経世済民大学院生(@LiberalismStu)さんの人気ツイート(いいね順)

151
維新の「まずは自分達の給料を下げて身を切ります!なので皆さんの身も切らせてね」という論法に対抗して、 「我々は自分達の給料を下げません!その代わり、その分仕事をして必ず皆さんの所得を上げます!!!」 と言える政党はいないのかね?これが正面切って言えるなら、かなり強いと思うんだが。
152
あのなぁ、れいわのフリップがどうのこうの言ってる間にも、大阪では維新政治のせいで保健所が人材不足で悲鳴を上げ、そのせいで大阪人が大勢亡くなったんだぜ? 申し訳ないが、それを無視してれいわ批判に血道を上げているやつは、人外にしか思えん。
153
山本太郎、NHKで「参院含めて5議席を確実にした上で、出来れば二桁議席を目指す」と宣言! うおお、都議選の時と比べてもめちゃくちゃ強気だな!興奮してきたわ!!!
154
よほど都合が悪かったのか、維新側から動画止められてて草 要するにそういうことじゃん!!! twitter.com/liberalismstu/…
155
これがエイプリルフールではなく現実だというのが、今の日本社会のどうしようもなさ。
156
小泉政権下で行われた道路公団民営化も、ほんと意味わからんよね。 道路ってインフラのまさに典型なんだから、国が責任を持って整備すべき最たるものなはずなのに、それを何故民営化した? 当時の有権者、何やっちゃってくれてんの???
157
落合貴之氏ら立憲若手議員が、山本太郎と面会してたらしい…! 行動力すげえな、是非とも代表選に出てもらいたかったものだ…。
158
「山本太郎が議員辞職」ってだけで、テレビも生中継する程に注目集められるのはやっぱり凄えよな〜笑
159
「子どもや孫たちに借金を残したくないという考え方は、一見、親切そうに見えるが、結果はそうでない。生活関連の社会資本が十分に整備されないまま、次の世代に国土が引き継がれるならば、その生活や産業活動に大きな障害が出てくるのは目に見えている。」(田中角栄『日本列島改造論』p.72)
160
消費税増税して未来が明るくなるってのが本当なら、今頃はデフレ脱却して財政健全化して経済成長して格差是正されて国民の生活は豊かになってなきゃおかしいんですがね? そういう話でしたけど、むしろ真逆ですよね??? もうこの時点で、消費税増税は大失敗だったって認めろよ。
161
消費減税に賛成の人は、自民党総裁が誰になろうと惑わされずに、野党を支持したほうがいいよ。 だって、自民党総裁候補は誰一人として消費減税を主張してないのに対して、野党5党は全て消費減税を公約に掲げてるんだから。それだけで大違いよ。
162
れいわ新選組の「奨学金特政令」が超現実的な政策であることが、丁度いいタイミングで証明されてしまったな! twitter.com/reutersjapan/s…
163
去年すでに実施している一律給付金が一番迅速に困窮者に支援を届けられる方法なのに、それを断固として認めようとしない自公維。 本当に困窮者のことを考えてるんだったら、絶対に選別主義にはならんのよ。
164
統一教会がただ熱狂的という意味でカルトならまだ全然良いんだけど、日本自体がサタン側の国だからって日本人に借金させてまで献金させて、なおかつ合同結婚を通して韓国人に日本の永住権与えようとしてるという、ただの反社という以上の意味での「カルト」だからダメなんだよ。国を破壊されてんだよ。
165
枝野『消費減税は、我々が政権を取ったとしても参院が自公多数だから実現できない。できないことは約束できない』 は???意味わからん。 じゃあ立憲民主党は何も公約にせずに、『全て自公の言う通りにします!』と言って選挙に臨んでくださいね? twitter.com/dagjapvnxal/st…
166
「働いてない人の首を切れるようになれば、その分俺の給料が上がるぜ!」というのは幻想で、それで浮いた金は、同じく働いてない株主に配当として回るだけです、はい。 そして、従業員自体の首を切りやすくなった分、あなたの給料も下がります、はい。
167
「フリップを出しちゃいけない」という独自ルールなんかよりも、「嘘をついちゃいけない」というモラルの方が100倍重要なはずなんだが、モラルのない人達にはわからないらしい。笑
168
維新とか高市早苗とかは、「所得税をフラットタックスにして、努力した人が報われる社会に!」っていうんだけどさ、 「必死に努力して働いても全く給料が上がらない非正規労働者達」 が報われる社会はいつ来るんですかね???
169
れいわの政策に対する「そんな財源ある訳ないじゃないか!!!」という批判は、2,3年前と比べると格段に減ってきたよな〜。アホがいない訳じゃないけど。 「あれ、確かに政府が財政破綻するわけないよな…」ってみんな何となく気付き始めてきたんだね。
170
山本太郎「(文通費について)私たちの考え方は、仕事すればいいんじゃない?そう思うんですよ。だってお金いるもん。政治活動は、真面目にやろうとすればするほどお金がかかる。当たり前なんですそこは。」 いやマジでそういうことよ。文通費寄付する維新は、真面目に政治してないんちゃう?笑
171
資産所得倍増ってことは要するに、株主配当と自社株買いによる株主還元の倍増って事であって、その具体的な実現方法は『賃下げとコストカット』なんですよね。ほんとクソ。 岸田は安倍菅よりはマシだろう、と少しでも期待した俺が馬鹿だったわ。
172
消費税減税・廃止はしばしば異端だと思われがちだが、ノーベル経済学者のスティグリッツやクルーグマンも当然に「消費税は悪税だ」として増税に猛反対していたんだからな??? ただ単に、消費増税しちゃうような日本政治のレベルが異常に低いだけなのよ。もういい加減気付こうぜって。
173
今まで散々小麦のパンを給食で推してきた歴史があるんだから、これからは給食で米粉パンを普及させまくれば、みんな食べるようになるんじゃない? こういうのも、食糧安全保障政策の一つとして大いにありだと思うけどな。
174
若いうちになんとか捻出した1年当たり40万円を積立てNISAに突っ込んでる暇があるなら、そんなことしてる間に勉強したり、本読んだり、体鍛えたり、人と会ったり、色んな経験をする方がいいし、そっちの方がよほど正しい「投資」だよな。 投資って「カネ転がし」のことじゃねえからな。
175
【山本太郎の街頭演説への大阪南警察の不当な妨害】 ちなみに、このような宣伝活動は、法律では道路使用許可を警察に求める必要はありません。この警察は明らかに、表現の自由の侵害です。