26
女性差別、セクハラ、性暴力を許さない社会へ
日本の女性の賃金は男性の半分。セクハラ被害は泣き寝入りする方が6割を超え、性暴力に苦しんでいる方の6割は誰にも相談できずにいます。
最低賃金の引き上げで、非正規の割合が高い女性の所得が上がります。セクハラ、性暴力を禁止する法律が必要です!
27
ママ友と話すと「ワンオペ育児がツライ」が合言葉のようになっています。原因の一つに長時間労働があります。8時間働けばふつうに暮らせる社会になれば、パパもママも子育てに関われる時間を持てます。政治を変えてそういう社会にしたい。0歳児を抱えながらも立候補した思いの一つです。
28
前川喜平さん、山口二郎さん、本当にありがとうございました!
今度こそ、なんとしても勝ち抜きます! twitter.com/AsakayukaOffic…
29
30
日本の保育士配置基準は70年も変わっていません。0歳児は3人に1人。4.5歳児は30人に1人です。災害時に安全な避難ができません。早急に改善が必要です。子ども医療費助成は、自治体によって基準がバラバラ。正す必要があります。東京都のようにどの自治体でも所得制限なしで18歳まで無料へ。#あさか由香
31
32
福田次官は辞任でなく、懲戒免職にすべき。女性記者だけの問題ではありません。私も営業職時代、嫌な思いをしたことがありますが、多くの人が、日本はそんなものと諦めてきたのでは?伊藤詩織さん、勇気をもって告発してくれた女性記者に感謝するとともに、絶対に許さないと声を上げ日本社会を変える時 twitter.com/nhk_news/statu…
33
力及ばず、議席を獲得できませんでした。支援していただいた多くの皆様に、心からのお詫びと感謝を申し上げます。これからも子ども達の未来のために、平和憲法を守りぬく先頭に立ちます。
7月11日7時20分から鶴見駅、8時から関内駅でお礼に立たせていただきます。
34
35
36
政府が参院選に配慮し先送りしたカジノ管理委員会の2020年度予算要求は47.4億円、100人超の体制。
「カジノは白紙」と選挙で言った横浜の林市長は、パブコメのIRに関する意見の94%が反対、世論調査6~7割の反対の声を無視して、カジノ誘致推進の4億円の補正予算案を提出。インフラ整備は2000億円超...
37
所得一億円を超えると税負担率が下がる。法人税の実質負担率は、中小企業は19%前後なのに、空前の利益上げている大企業は10%程度。この不公平・不公正を正せば、大学の学費半額などすぐに手をつけることができます。消費税に頼らない道をご一緒に進みましょう。
政策詳細↓
jcp.or.jp/web_policy/202…
38
あさか由香×山本太郎 横浜駅相鉄口街宣(2019.7.19)
一人ひとりが、生きていて良かったと思える、生きていることを楽しめる、そんな社会を、みんなと一緒に作りたい。
私の訴えと、山本太郎さんの力強い応援。
ぜひご覧いただき、周りの方にご紹介ください。
#あさか由香
39
アニメーターの半数が、最低賃金が保障されず1枚あたりの単価に給料が左右されるフリーランス。休日は月平均5日。20代前半は平均年収200万円未満。「月給が10万に届かず同期の半分が辞めた」と切実な声
雇用契約の締結、フリーランス、下請けガイドラインの拡充を
#8時間働けばふつうに暮らせる社会へ
40
41
新宿アルタ前。
涙が流れる。
傷ついたまま、見ないふりをして、生きざるをえなかった社会。
そんな中で声をあげてくれた人たちがいる。ありがとう。
ここから変えよう。
自分の尊厳、貴方の尊厳、それぞれの心を大切にできる社会は、1人1人の一歩で作りだすもの。
#metoo
#私は黙らない0428
42
44
45
期日前投票、始まっています。
今度こそ国会に送り出してください。
消費税減税、中小企業支援と賃金UP、学費ゼロへ、年金引き上げ
自己責任を乗りこえる社会へ
軍拡でなく、平和外交を進める政治へ
どうかよろしくお願いします。
#比例は日本共産党
#選挙区はあさか由香
#7月10日まで投票できます
46
47
48
海外の多くの国で、学ぶ権利を保障するために学費は無償です。生活レベルはそれぞれ違うから、生活保障で給付型奨学金の制度をつくっています。
日本のように、世界一高い大学の学費をそのまま据え置き、高い学費の穴埋めに奨学金をあてるという考え方ではありません。
49
インボイス制度は中止を。
アニメも声優業界も2割以上が「廃業検討」
既にみんなギリギリのところで頑張ってます。「免税業者から課税事業者になれば1か月分の生活費がなくなる」
こんな冷たい制度の押し付けでなく、フリーランスや中小企業を支える制度こそ進めるべきです。jcp.or.jp/akahata/aik22/…
50
【参議院選挙の結果を受けて】
悔しい結果でしたが、幅広い市民の方と一緒にたたかえたことを誇りに思います。本当にありがとうございました。