まくるめ(@MAMAAAAU)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
東京の人たち、聴こえていますか。あなたがたがコメダに関して言うことについて、思うことを述べます。コメダのボリュームがすごいとか名古屋がどか盛り文化なんじゃなくて、東京の食い物がちょっとずつ縮んでるんだと思います。名古屋はわしが子どもの頃からこの量で変わったのはあなたたちです。
2
植物関係のトリビアです。ライ麦という作物はもともと麦畑に雑草として生えた別の植物が、人間のせいでどんどん麦に似た形に進化して(麦と似てるほど除草されないので)麦に似まくった結果、最終的に食えるようになり栽培作物になったと言われてます。バイトから最終的に社員みたいな話ですね……
3
会社が新入社員に三年つとめろっていうの、たんに会社四季報にのる離職率が三年離職率だから数字が悪化すると困るだけというみもふたもない理由
4
セーラームーンをみんながいろんな絵柄で描くやつ面白かったのに、またアニメ絵は白人に見えてうんぬんみたいな話題(欧米人の一部がやる、おかっぱで目の細い化粧っけのないアジア人というステレオタイプを出すのが多様性だと思いこむ最悪の差別)が出てきてオエっとなる。
5
ネットで出会う距離感おかしい人、だいたい任せておくと無限にゼロ距離に近づいてくるので、言わないとダメだなってなって「〇〇は不快だからやめてくれ」っていうと、たいてい今度はブロックしてきたり消滅する。その距離が100か0しかないのなんなんだ
6
「培養肉とかが普及したら、肉用に牛とか飼う必要なくなるかもしれないけど、そうなったら家畜は絶滅レベルまで減るから、結局彼ら死ぬわけだけどどう思いますか?」ってそういう運動の人に聞いたら「苦痛を与えずに済むから絶滅させればよい」って答えだったので、世界観が違うなって思った。
7
もう若い人にはわからないでしょうが、昔の福袋というのはふつうは「お店の売れ残りを詰め込んだだけのものをハレで浮かれた客に売りつけるもの」が大半だったので、中身は基本的にどうしようもないもんだというのが当たり前でした。変な色の靴下とか謎のおもちゃとかです。最近はないよねあんまり
8
ガチ勢の例(すべて実話) ・シェアハウスに住んでるのに一切ものを共有せず、塩とかまで名前を書いて、結果、人数分の名前書かれた塩が台所にある ・冷蔵庫に三年前の肉。乾き切って臭くない。なんで捨てないのか? 「僕のじゃないので」 ・台所にウジ大量発生「僕のゴミじゃないので捨てたくない」
9
よく片付けのできない人に「床にものを置くな」と言いますが、これは無理です。なぜなら床に置く人は、床のかわりにどこに置いたらいいのかわからないから床に置くんです。だからまず床にテープを貼って識別し「置いてもいい床」を作りそこに全部置くよう指示します。
10
【悲報】百均で買ったポテトマッシャー、初使用で茹でジャガイモに敗北し即死 誰だこれデザインしたやつ。さすがに不満。テストプレイしてくれ
11
これは持論ですが、同じソシャゲを一年以上継続プレイできる人は基本的に真面目で継続性があるので、会社員になる才能があります。毎日デイリークエストこなせる人は毎朝出勤もできる
12
都「宣言」で酒類提供を禁止へ →一歩、店外に出るとすぐ酒の自販機が。でも店外ですよ(薬局式) →注文するとなぜか酒と交換できる景品が(パチンコ式) →ジュースと書いてあるがなぜか酔う(禁酒法式) →偶然、店員が私物の酒をテーブルに落としてしまう(特殊浴場式) news.yahoo.co.jp/pickup/6391344
13
共感能力に欠ける人「腫れ物に触るように扱われる」と「丁重に扱われる」の区別がマジでついてないタイプがいて、こういう人は「ひたすらめんどくさく振る舞うことで丁寧(実際には違う)に扱ってもらえる」という成功体験を持ってるので、無限にそれ繰り返す。親がめちゃ甘かったケースもあるが
14
本屋でいっしゅんめちゃくちゃ驚いた。心がきれいな人はわたしが何を勘違いしたかわからないかもね
15
「メルカリで売るもんじゃねえだろ」と「めっちゃ欲しい。めっちゃ欲しい」で心が揺れ動く。心がふたつある〜
16
今のネット、流行り廃りのサイクルがマジで速すぎる。昔だったら吉野家はもう一ヵ月か二ヵ月ぐらいシャブ牛丼で擦られてたし、なんなら同人誌のネタにされたりフラッシュが作られたりしていたと思う
17
「日本刀の一撃を腕で……止めた?」 「俺の生活習慣病スキルは『動脈硬化』だ。全身の血管をチタン合金並みに強化できる!」 「ふん。ならば私生活習慣病を使わせてもらいましょう!」 「ウギャア! 腕が!」 「ククク、私の生活習慣病スキルは『高血圧』超音速の血液によるカッターを撃ち出します」
18
新しいホラーのネタ考えた。 タイトル「きさらぎ駅 V S 迷惑撮り鉄」 あらすじ:迷惑撮り鉄界の四天王「絶叫のサブ」「暴力のゴンゾー」「占領の山田」「キセルのぽみゅ彦」が、あのきさらぎ駅に迷い込んだ! 伝説の魔列車を撮るために迷惑のかぎりをつくす男たち! きさらぎ駅から出ていけ!
19
シアトルを占拠した人たちが農業やってるやつ、本当にひどい。異世界小説の農業がわからない種族みたい。田舎の人間がおらんのかな。農地の中学生だったらもっとマシな畑作るだろってレベル。ハーブなんか植えてんじゃねえ。レタスもダメだ。イモ以外やるな
20
最近の「デート経験者が少なくてうんぬん」みたいなニュースでも感じたんですけど、恋愛についての捉え方の違いで 「恋愛が共通の普遍的な価値」 から↓ 「恋愛は個人の趣味にすぎない」 にシフトしてて、そんで「これまで恋愛関連産業」で食ってた人がみんな「マーケットが縮んでる」ってなってる感じ
21
「赤羽ってマンガとかで有名だけどそんなに変な街なのかな」って思ってストリートビュー見てたらいきなり人倒れてた google.com/maps/@35.77705…
22
こないだ園芸情報が欲しくて、5ちゃんの園芸板をひさびさに訪れたが、十年前よりさらに荒れてる感じですごかった。荒れてると言っても園芸板なので「イモ系やってるやつは情弱」とか「枯れた下葉をとりのぞかないやつは何やってもダメ」みたいな感じになる
23
先ほど「おじさん構文がなぜ生まれるのか」という問いに有力な新説がもたらされました。 「キャバ嬢やコンカフェ嬢が絵文字を多用するので、それが感染してこうなる」 らしいです。 ディスコードで詳しい人から聞いた。これはすごい。
24
いや、なんか世の中にはわりと「ズル・裏手・奇策をやれば一発逆転・ウハウハ・まともに努力する必要なし」みたいな謎の世界観を持ってる層がいるんだよね。 あれ「自分がうまくいかないのは自分の能力が低いのではなく他人がズルをしてるからだ」という信念こじらせた結果だと今は思ってる。
25
種を勝手に送りまくり事件、いろんな憶測が飛び交ってるが、想像しうる最悪の可能性のひとつとして「完全に善意」というのがある