1
2
3
5
いやいや所詮市販…😅って思う方、あのオバジ・メラノCC・極潤・スキンアクア・トランシーノ・ミノン…などベスコス総ナメする優秀スキンケアブランドは全て、製薬会社の市販ブランドです。
製薬会社なのに、市販スキンケア市場にガッツリ踏み込んできてる。製薬会社の企業努力、半端じゃないんです。 twitter.com/marunouchi__ol…
6
美容目的で医薬品の処方を勧めるインフルエンサーが100%悪いです。絶対にだめ。だけどこのツイートを頭の片隅に置いて、情報の正しい取捨選択をしてほしい。
治療薬を真に必要としている人がいるから、欲しい気持ちはグッと堪えて、市販のコスメ・スキンケア・サプリで一緒に可愛くなろうよ!!😭
7
肌に悩みがある人のうち、皆が完璧な知識を持ち合わせているわけではない。だからインフルエンサーを頼ってくれているのだと思っています。
もちろんインフルエンサーだって消費者なので誤ることはあると思う。だけど、医薬品を安易に、しかもオンライン処方で勧めるのは絶対にあってはならないこと。
8
その一方で、ロート製薬や大正製薬、第一三共ヘルスケアなど大手製薬会社が、多くの人が安心して使えるように「化粧品」の範疇で、市販のサプリやスキンケアを作っています。
市販でも良いものは沢山あるんです。それを伝えるのがインフルエンサーの役目。薬を勧めるのは、お医者様の仕事なんです😭
9
もちろん、肌に疾患があるなどで治療目的の処方であれば何の問題もない。でもその場合、薬はインフルエンサーではなくお医者様経由で手に入れてください。なるべく病院で肌を診てもらって、正しい薬を処方してもらってください。化粧品と薬は、全くの別物であり、その区分は法律でも定められています。
10
私はこれまでSNSを使って「美容目的の薬の処方は控えてほしい」という旨を伝えてきました。その度に医療従事者である方々から「美容目的での処方のせいで、治療目的で必要とする人に供給できていない」という実態をDM等で何件も伺っています。これが実態です。
11
ましてや美容の情報を拡散するインフルエンサーが勧めるなんて言語道断。まつ毛美容液として緑内障の点眼薬を勧めるのもあり得ない。緑内障の点眼薬でまつ毛が伸びたり濃くなるのは「副作用」なんです。いくらお金をもらったとしても、自分を頼りにしてくれてるフォロワーに勧めるなんて絶対にダメ。
12
もう見てられないので言います。拡散希望です。最近、オンライン診療・美容目的での薬の処方を謳うインフルエンサーが多すぎる。
薬は、治療目的としてあるものです。美容目的ではない。副作用のリスクは勿論、病気の治療のために本当に必要としてる人に供給できなくなるって大人なら分かってほしい。
13
14
結局QOLを上げるコツって帰宅後即風呂一択なんだよ。1番おもんない回答だけど帰宅後即風呂、一択。退勤〜就寝までの5〜6時間で「風呂だる…」とダラける時間がないだけで精神的時間的余裕が違う。大丈夫、お風呂って入る前は面倒臭いけど、上がるとめちゃくちゃ気持ち良いから。既に湯船に浸かる女より
15
17
19
20
22
23
まるで宝石箱みたいなパケがお風呂場に置きたくなる程の可愛さ。エッセンシャル ザビューティのバリアヘアマスク🫧🎠
触ると指がスルンと落ちるほどサラサラ仕上がりで、使った後にブローすると自分の髪があまりにいい香りすぎてめちゃくちゃ嗅いでしまう…
#宝石箱トリートメント #エッセンシャル #PR
24