き合って謝罪して頭を切り替えて状況に対応していく子供たち 最後に皆を繋いでるミオリネのトマトが映るのが完璧 #水星の魔女 #G_Witch
10
ヱヴァ破のシンちゃんもそうだが、観る者を奮わせるイケメンから女子に対しての『来い!』はロボットアニメ界では破滅のフラグなのか 「生き方がわからないなら一緒に探そう」「怖いなら隣にいてあげる」ってもう前向きな所も後ろ向きな所も全部受け止めてやるという最高の殺し文句なのに #水星の魔女
11
凄まじい展開だが、スレッタの泣き顔を一切見せないこの禁欲的なラストの演出 そしてこの惨状でもまだ人命救助と医療を目指す株式会社ガンダムの道を貫く地球寮メンバーに確かな希望が見えた おそらく地球寮組は最後まで死なないなと密かに確信 #水星の魔女 #G_Witch
12
今回ホッとしたところは、プロローグのデリングの罪をやっとプロスペラが吐き出してくれた事 最近デリングの信念が描かれデリングを正当化するような描写が多かったので どんな信念があろうともあのヴァナディースでの虐殺は正当化されるものでは無いし しかもあれはデリングの独断という #水星の魔女
13
命をかけた事態にこそ人間の本性が出るの典型だった今回 テロリストやスぺーシアンへの憎しみよりも救助の方を優先したチュチュが一番、MSで命を救う株式会社ガンダムの社員になれている チュチュをここまで変えたのはスレッタとミオリネとの出会いだよなあ #水星の魔女
14
マリオの映画のピーチ姫がやたら強いのは、スーパーマリオRPG&USAのアグレッシブな姫様を観てれば納得なんだが、 キノコ王国って王国なのに王様も王妃も大臣もいないけどどうなってるん?→外交も戦時も全部ピーチ姫一人でこなしてる→クッソ強い という海外ガチ勢の結論に納得するしかない
15
#この映画はあの名作と同じ話 色んな人のツイート読んでると 「よく見ると話の構造が同じ」「ぶっちゃけモロパク」「正式リメイク」「実は同じ原作」と色々と意味合いが違ってて面白い
16
(気力ふり絞って)2回目観た 1話の微笑ましい「そんな事しちゃダメです」と尻叩き、 12話で変わったのは吃音くらいで、結局スレッタは無垢なままで基本何も変わってないのだなあと思い知る あの「ハエ叩き」もスレッタからしたら1話のお尻ペンペンと全く変わらない感覚なんだろう #水星の魔女
17
#いい爆発のある映画 『ロング・キス・グッドナイト』 マイケル・ベイに破壊大帝の座を奪われてめっきりおとなしくなったレニー・ハーリン師匠だが、90年代は凄かった またこういう景気の良い大爆発映画、作って…
18
この作品らしいさりげない描き方だけど、これが正式に ミオリネが直接スレッタの前で見せた笑顔という事になるのか 今の今まで本当に笑顔を直接見せる描写が無いまますれ違いだった プレゼントを渡すこの瞬間まで溜めたのは流石 #水星の魔女
19
あまりにも生々しくて怖いケイトの父のトラウマ話 当時、スタジオ側から「意味不明だからここはカットしろ」と言われたのに(なぜか)ダンテ監督は譲らなかった 笑わせたいのか怖がらせたいのか曖昧な悪ふざけシーン #グレムリン
20
クリス・コロンバスの脚本だとギズモもグレムリンになる展開なのに スピルバーグの飼ってるコッカスパニエル犬をモデルにしてギズモをデザインしたらスピルバーグが萌え狂って、 「こんなに可愛い子をグレムリンにするなんてダメ!」と言い出して脚本が全然変わってしまった話好き #グレムリン
21
業者の人のような「外部の大人」を自分の聖域である温室に入れるなんて1話のミオリネでは絶対にありえなかった事 いつの間にか「二人の絆」である温室に執着してしまってるのがスレッタの方になってしまった 大人になるというのは本当に残酷 #水星の魔女 #G_Witch
22
RT スレッタ以外の誰も頑なに温室に入れなかったミオリネがお父さんに認められた直後、憑き物が落ちたかのように 業者を温室に入れてしまっている描写も含め 「ミオリネは『大人』になり始めた」という事なのだろう 最悪のタイミングで 純真な『子供』のままのスレッタは取り残され… #水星の魔女
23
PV、アニメだけなら涼風真世の声のイメージが強いが 実写版の佐藤健がいるおかげで「声の低い剣心」にはそれほど抵抗が無いのは本当に良いタイミング 「おろ」も素直に聞けた
24
細田守の作家性は「人間不信」なんだけども この人の人間不信は「大衆蔑視」に近いものなので何とも 『世間の(愚かな)奴らは才能のある人の足をいつも引っ張るんだ』 という描写をやりがち #竜とそばかすの姫
25
さらば おにこぞうA・B…😭 #ダイの大冒険